企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

出光エナジーソリューションズ GHG(CO2)可視化サービスを開始

(2022/10/4)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:出光エナジーソリューションズ株式会社

出光エナジーソリューションズ GHG(CO2)可視化サービスを開始

脱炭素を目指す企業にワンストップでエネルギーソリューションを提供

出光エナジーソリューションズ株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:河原 勇人、以下「出光エナジーソリューションズ」)は、GHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化クラウドサービスを開発・提供する、株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次 道隆、以下「ゼロボード」)と、販売代理店契約を締結し、GHG(CO2)可視化サービスを開始しました。


■サービス概要
出光エナジーソリューションズのGHG(CO2)可視化サービスは、企業単位での自社のエネルギー利用に由来するGHG排出量(Scope1・2)と、サプライチェーン上の他社の排出量(Scope3)の算定に加え、製品別・サービス別のGHG排出量の算定を可能にしたサービスです。
算定により可視化された数値を基に、企業に合った削減目標を設定し、出光エナジーソリューションズが持つ幅広いソリューションを提供することで、企業の脱炭素経営を支援します。

■背景
脱炭素へ向けた動きが加速する中、上場企業は気候関連財務情報(リスク・機会分析やGHG排出量の指標等)の開示が求められていますが、取引先や金融機関からの要請により、中小企業も自社のGHG排出量の把握は取り組むべき課題となっており、多くの企業がその算定に苦慮しています。

出光エナジーソリューションズが契約を締結したゼロボードは、自社の企業活動や膨大なデータ処理が必要なサプライチェーン由来のGHG(温室効果ガス)排出量を、国際基準であるGHGプロトコル *1に基づき、算定・可視化できるクラウドサービスを開発しました。その妥当性は国際審査・認証機関が保証しており(ISO14064-3 *3に準拠した検証)、国内の各種環境法令の報告形式にも対応しています。
GHG(CO2)可視化サービスと出光エナジーソリューションズの脱炭素ソリューションにより、全国の企業や工場、幅広い産業分野でCO2削減に貢献出来るものと考えています。

■GHG(CO2)可視化サービスについて
企業活動やそのサプライチェーン由来のGHG(温室効果ガス)排出量を、国際基準であるGHGプロトコル*1に基づき、算定・可視化できるクラウドサービスです。
画像提供:株式会社ゼロボード


画像提供:株式会社ゼロボード
●膨大なデータ処理が必要なサプライチェーン排出量(Scope1~3 *2)や製品ごとの排出量の算定
●視認性の高いダッシュボードによる排出量の削減管理やコスト対効果のシミュレーション機能
●GHGプロトコル等の国際的な開示形式に加え、国内の各種環境法令の報告形式にも対応したアウトプット
●専門的な知識を必要としないユーザーフレンドリーな操作性
●国際審査・認証機関がシステムの妥当性を保証済み(ISO14064-3 *3に準拠した検証)


*1:GHGの排出量の算定と報告の国際基準
*2:事業者によるGHG排出量の算定・報告対象範囲の区分
(Scope1:自社の事業活動における直接的なGHG排出、Scope2:他社から供給された電気、熱・蒸気の使用により発生する間接的なGHG排出、Scope3:上記以外の事業活動に関わるサプライチェーンのGHG排出)
*3:国際標準化機構(ISO)が定めたGHGに関する主張の妥当性確認及び検証のための仕様・手引き


会社概要
出光エナジーソリューションズ株式会社(出光興産100%出資)
本社住所:東京都千代田区神田練塀町3番地 AKSビル7階
URL:https://www.idemitsuenergysolutions.com/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン