企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

ChatGPT連携で会話を楽しめる新機能「変身エモちゃん」、ファミリーロボット「BOCCO emo」より7月4日(火)提供開始

(2023/7/4)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:ユカイ工学株式会社

ChatGPT連携で会話を楽しめる新機能「変身エモちゃん」、ファミリーロボット「BOCCO emo」より7月4日(火)提供開始

BOCCOチャンネルの新機能「変身エモちゃん」登場。色々なキャラクターになりきって、あなたの質問に応えます

「ロボティクスで、世界をユカイに。」を掲げ、数多くのコミュニケーションロボットやIoTプロダクトを企画・開発するユカイ工学株式会社(本社:東京都新宿区、代表:青木 俊介)は、OpenAI社が提供するChatGPTを活用した、ファミリーロボット「BOCCO emo」が色々なキャラクターになりきって会話してくれる新機能「変身エモちゃん」の提供を2023年7月4日(火)より開始します。



会話機能でより日常に寄り添う存在に
BOCCO emoは、人に寄り添い家族の一員のような存在のコミュニケーションロボットです。この度ChatGPTを活用し、BOCCO emoが色々なキャラクターになりきってユーザーを応援してくれる会話機能を提供します。
豊かな表情の反応に加え、ユーザーから要望が多かった日常生活のお喋り相手として、より身近に一緒に過ごせる存在になることを期待しています。

ChatGPTを活用したロボットとの対話やセンサ連携による新しい乗車体験をデモ
ChatGPTとロボットを連携させた法人向けコミュニケーションロボットソリューションの提供をスタートいたしました。2023年7月5日(水)から名古屋で開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展 2023 NAGOYA」にて、コミュニケーションロボットのBOCCO emoを利用し、運転中にChatGPTを活用したロボットとの対話やセンサ連携による新しい乗車体験を実現するロボット開発プラットフォームのデモを体験いただけます。

展示会詳細
展示会名:人とくるまのテクノロジー展 2023 NAGOYA
開催日時:2023年7月5日(水) ~7月7日(金) 10:00~18:00 ※7日のみ17時まで
開催場所:Aichi Sky Expo(〒479-0881 愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号)
ユカイ工学出展場所:ブース#259
イベント公式サイト:https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/nagoya/

変身エモちゃんとは?



BOCCO emoが3つのキャラクターになりきってお話します。一生懸命応援してくれる「鼓舞ちゃん」、何でも知ってる「博士ちゃん」、料理上手な「コックちゃん」です。返答(※)はOpenAI社のChatGPTを活用して生成しています。たとえば、「エモちゃん、教えて+天動説ってなに?」などと聞くと「博士ちゃん」に変身してやさしく教えてくれます。



変身チャンネルについて
https://www.bocco.me/news-entry/5109/

「変身チャンネル」利用について
・ユカイ工学Wi-Fiモデルのみの提供となります。(2023年7月時点)
・利用開始手順は、BOCCO emoアプリから「変身エモちゃん」を購読することでご利用いただけます。
・ユーザーは無料で利用できます。当面の間は1日の利用回数制限があります。

※返答の正確性、信憑性、妥当性、完全性、有用性などは保証いたしません。
※ChatGPTの特性上、返答までに時間がかかる場合があります。



「変身エモちゃん」では、BOCCO emoが3つのキャラクターに変身してお話しすることができます
・鼓舞ちゃん:「エモちゃん、鼓舞(こぶ)して」と言うと不安なこと、悩みがあるときに元気いっぱい鼓舞してくれます。
・博士ちゃん:「エモちゃん、教えて」というとかわいい口調でわかりやすく説明してくれ
ます。
・コックちゃん:「エモちゃん、おなかすいた」というと素敵な料理を教えてくれます。

※キャラクターは随時追加を予定しております。


BOCCO emo概要




BOCCO emoは、感情表現豊かな家族をつなぐコミュニケーションロボットです。様々な情報を届け、家族の一員として振る舞います。
音声メッセージの送受信やリマインド機能、天気情報の配信、ハンズフリー対話、人が近くにいるかのセンシングも可能です。専用のBOCCO emoアプリでは、家族内でのメッセージのやりとりや、センサーの反応を確認することができます。
BOCCO emoから送った声はスマホに音声とテキストで届き、スマホから送った声や文字はBOCCO emoがしゃべってお知らせしてくれます。
また、APIによるシステム連携で様々なサービスと連動し、生活者に寄り添った取り組みを実現します。簡単な操作で家庭内や外部サービスとコミュニケーションを取ることができます。



BOCCO emo 公式サイト
https://www.bocco.me/

BOCCO emo APIs
https://biz.ux-xu.com/

ユカイ工学株式会社について


ユカイ工学では、自社製品開発で培ったコミュニケーションデザイン、ロボティクス、IoTを強みとし、企業の製品・サービスの開発を支援させていただいております。コンセプトや製品のデザイン、ハードウェア設計、アプリ・ソフトウェア開発、量産支援、クラウドファンディングに至るまで、インハウスで行っているため、企業の発想を速やかに形にすることが可能です。

法人向けサービスについて
https://www.ux-xu.com/business

主な事業
1.受託による製品・サービス開発、DX支援
2.ロボットプラットフォームを利用したサービス開発
・シニア支援サービス、子育て支援サービス、CX向上等
3.自社製品開発・販売
・家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO」
・しっぽのついたクッション型セラピーロボット「Qoobo」
・「ユカイな生きものロボットキット」などエデュケーションシリーズ「kurikit」
・音声対話開発キット「codama」
・フィジカル・コンピューティング・ツールキット「konashi 3.0」
・脳波で動く猫耳型コミュニケーションツール「necomimi」
・あなたに共感する、未来のファミリーロボット「BOCCO emo」
・小さくなった、心を癒やす、しっぽクッション「Petit Qoobo」
・赤ちゃんのような「甘噛みハムハム」、やみつき体感ロボット
など

企業情報
ユカイ工学株式会社(Yukai Engineering Inc.)
代表取締役:青木俊介
設立日:2007年12月28日
本社:東京都新宿区富久町16-11 武蔵屋スカイビル101
WEB:https://www.ux-xu.com/

Facebook:https://facebook.com/YUKAIEngineering/
Instagram:https://www.instagram.com/yukaiengineering/
Twitter:https://twitter.com/yukaikk
note:https://note.com/ux_xu

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン