企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

BYD 2023年の年間販売台数が過去最高となる300万台超え 世界の新エネルギー車(NEV)市場を大きくリード

(2024/1/5)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:ビーワイディージャパン株式会社


BYDの年間販売台数が300万台超え
 BYDは、2023年の年間販売台数が300万台を超え、2年連続で新エネルギー車(NEV)の世界販売で世界をリード。同時に「世界の自動車販売台数トップ10」に初めてランクインしました。また中国市場
でもBYDは、もっとも販売台数の多い自動車ブランドおよびメーカーのポジションを維持しました。
 12月単月の販売台数は、前年比で45%増の34万1,043台となり、年間販売台数は前年比61.9%増となる302万4,417台でした。

輸出の飛躍とグローバル化
 2023年、BYDの国際市場での存在感は大きく高まり、輸出台数は334.2%増の24万2,765台に達し、販売エリアも6大陸70ヵ国以上に拡大しました。BYDの技術力で世界中の消費者により環境に優しく、効率的なモビリティ・ソリューションを提供するというコミットメントに加え、世界のトップクラスのパートナーからのサポートにより、BYDの技術と製品は、世界中の多くの消費者に支持されるとともに、多くの賞を受賞しました。

広範なブランドシリーズと市場からの力強い反応
 2023年、BYDは王朝シリーズ、海洋シリーズ、DENZA(デンツァ)、方程豹(ファンチョンパオ)、仰望(ヤンワン)などのブランドシリーズを完成させました。これによりBYDは世界の新エネルギー分野でもっとも広範な製品ポートフォリオを持つ自動車メーカーのひとつになりました。
 王朝および海洋シリーズの販売台数は、前年比55.3%増の287万7,353台で、DENZA(デンツァ)は2023年に12万7,840台を販売し、DENZA D9はMPVの年間販売台数で第一位に輝きました。
 2023年に発売され、11月に納車を始めた仰望(ヤンワン)と方程豹(ファンチョンパオ)は、市場で高い評価を得ています。仰望U8は100万元レベルのNEVセグメントでトップセラーに浮上し、BAO 5は、オフロードセグメントで強力な足場を築きました。
 中国のNEV市場をリードしてきたBYDは、世界のNEV販売台数でトップとなり、現在では、世界の自動車業界のトップ10にランクインしています。今後もBYDは「より良い生活のための技術革新」の活用を積極的に進め、より環境に優しい未来への移行を加速させると共に、"地球の温度を1℃下げる"というカンパニー・ビジョンを実行してまいります。

【BYD Auto Japan株式会社について】
 BYDの日本法人 ビーワイディージャパン株式会社の100%出資子会社として設立したBYD Auto Japanは、日本におけるBYDの乗用車販売サービス専業会社です。


【BYDグループとは】
 BYDは、1995年に中国・深圳で創業し、ITエレクトロニクス、自動車、新エネルギー、都市モビリティの4つの領域で事業をグローバルに展開しています。バッテリーメーカーとして創業した背景から、バッテリーはもとより、モーターやコントローラーなど電気自動車のコアとなる技術を自社開発・製造しています。特に、自動車事業においては、世界70超の国と地域、400超の都市に電気自動車を展開し、中国国内では9年連続でNEV販売台数第1位(※1)となりました。

【参考資料】本資料はBYD(中国・深圳)が2024年1月2日(現地時間)に発表したプレスリリースを日本語に抄訳したものです。本資料の正式言語は英語であり、その内容および解釈については当言語が優先します。プレスリリース原文は以下の URL よりご覧いただけます。
https://www.byd.com/us/news-list/BYD-Concludes-2023-with-Record-3-Million-Annual-Sales-Leading-Global-NEV-Market.html

(※1)出典「Global EV Outlook 2020」

製品に関するお問い合わせ:
BYD Auto Japan株式会社 お問い合わせフォーム :https://byd.co.jp/contact/

Copyright (C)2024 BYD Company Ltd. All rights reserved.

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン