企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

資源貧国日本が<買い負け>る現実。危機を打開できるか!『地図でスッと頭に入る世界の資源と争奪戦』を6/30発売

(2023/6/19)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社昭文社ホールディングス

資源貧国日本が<買い負け>る現実。危機を打開できるか!『地図でスッと頭に入る世界の資源と争奪戦』を6/30発売

~SDGsの精神とは裏腹に自国の経済安保のため争う世界と、日本の危機そして打開策を図解で紐解く~

◆化石燃料、鉱産物、食料、人材・・・資源の確保に奔走する世界の現実を知る書! ◆資源貧国日本がこれから危機を打開していくためのヒントを提示 ◆改めて資源を知ることで、持続可能な日本社会を作るためのきっかけとなる一冊


<表紙>
 株式会社昭文社ホールディングス(本社:千代田区麹町、代表取締役社長 黒田茂夫、東証コード:9475)とその子会社である株式会社昭文社(本社:千代田区麹町、代表取締役 川村哲也、以下昭文社)は、旬な話題を図解で紐解く人気シリーズ「スッと頭に入る」の最新刊『地図でスッと頭に入る世界の資源と争奪戦』を2023年6月30日より発売することをお知らせいたします。

<代表誌面>
)) 本書の主題 ((
 ロシアのウクライナ侵攻、新興国の経済成長、SDGs、地球温暖化…。国際情勢、私たちを取り巻く環境は激変しています。
 ほとんどの資源を海外に頼る日本は、強い経済力で資源調達を行ってきましたが、資源高騰とその相対的地位の低下から、国際間の競争で<買い負け>てしまう時代を迎えました。
 本書は、そうした状況を生み出している原因、背景として「ロシア中国といった専制主義的国家が自らの資源を力の源泉として国際情勢を揺さぶっていること」「SDGs(持続可能な開発目標)といった多国間の連携、協調主義が叫ばれる陰で資源確保のため自国優先主義がはびこっているという現実」「技術革新ライフスタイルの変化等によって、資源となるものは常に変遷してきた」といった点を挙げ、これから日本が危機を打開していくためのヒントを提示。それぞれについて地図、イラスト、グラフ等を用いて見やすくわかりやすく解説しています。
 化石燃料、鉱産物、食料といったものだけでなく、水、人材、ゲノムなどあらゆるものが「資源」となる今、改めて資源を知ることで、持続可能な日本社会を作るためのきっかけとなる一冊です。

<資源大国ロシアの蛮行>
|| 注目記事
次の戦場はなんと北極圏!氷に閉ざされた白い世界で進む大国同士のつば迫り合い
 地球温暖化の影響で北極圏の氷が溶け、資源採掘が可能に。北極海航路も生まれることが予想され、ロシアを先頭に、北極圏周辺諸国の資源争奪戦が繰り広げられている。
<次の戦場はなんと北極圏!>

中国が進める「一帯一路」。その巨大経済圏構想は資源確保が目的だった!
 2013年、習近平国家主席が掲げた経済圏構想「一帯一路」は現代版シルクロード。経済成長に伴う巨大な資源消費を満たすため、中央アジア、中東、アフリカ、東南アジアへと触手を伸ばしている。
<中国が進める「一帯一路」。>

70年代は「30年」、いまは「50年」。諸説いわれる石油の寿命はいつになったら尽きるのか?
 枯渇性の資源である原油。オイルショックのあった1970年代、あと30年で枯渇するといわれたが、油田の発見や採掘技術の進歩、近年のシェール革命などにより、いまや可採年数が50年以上に。
<石油の寿命はいつになったら 尽きるのか?>

カーボンニュートラルの切り札!二酸化炭素と水素でできる合成燃料のすごさとは?・・・
 脱炭素の切り札として注目を集める合成燃料。二酸化炭素と水素を合成して製造される人工的な石油のようなものだが、石油に含まれる不純物がなくクリーンな燃料といえる。日本でも2040年までの商用化を目指しているが、調達コストや製造効率に課題がありその解決が急がれる。
<合成燃料のすごさとは?>

)) 主な構成(目次より) ((
|| Introduction 資源のキホン
|| Chapter1 資源のいまを知る13の話題
|| Chapter2 資源をめぐる日本の現状
|| Chapter3 各国の資源戦略
|| Chapter4 経済で資源を読み解く
|| Chapter5 いま注目の資源を知る

<目次1>
<目次2>
<目次3>

)) 監修者プロフィール ((
|| 村山秀太郎(むらやま・ひでたろう)
スタディサプリ講師、世界史塾バロンドール主宰。早稲田大学大学院社会科学研究科修士課程修了。予備校で教鞭をとりながら百余国を歴訪し、昨今の国際情勢にも精通している。主な著書・監修に『これ1冊!世界各国史』(アーク出版)、『東大の世界史ワークブック』(かんき出版)、『地政学で読みとく「これからの世界」』(世界文化社)、『イッキにわかる!国際情勢』(二見書房)、『絵本のようにめくる世界遺産の物語』(昭文社)などがある。

)) 商品概要 ((
商品名   : 『地図でスッと頭に入る世界の資源と争奪戦』
体裁・頁数 : B5変判、本体144頁
発売日   : 2023年6月30日
       全国の主要書店で販売
定価    : 各1,760円(本体1,600円+税10%)
出版社   : 株式会社 昭文社


【参考情報】
)) シリーズ既刊 ((
 世界的なトピックス、国際情勢、歴史や文化を紐解いた「スッと頭に入る」のテーマ編。
<左:「世界の三大宗教」、中:「世界の民族と紛争」、右:「世界の三大穀物」>

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン