企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

トラストバンク、ふるさと納税を活用したさが・こども未来応援プロジェクトを本日開始

(2017/11/20)

カテゴリ:その他

リリース発行企業:株式会社トラストバンク

トラストバンク、ふるさと納税を活用したさが・こども未来応援プロジェクトを本日開始

~ 公益財団法人佐賀未来創造基金等とともに実施するガバメントクラウドファンディング~

ふるさと納税総合サイト『ふるさとチョイス』(https://www.furusato-tax.jp/)を企画・運営する、株式会社トラストバンク(本社:東京都目黒区、代表取締役:須永珠代、以下「トラストバンク」)は11月20日、公益財団法人佐賀未来創造基金等とともに、ふるさと納税の制度を活用した、使途を明確にして資金調達をする「ガバメントクラウドファンディング」の仕組みを通じて、子どもを支援する新たなプロジェクト「さが・こども未来応援プロジェクト」を開始します。プロジェクトでは、「どんな境遇の子どもも見捨てない!」を掲げ、佐賀県内のNPO等と連携し、貧困家庭や母子家庭など、様々な境遇の子どもたちにとって、安全で安心できる “子どもの居場所”をつくることから始めます。これにより、貧困の連鎖を断ち切る佐賀県発の『子ども救済システム』を構築し、コレクティブインパクト(※)の実現を目指します。


本プロジェクトは、ふるさと納税の制度を通じて、「さが・こども未来応援プロジェクト」の運営資金を集めます。目標金額は1,000万円に設定され、期間は2017年11月20日から2018年3月31日までの132日間です(注)。

「さが・こども未来応援プロジェクト」は、様々な関係機関が連携して、様々な境遇の子どもたちの居場所を作り、多面的にサポートします。

今回のプロジェクトで集めた寄附金でつくる “子どもの居場所”とは、子どもたちに居場所を提供するだけでなく、子どもたちが一緒にご飯を食べたり、勉強を教えてもらったり、遊んだりすることができ、信頼関係を築ける環境です。加えて、必要に応じてNPO等の専門性の高い訪問支援などを通じた継続的且つ包括的なサポートを提供します。

公益財団法人佐賀未来創造基金がプロジェクト運営を務め、支援者拡大や情報発信などを行います。認定特定非営利活動法人NPOスチューデント・サポート・フェイスが訪問支援(アウトリーチ)、特定非営利活動法人さが市民活動サポートセンター、特定非営利活動法人Succa Sencaが居場所同士のネットワークづくりや居場所への食材提供やボランティアの調整などを、認定特定非営利活動法人地球市民の会が在住外国人家庭の生活サポートなどを行います。今後、支援の輪を広げることで、より多面的な支援活動を展開する予定です。
寄附金は、“子どもの居場所”の設立費用のほかに、子どもを支援するためのコミュニティやネットワークづくりの活動費等に活用されます。




2008年に開始されたふるさと納税は、昨年度約2,884億円の寄附が各自治体に集まった一方で、お礼の品だけでなく、ふるさと納税の使い道(使途)への関心が高まっており、新たな局面を迎えています。当社は、2013年9月、ふるさと納税の制度を活用したプロジェクト型課題解決支援「ガバメントクラウドファンディング」を開始しました。今年は、昨年の66プロジェクトを大幅に上回る86のプロジェクトがすでに立ち上がっており(11月19日時点)、今後もさらにプロジェクトが増えることが想定されています。

トラストバンクは今後も、日本各地が抱える構造的な課題に対して、自治体とともに積極的に取り組むとともに、こうした活動を通じて、持続可能な社会の実現に努めてまいります。

(※)コレクティブインパクトとは:立場の異なる組織(行政、企業、NPO、財団、有志団体など)が、組織の壁を越えてお互いの強みを出し合い社会的課題の解決を目指すアプローチ

□■ 新事業の概要 ■□
◆プロジェクト名: どんな境遇の子どもたちも見捨てない!佐賀県発の『子ども救済システム』
◆サイト運営会社: 株式会社トラストバンク
◆募集額: 1,000万円
◆期間: 2017年11月20日~2018年3月31日(132日間)
◆寄附金の使い道:
1.NPO・地域の方々でつくる“ほっ”とできる「子どもの居場所」づくり
“子どもの居場所”を作りたい佐賀県内の団体、質を高めたい団体を公募して、「子どもの居場所奨学金」として助成します。
※食材・教材・おもちゃ・絵本・暖房器具・スタッフやボランティアの交通費など、それぞれが持ち寄っても足りない部分へ活用します。
2.NPOによる居場所の運営支援及び訪問支援とネットワークづくり
“子どもの居場所”を運営する方や、これから運営を始めたい方などを対象としたイベントや研修会の開催費、相談対応費、ボランティア募集や必要な居場所への派遣、サポート事業者から届く食材のコーディネートなどに活用させていただきます。
◆プロジェクトURL:https://www.furusato-tax.jp/gcf/234
(注)募集期間は、延長の場合がございます。

【株式会社トラストバンクについて】
2012年4月設立。地域に「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を循環させることで、持続可能な社会の実現のため、主に自治体支援サービスを提供。2012年9月、ふるさと納税総合サイト『ふるさとチョイス』を開設。同サイトは、約1億4,300万の月間PV数(2016年12月)、178万を超える会員数(2017年11月)、契約自治体数1,290自治体超(2017年11月)、お礼の品登録数15万3000点超(2017年11月)を有する国内最大のふるさと納税総合サイトに成長。2013年9月、ふるさと納税の制度を活用したプロジェクト型課題解決支援「ガバメントクラウドファンディング」をスタート。ふるさと納税市場におけるリーディングカンパニーとして、寄附金の「使い道」を明確にする啓蒙活動を積極的に展開。また災害等有事における被災地の支援の専用サイト「災害支援」を2017年4月に開設。自治体職員を対象にしたセミナーなどを全国で多数実施。2016年7月、都心にいながら「ふるさと」を身近に感じられる場所として「ふるさとチョイス Café」(有楽町)をオープン。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン