企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

沖縄のデータセンター事業者FRTのクラウド サービス基盤に「Dell APEX Data Storage Service」を提供し、柔軟性のある使い勝手の良い新しいクラウド サービスを実現

(2023/5/16)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:デル・テクノロジーズ株式会社

~「Dell APEX」を提供し、FRTの競争力の高い新規サービス立ち上げに貢献~


デル・テクノロジーズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚 俊彦、以下、デル・テクノロジーズ、URL:https://www.dell.com/ja-jp )は、FRT株式会社(本社:沖縄県浦添市、代表取締役社長:石川 義行、以下、FRT、URL:https://www.firstriding.co.jp/ )が、「Dell APEX Data Storage Service」を採用したことを発表しました。FRTは、2023年5月に提供開始するファイル共有のクラウド サービスの基盤に「Dell APEX Data Storage Services」を採用し、自社データセンターから提供する競争力の高いサービスを実現しました。

Dell APEX Data Storage Services」採用までの背景:
沖縄県でインターネット データセンター事業を展開しているFRTは、乱立する各社のクラウド サービスに対抗できる新たな独自サービスの立ち上げを検討していました。そのサービスとして、自社データセンターで運用するファイル共有サービスの検討を進めていたところ、デル・テクノロジーズのディストリビューターであるTD SYNNEX株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:國持 重隆、以下、TD SYNNEX、URL:https://www.synnex.co.jp/ )が、FRTの課題や要件をヒアリングし、最も合致するソリューションとして「Dell APEX Data Storage Services 」を提案しました。なお、TD SYNNEXは、FRTのサービス契約ユーザーが使用するファイル サーバーの使用量や金額等を閲覧可能なポータルサイトの開発支援も行いました。

Dell APEX Data Storage Services採用の理由:
FRTが新規に提供を検討していたファイル共有のクラウド サービスは、オンプレミス環境の自社データセンターから提供されるものです。新規サービスであるため、インフラの構築においては、スモール スタートでき、サービスの需要に合わせて柔軟に拡張していけることが最大の要件でした。加えて、低運用コスト、細かい見積もり工数を必要としないシンプルな構成、安定したセキュアなサービスを求めていました。

「Dell APEX Data Storage Services」は、サブスクリプション モデルで、基本料金+従量課金のサービス体系のクラウドライクなサービスのため、スモール スタートができるうえに、拡張もしやすく、FRTの求める要件に合致するものでした。また、デル・テクノロジーズが「Dell APEX Data Storage Services」をリモート管理するため、FRTはストレージ インフラの管理を全く意識する必要がなく、インフラの運用工数の大幅な削減が見込めるものでした。さらに、エンドユーザーが必要な容量を見積もりする際に、細かいサイジングの工数が不要で、シンプルな3種類の構成から選択するだけという、わかりやすいメニュー構成で提供できるという点も評価されました。また、「APEX」コンソール画面から簡単に構成設定ができる点や、FRTのデータセンターをそのまま活用できるため、セキュリティ面でも自社の管理下でサービス提供できる点も決め手の1つとなりました。

導入の効果:
「Dell APEX Data Storage Services」の採用により、従来のような拡張性の少ない基盤ではなく、ビジネス要件に合わせた柔軟な拡張を実現することができました。さらに、FRTでは、オンプレミス環境の自社データセンターから、Dell APEXシステムのエンタープライズグレードのソリューションをもとに、セキュアなクラウド サービス品質を提供しながらも、「Dell APEX Data Storage Services」のDellマネージド サービスにより、運用工数も大幅に削減できると見込んでおり、サービス開始とともに様々な効果を期待しています。

FRT株式会社について:
FRTは沖縄電力のグループ会社で、沖縄県における情報通信産業の発展に貢献する事を目指し、2001年に設立されました。データセンターサービス及びコンタクトセンターサービスを提供しており、官公庁をはじめ首都圏の多くの企業にご利用頂いております。FRTデータセンター(FRTiDC)は、万が一の地震にも対応できるよう免震設計がなされており、データセンターの必須要件である電気の安定供給や高度なセキュリティの確保についても、沖縄電力グループならではの電力供給事業で培った設備構築や保守運用ノウハウを活かした万全の対策が構築されています。

デル・テクノロジーズについて
デル・テクノロジーズ(NYSE:DELL)は、企業や人々がデジタルの未来を築き、仕事や生活の仕方を変革することを支援します。同社は、データ時代に向けて、業界で最も包括的かつ革新的なテクノロジーとサービスのポートフォリオをお客様に提供しています。

# # #

(C) Copyright 2023 Dell Inc.、その関連会社。All Rights Reserved.
Dell Technologies, Dell, EMCおよびDell EMCが提供する製品及びサービスにかかる商標は、米国Dell Inc. 又はその関連会社の商標又は登録商標です。その他の製品の登録商標および商標は、それぞれの会社に帰属します。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン