企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

企業と東北大学との共創コミュニティ「東北大学グリーンゴールズパートナー」の活動を開始

(2022/2/15)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:東北大学ナレッジキャスト株式会社

企業と東北大学との共創コミュニティ「東北大学グリーンゴールズパートナー」の活動を開始

SDGs、脱炭素に向けた新事業創出・事業革新や産学共創を後押し

東北大学ナレッジキャスト株式会社(宮城県仙台市青葉区片平2-1-1、 社長:荒井秀和)は、 2021年6月に立ち上げた企業向け研究会「東北大学グリーンシーズラウンジ」を大幅に強化拡充し、企業と東北大学との共創を促進するコミュニティ「東北大学グリーンゴールズパートナー」を創設。本年2月より活動を開始します。



 昨今、さまざまな産業分野において、SDGs、脱炭素、GX(グリーントランスフォーメーション)への取り組みが報じられていますが、これらの取り組みをより加速させ、さらに大きな社会的価値を創出するためには、業界を超えた企業間の事業連携やアカデミアが有する世界最先端の研究成果を活用したさらなるブレイクスルーが必要となってきます。
 そこで、東北大学ナレッジキャスト株式会社は、東北大学グリーン未来創造機構の企画・監修のもと、グリーンイノベーションに貢献する東北大学のさまざまな研究成果を多くの企業と共有し、各企業が取り組む新事業創出や事業革新への活用を促進するために以下のような共創活動を展開してまいります。

 東北大学グリーンゴールズパートナーの活動期間は、通常4月からの1年間となりますが、初年度に限り本年2月より先行して活動を開始します

▼2022年2月のグリーンシーズ研究会(初回活動)


 グリーン社会の前提とされるデジタルトランスフォーメーション(DX)は、半導体技術に支えられていますが、演算性能を高めれば高めるほど消費電力が増える大きなジレンマを抱えています。
 そのジレンマの解決に挑む世界的な半導体研究の牽引者である遠藤哲郎教授が、「消費電力1/100~1/1000を実現するスピントロニクス半導体技術」をテーマに日本の半導体戦略を担うキーテクノロジーを詳しく解説します。


 このような世界最先端の研究シーズ情報を紹介するグリーンシーズ研究会を2月から毎月開催するほか、具体的な産学連携に向けた個別相談や参加者のネットワーク形成を目的とした交流会など、さまざまな活動を展開していく予定です。

会員は法人会員のみ
年会費は20万円(税別)
各活動には一社3名まで参加可能です


 東北大学グリーンゴールズパートナーに関する詳細情報、参加申込は以下のサイトにてご確認ください。
 https://www.ggi.tohoku.ac.jp/ggp/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン