企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

たむけんが話題の電動キックボードに挑戦!!ダイワサイクルの公式YouTubeなどで電動キックボードについて楽しく学べるコラボ動画を公開

(2023/5/16)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:DAIWA CYCLE株式会社

たむけんが話題の電動キックボードに挑戦!!ダイワサイクルの公式YouTubeなどで電動キックボードについて楽しく学べるコラボ動画を公開

~たむけんが電動キックボードの正しい乗り方を学び大阪の街を駆け巡る~


 自転車の「新しいアタリマエ」を創る自転車専門店、DAIWA CYCLE株式会社(所在地:大阪府吹田市、代表取締役:涌本宜央)は、吉本興業のお笑い芸人たむらけんじさんと一緒に電動キックボード利用時の交通ルールやマナーを楽しく学べるコラボ動画を制作いたしました。



 動画では電動キックボードで公道を走行する際の基本的な交通ルール(※)や利用における注意点などをクイズ形式で楽しく学べるだけでなく、たむらけんじさんが実際に電動キックボードに乗って大阪の街を駆け巡り、その利便性や快適性をリポートしてくれています。
試乗した直後から軽やかに電動キックボードを乗りこなすたむらけんじさんの姿にぜひご注目ください。
動画はダイワサイクル公式YouTube(https://www.youtube.com/user/daiwacycle)で2023年5月16日(火)より公開。



※動画では撮影時(2022年12月時点)の道路交通法を適用しています。2023年7月の法改正により、電動キックボードの交通ルールは一部変更になります。

動画制作の背景


 2023年7月の法改正を前にますます注目が高まっている電動キックボード。その利便性や快適性から利用者は急増しており、自転車や原動機付自転車に代わる新たな移動手段として個人所有する方も増えてきました。
しかし、電動キックボードの普及が進む一方で、興味はあるものの「操作が難しそう」「ルールがわからないから乗るのが怖い」と利用をためらっている方、シェアリングサービス利用者向けのルールと個人所有者向けのルールが異なることを知らず間違ったルールで公道を走行してしまっている方なども多くみられます。
そこで、電動キックボードの個人所有者および購入検討者が公道走行時の注意点やルールを正しく理解し、交通ルールとマナーを守って安全に楽しく走行できるように動画の制作を企画致しました。

たむらけんじさん起用の背景


 今回の動画では、電動キックボードの交通ルールや注意点をわかりやすく伝えることを一番の目的としていました。
 たむらけんじさんは関西で放送されている様々な情報番組にレギュラー出演されていることから、その高いトーク力で難しくとらえられがちな電動キックボードの交通ルールを最後まで飽きることなく楽しく伝えて頂けると考えたこと、電動キックボードの個人所有者はたむらけんじさんと同世代の40~50代男性が多いということが起用の大きな決め手となりました。
 また、シェアリングサービスをきっかけに20代前後の若い世代も個人所有を検討する方が増えてきていることから、動画制作は学生を中心に活動する映像制作団体Lumaに依頼し、若者目線も取り入れた構成にして頂きました。動画には電動キックボードに乗るのは今回が初めてという同志社大学の大学生も登場し、たむらけんじさんと一緒にクイズや電動キックボードでの街乗りに挑戦して頂きました。たむらけんじさんとはまた違った学生ならではの目線で電動キックボードの魅力を語ってくれています。

たむらけんじさんプロフィール



吉本興業所属のお笑い芸人。
50歳となる2023年5月の誕生日を機に活動拠点をアメリカへと移す。

生年月日:1973年05月04日
身長/体重:180cm /82kg
血液型:A型
出身地:大阪府 阪南市
趣味:野球/バレーボール/芋焼酎集め/テニス/格闘技/スノーボード/一輪車
出身/入社/入門:1992年 NSC大阪校 11期生

動画制作協力:映像制作団体Luma


関西を中心に活動する映像制作チーム。
メンバーは大学生中心でありながら映像その他の分野で受賞歴多数のクリエイターが集まっており、プロクオリティの映像制作を行う。
https://luminancefilm10.wixsite.com/luma

動画で使用した電動キックボード


 公道走行可能モデルMeister F(FUGU INNOVATIONS JAPAN社製)
 メーカー希望小売価格 税込65,780円のところ、ダイワサイクル実店舗では税込43,780円の特別価格で販売中。
※但し展示車に限ります。無くなり次第終了。
 本製品は2023年7月の法改正後も、原付区分の電動キックボードとしてご利用を続けていただく事が可能です。

<製品仕様>
本体重量:約14.3kg
本体サイズ:1,100x480x1,215mm(折りたたみ時は1,100x480x500mm)
最高速度:約19km/h
最長走行距離:約30km
充電時間:約4時間
耐荷重量:約90kg
対応身長:約155-200cm

<本製品に関する注意事項>
※本製品で公道を走行するには、ナンバープレートの取得、自賠責保険への加入が必要となります。
※走行時はヘルメットなど安全装備を装着してください。
※最大走行距離は道路状況、搭載重量により異なります。

 本製品は全国のダイワサイクルの店舗および公式オンラインストアで販売しております。試乗車を全店に常設しているため、乗り心地や操作性を実際に体験してからご購入いただくことが可能です。
(試乗の際は免許証のご提示が必須です。)

<ダイワサイクル店舗一覧>
https://www.daiwa-cycle.jp/shop/
<ダイワサイクル公式オンラインストア>
https://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000005428

会社概要


社   名: DAIWA CYCLE株式会社(代表取締役:涌本宜央)
本社所在地: 〒564-0063 大阪府吹田市江坂町1丁目12番38号 江坂ソリトンビル5F
連 絡 先: TEL 06-6380-3338(代) FAX 06-6380-3538
資 本 金: 1,000万円(2023年1月31日現在)
事 業 内 容: 自転車専門店「ダイワサイクル」「ダイワサイクルスタイル」「ダイワサイクルプロ」の運営 
自転車及び関連商品の販売、各種整備及び修理などの付帯サービスの提供
会 社 H P : https://www.daiwa-cycle.jp/

【お問い合わせ先】
DAIWA CYCLE株式会社 お客様相談室(平日10:00~18:00)
E-mail:customer@daiwa-cycle.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン