企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

AMD EPYC 9004搭載ラックサーバーと液冷ソリューションを発表

(2022/11/11)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:ASUS JAPAN株式会社

AMD EPYC 9004搭載ラックサーバーと液冷ソリューションを発表

ファンの電力消費を90%以上削減し、データセンターのオペレーションを大幅に節約


・優れた液冷ソリューション:ファンの電力消費力を90%以上削減し、データセンターのオペレーションを大幅に節約
・新しい熱設計:ハードディスクドライブトレイ設計は通気孔を44%拡大し、レイアウトを最適化することでインピーダンスを最小化し、エアフローを改善
・ナンバーワンのベンチマーク:最新のSPEC CPU2017とSPECjbbで24個の世界記録を樹立するパフォーマンス
・ASUSがSC22に出展:ASUSブース(ブース番号3816)で新ソリューションのフルラインアップを紹介



サーバーシステム、サーバー用マザーボード、ワークステーションの大手プロバイダーであるASUSは、11日、最新のAMD EPYC™ 9004シリーズプロセッサーを搭載したクラス最高の新たなサーバーソリューションを発表しました。ASUSは同時に、データセンターのPUEを劇的に改善する優れた液冷ソリューションも発表しました。この新世代の画期的な熱設計は、優れた電力およびサーマル機能を提供し、最大400ワットのCPU、最大350ワットのGPU、400Gbpsのネットワークなど、クラス最高の機能をサポートします。ASUSのすべての冷却ソリューションは、11月14日から17日まで米国テキサス州ダラスのケイ・ベイリー・ハッチソン・コンベンションセンターで開催されるSuper Computer 22のASUSブース(ブース番号3816)で展示されます。


高性能コンピューティング(HPC)データセンターの持続可能な設計
ASUSの革新的な熱設計を活用したASUSラックサーバーソリューションは、システムのエアフローを強化し、それによって電力消費を最小限に抑え、効率を最大化しました。電力消費の削減は、積極的かつ前向きな変化をもたらすことを目的としたASUS 2025 Sustainability Goals(ASUS 2025年持続可能性目標)のイニシアチブに沿ったものです。RSシリーズサーバーのフロントパネル上の新しいハードディスクドライブトレイの設計は、前世代と比較して通気孔が44%広く、システム内のエアフローを増加させ、熱効率を向上させます。これにより、最新のDDR5、PCIe(R) 5.0、NVMe(R)テクノロジーなどを含むコンポーネントの寿命が向上します。CPUとGPUのエアフロートンネルが独立したファントンネル設計の改良により、400ワットのCPUと350ワットのGPUの能力が向上し、計算集約型のエンタープライズワークロードを大幅に強化します。


包括的な液冷ソリューション
電力消費の増加、CPUの熱設計電力(TDP)の上昇、これまで以上にパワフルなGPUは、サーバー市場やデータセンターのオペレーターに課題を提示しています。最新のダイレクトツーチップ(D2C)冷却のRS720QA-E12 高密度サーバーは、ASUS Thermal Radar2.0 とPower Balancerテクノロジーにより、ファンの電力消費を90%以上削減し、ノイズレベルを29.6%以上低減することができ、競合製品より抜きんでています。ASUSは、業界をリードする没入型冷却パフォーマンスパートナーであるSubmerとデータセンターインフラストラクチャのパートナーであるMGCと協力し、サーバーから液冷モジュール、データセンターの間取り、機能評価、インフラストラクチャの提案まで、包括的な液冷ソリューションを提供します。


世界記録を樹立したASUS EPYC 9004サーバーソリューション
AMD EPYC 9004シリーズのプロセッサーは、次世代の5nmテクノロジーによって、これまでのAMDのx86アーキテクチャのイノベーションと記録的なパフォーマンスを増強させます。また、高性能DDR5 DIMM、128 PCIe 5レーン、12メモリチャネルをサポートし、メモリを大量に消費するAI、機械学習、HPC、大規模インメモリ演算に必要なリソースを提供します。ASUSは、デュアルソケットのRS700A-E12とシングルソケットのRS520A-E12サーバー*により、SPEC CPU2017とSPECjbbの24のベンチマーク世界記録を達成し、パフォーマンスにおけるリーダーシップを維持しています。

AMD EPYC 9004 シリーズプロセッサーを搭載したこれらの最新のASUSサーバーには、デュアルソケットのRS720A-E12とRS700A-E12、シングルソケットのRS520A-E12とRS500A-E12、さらに密度を最適化したRS720QA-E12並びにESC8000A-E12とESC4000A-E12のGPU サーバーが含まれます。ASUSのGPUサーバーはすべてNVIDIAの認定を受けており、NVIDIA AI EnterpriseとOmniverseソリューションをサポートしています。AMD EPYC 9004シリーズプロセッサーを搭載したASUSのサーバーは全て、VMware、Microsoft Windowsサーバー、Linuxの認証を受けています。

ASUS EPYC 9004サーバーソリューションの詳細はこちら
https://servers.asus.com/products/servers


ASUSがSC22に出展
ASUSは、最新のHPCデータセンターソリューションをSC22のブース番号3816で展示します。そこでは主要な冷却ソリューションのほか、業界をリードするパートナーと協力して開発した先端テクノロジーやイノベーションを実演します。私たちは協力して、新しいソリューションを生み出し、HPCデータセンターの可能性を広げていきます。

出展のトピック:
- 包括的な没入型冷却ソリューション(当社のパートナーであるSubmer社およびMGC社との共同開発)
- ダイレクトツーチップの冷却ソリューション
- HPCクラウドとコアツーエッジソリューション
- AI医療とNVIDIA AI Enterpriseソリューション
- AMD EPYC 9004シリーズプロセッサー搭載のラックサーバーソリューション
販売ミーティングの予約はこちら
https://www.connect.asus.com/SC22



ASUSについて
ASUSは、世界で最も革新的で直感的なデバイス、コンポーネント、ソリューションを提供し、世界中の人々の生活を豊かにする素晴らしい体験を届けるグローバル・テクノロジー・リーダーです。ASUSは、社内に5,000人の研究開発の専門家チームを擁しており、品質、イノベーション、設計の分野で毎日11以上の賞を獲得し、Fortune誌の「世界で最も賞賛される企業」に選ばれています。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン