企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

印刷インキや有機顔料で世界トップシェアの化学メーカー「DIC」発!肌と気持ちに寄り添う“感性スキンケア”ブランド『fillwith』が新登場!

(2023/1/26)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:DIC株式会社

印刷インキや有機顔料で世界トップシェアの化学メーカー「DIC」発!肌と気持ちに寄り添う“感性スキンケア”ブランド『fillwith』が新登場!

ヒアルロン酸の約10倍(*1)の保湿力を持つ「スイゼンジノリ細胞外多糖体(*2)」配合の4アイテム(*3)を2023年2月1日(水)より順次発売!

DIC株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 社長執行役員:猪野 薫、以下「DIC」)は、変化していく肌に、自然と感性の力を与え、肌と気持ちに寄り添う“感性スキンケア”ブランド『fillwith(フィルウィズ)』を立ち上げました。2023年2月1日(水)より公式オンラインショップにて、順次発売(*3)します。




DICは、「彩りと快適を提供し、人と地球の未来をより良いものに – Color & Comfort –」という経営ビジョンのもと、化学の領域に留まらない幅広い価値を提供し、社会変革に対応した製品や社会課題の解決に貢献する製品の開発にグループ一丸で取り組んでいます。当社は「ヘルスケア領域」を重点事業領域と定め、40年以上続く食用藍藻類スピルリナ事業で培った藻類培養技術をベースに、健康食品や食用色素、食品素材、飼料分野など藻類事業のポートフォリオを拡大しています。2022年8月には、化粧品原材料「スイゼンジノリ細胞外多糖体(*2)」(商標名:サクラン(R)(*4))の原料となる藍藻類スイゼンジノリの屋内における量産化技術の確立に世界で初めて成功(*5)しました。当社は日本オリジナルの化粧品原材料「スイゼンジノリ細胞外多糖体」の自然由来で高い天然保湿力と滑らかでしっとりする触感に着目し、確かなスキンケア機能を持ち、且つ感性に働きかける商品として『fillwith』を開発しました。

『fillwith』は、肌と気持ちに寄り添う“感性スキンケア”ブランドです。肌をうるおすと同時に、見て、触れて、香りを感じることにより、五感にやさしく波及。その一瞬一瞬を慈しむ気持ち、肌が包み込まれる心地よさとともに、心も身体も満たされるひとときを彩ります。

『fillwith』の主要成分には、植物や藻類の生命力と恵みを活かし、香りを含めアイテムごとにこだわりの自然由来成分を配合しました。中でも、「スイゼンジノリ細胞外多糖体」は、新ブランドを象徴する成分として、すべてのアイテムに配合されています。「スイゼンジノリ細胞外多糖体」はヒアルロン酸の約10倍(*1)の保湿力を持つ天然保湿成分です。商品ラインナップは、「Dバリアモイスチャライザー」「スムース・フィックスセラム」「RFカラーコントロールクリーム」「Nラップマスク」の4アイテム(*3)。高い保湿力とこだわりのテクスチャーで、これまでのスキンケアに1アイテムプラスするだけで、夜のケアと日中のメイクキープや乾燥からの保護を叶えるスキンケアツールです。

2023年2月1日(水)より公式オンラインショップにて、順次発売開始いたします。自然由来の「スイゼンジノリ細胞外多糖体」配合の『fillwith』で、ゆれ動き変化していく肌に寄り添うスキンケアをぜひお試しください。

*1: 北陸先端科学技術大学院大学 改良ティーバック法による試験
*2: スイゼンジノリ多糖体
*3:「Nラップマスク」は2023年4月1日発売
*4:「サクラン(R)」はグリーンサイエンス・マテリアル株式会社(GSM社)の登録商標
*5: 藍藻類スイゼンジノリの屋内での人工培養技術において(2022年8月現在、DIC調べ)



Concept





ゆれ動く、肌と気持ちに寄り添う
変化していく肌に、自然&感性の力を
空も、花も、景色も、人も、
永遠に変わらないものはないからこそ、
今この瞬間を、私のすべてで感じたい。
見て、触れて、香りを感じて、
あらゆる感覚に響くことで、感性が研ぎ澄まされ、
肌も、心も、満たされていく。
自然の移ろいや時の流れとともに、
抗わず、変化を楽しむ私に。
心と身体、そして私たちの暮らしの本質的な心地よさを追求する
感性スキンケア『fillwith』。



『fillwith』の特長 ーAbout『fillwith』ー


肌と気持ちに寄り添う感性スキンケア
『fillwith』は肌をうるおすと同時に、見て(アイテムカラー)、触れて(テクスチャー)、香り(植物由来成分)を感じることにより、五感にやさしく波及。その一瞬一瞬を慈しむ気持ち、肌が包み込まれる心地よさとともに、心も身体も満たされるひとときを彩ります。あなたの暮らしと、その時々の感性に寄り添うスキンケアブランドです。

公式オンラインショップ:https://fillwith-style.com/

■Color

全てのアイテムに「Item Color」を設定しています。「Item Color」は、使用シーンに呼応した空の色をイメージしており、変化していく気持ちに寄り添います。

■Touch

容器の質感や形についても、「心地よさ」を追求しています。使用する中で変化していくアイテムの触感に、肌が包み込まれる「心地よさ」をお楽しみください。

■Scent

それぞれのアイテムの香りは、すべて植物由来成分にこだわっています。なじみ深い香りが、幸せな記憶を呼び覚まし、「こうなりたい」と描く気持ちへといざないます。

基本のスキンケアにプラスし、うるおいと心地よさで満たす。
高い保湿力を持つ天然保湿剤の「スイゼンジノリ細胞外多糖体(*1)」(商標名:サクラン(R)(*2))をはじめ、自然由来にこだわった成分を配合した、五感を研ぎ澄ます4アイテムをラインナップしています。全てのアイテムが、スキンケアやメイクアップのシーンにおいて2つ以上の役割を果たす機能を持っており、お手持ちのアイテムに1つプラスするだけで、スキンケアをより豊かで心地よい時間にすることができます。

*1:スイゼンジノリ多糖体
*2:「サクラン(R)」はグリーンサイエンス・マテリアル株式会社(GSM社)の登録商標

<4つのフリー処方>
心地よさを追求した『fillwith』は全てのアイテムに4つの成分を使用しておりません。




『fillwith』使用成分について ーKey Ingredientsー


植物や藻類の生命力と恵みを活かして
『fillwith』は、時に険しい自然環境を生き抜いてきた植物や藻類がもたらす生命力と恩恵を追求しています。香りを含めアイテムごとにこだわりの自然由来成分を配合しており、中でも、「スイゼンジノリ細胞外多糖体(*1)」(商標名:サクラン(R)(*2))はすべてのアイテムに配合され、心地よさを追求する『fillwith』を象徴する成分です。

『fillwith』を象徴する成分「スイゼンジノリ細胞外多糖体」
『fillwith』は、すべてのアイテムに「スイゼンジノリ細胞外多糖体」を配合しています。スイゼンジノリは九州阿蘇山系の伏流水のみで育つ日本固有の淡水藍藻類。食用として江戸時代には細川藩や秋月藩が幕府へ献上し、藩財政を支えていたと言われています。清らかな水環境の中で自らの細胞を守るために分泌すると考えられている成分が「スイゼンジノリ細胞外多糖体」です。寒天状の成分最大の特長は水分を抱え込むその保湿力であり、さらに超高分子量の多糖体はバリア性にも優れています。

<参考>
ヒアルロン酸の約10倍(*3)の保湿力を持つ「スイゼンジノリ細胞外多糖体」

■「スイゼンジノリ細胞外多糖体」の保水力

「スイゼンジノリ細胞外多糖体」の大きな特徴の一つは、その驚異の保湿力にあります。化粧品の保湿剤として一般的なヒアルロン酸と比較すると、純水では5倍以上、塩水では10倍以上の保水性を示します(*3)。「スイゼンジノリ細胞外多糖体」は肌に潤いを与え、ハリや弾力を与えることが期待できます。




<連用による肌の潤い比較試験(*4)>
肌に0.1%「スイゼンジノリ細胞外多糖体」水溶液を4週間連続塗布し、比較として0.1%ヒアルロン酸Na水溶液を用いて、塗布前後の差異を評価しました。

1.角層水分量と弾力性の増加
試験前を100%とした場合、ヒアルロン酸Naは約50%の水分量増加に対し、「スイゼンジノリ細胞外多糖体」はその約3倍の約150%水分量を増加させました。また、「スイゼンジノリ細胞外多糖体」塗布後に皮膚の弾力性がアップしたことも確認できました。


2.多重剥離度および赤みの減少
試験前を100%とした場合、肌荒れの指標である多重剥離度および色差計を用いた肌の赤みに関して、ヒアルロン酸Naよりも優位に減少することが確認できました。




*1:スイゼンジノリ多糖体
*2:「サクラン(R)」はグリーンサイエンス・マテリアル株式会社(GSM社)の登録商標
*3:北陸先端科学技術大学院大学 改良ティーバック法による試験
*4:第三者機関における試験



Sustainability


自然と未来への思いやりを


スイゼンジノリが唯一天然で養殖されている福岡県にある黄金川においても自然環境や水質の変化によりスイゼンジノリの収穫量は減ってきています。
<参考>DICはスイゼンジノリの生育条件を研究する中で、屋内大量培養技術を確立しました。本技術を活かし、黄金川の環境保全とスイゼンジノリという種の保存にも貢献していきます。


『fillwith』商品ラインナップ





■Day Barrier Moisturizer
一日のはじまりの準備や日中のリフレッシュに
うるおいとメイクを保ち、前向きな気持ちを高める、仕上げ用ローション

メイク崩れや乾燥から肌を保護する液状ローション。細かなミストで肌の上にヴェールを作るフィックス成分が、肌とメイクを包み込むようにメイクを密着させて崩れを防ぎます。肌にうるおいを与える天然保湿剤の「スイゼンジノリ細胞外多糖体(*1)」を配合。朝のメイク後だけでなく、日中の乾燥が気になる時のスキンケアにもご使用いただけます。





*1:スイゼンジノリ多糖体


■Smooth Fix Serum
澄み渡る蒼空のように弾む肌へ
みずみずしい弾力を形状記憶したジェル状美容液

透明感のある薄いブルーが爽やかな、弾力感に優れた形状記憶タイプの美容液型保湿ジェル。肌にうるおいを与える天然保湿剤の「スイゼンジノリ細胞外多糖体(*1)」をはじめ、こだわりの自然由来成分を配合し、肌を健やかに保ち乾燥を防ぎます。伸びがよく肌にしっかりとなじみ、ベタつきを残しません。化粧下地としてもご使用いただけます。





*1:スイゼンジノリ多糖体 
*2:ヒポファエラムノイデス果実エキス(整肌成分) 
*3:ワサビノキ種子エキス(整肌成分)
*4:ヤエヤマアオキ果汁(整肌成分) 
*5:ザクロ果実エキス(保湿成分) 
*6:加水分解バオバブ種子エキス(保湿成分)


■Radiant Fit CC
1本で叶う日中のうるおいツヤ肌
明るく整えながら(*1)自信と輝きを与えるCCクリーム

肌補正効果を備え、紫外線や大気による乾燥から肌を守るCCクリーム。
軽い使用感の紫外線吸収剤(カプセルタイプ)と紫外線散乱剤を併用し、肌にうるおいを与える天然保湿剤の「スイゼンジノリ細胞外多糖体(*2)」を配合しています。3種のパールが肌の透明感と自然な明るさを演出します。





*1:メーキャップ効果による *2:スイゼンジノリ多糖体


■Night Wrap Mask
とろけだすテクスチャー&うるおいを感じて、
肌の休息と明日への準備へいざなうバーム状美容液

42.7%の水をギュッと閉じ込め、高い保湿力を持つ天然保湿剤の「スイゼンジノリ細胞外多糖体(*1)」を配合した、乳化タイプのバーム状美容液。エモリエント成分の中に閉じ込められた水と保湿成分が、角層内の保水環境を整えるとともに皮膚表面からの水分を逃げにくくし、うるおいのある肌へと導きます。肌の温度でとろけて感触が変わり、なめらかなテクスチャーへと変化。肌に負担をかけずに、軽い力で伸ばすことができます。






*1:スイゼンジノリ多糖体



DIC株式会社について




DICは日本で有数のファインケミカルメーカーのひとつであり、DICグループの中核企業です。DICグループは、世界全体でSun Chemical Corporationを含む約190の子会社によって構成され、60を超える国と地域で事業を展開しています。グループ全体として、人々の生活に欠かせない包装材料、テレビやPC等のディスプレイに代表される表示材料、スマートフォンなどのデジタル機器や自動車に使用される高機能材料を提供するグローバルリーディングカンパニーと認知されています。これらの商品を通じて、社会に安全、安心、彩り、快適を提供しています。
DICグループは持続可能な社会を実現するため、社会変革に対応した商品や社会課題の解決に貢献する商品の開発にグループ一丸で取り組んでいます。連結売上高8,000億円を超え、世界全体で22,000名以上の従業員を有するなか、DICグループはグローバルで様々なお客様に寄り添っていきます。
URL:https://www.dic-global.com


ご参考:「DIC五感と感性の研究所」を新設



当社は人と地球の調和につながるビジネスの創出を目指し、「DIC五感と感性の研究所」を2022年11月24日に新設しました。
1968年に日本で初めて印刷の指標となる色見本帳「DICカラーガイド」を完成し、主観や感覚と強く連動する「色」に対して共通の基準をつくり、イメージを共有するための数値化を実現しました。2016年には「Color & Comfort」のブランドスローガンを掲げ、未来の“彩りと快適さ”を体現する素材として「感性材料」に着目し、研究開発を継続的に進めてきました。
今後、感性スキンケアやあらゆる素材の五感に関わる感性的価値を研究所内で検証予定です。
URL: https://human-sensitivity.dic.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン