企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

JR東日本「STATION WORK」×三井不動産「ワークスタイリング」シェアオフィス領域で業界最大拠点数の事業連携開始~2024年2月21日より連携開始~

(2024/2/15)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:東日本旅客鉄道株式会社

JR東日本「STATION WORK」×三井不動産「ワークスタイリング」シェアオフィス領域で業界最大拠点数の事業連携開始~2024年2月21日より連携開始~




*シェアオフィス事業を行う企業2社における、相互連携拠点の合計数が最大
(東日本旅客鉄道株式会社・三井不動産株式会社調べ)

 東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:深澤祐二/以下「JR東日本」)と三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:植田 俊/以下「三井不動産」)は、誰もが自分らしいライフスタイルを実現できるよう、様々なサービスを通じてワークプレイスやワークスタイルの多様化に取り組んできました。
 シェアオフィス領域においては、JR東日本は駅を中心に「STATION WORK」を展開し、移動中などにクイックにご利用いただける働く人の”1秒”を大切にするサービスを提供しています。三井不動産は都心部のオフィスビルを中心に「ワークスタイリング」を展開し、オープンスペース、個室、会議室といった施設を充実させ、会員企業や会員の幸せな働き方を支援するコミュニティサービスを提供しています。
 多様化する働き方に対応するためシェアオフィスの利用が定着しましたが、ユーザーのニーズをふまえ、より一層、場所や時間に縛られない新しい働き方を実現させたいという両社の想いから、この度の事業連携に至りました。
 それぞれの会員は500拠点を超える巨大なネットワークを利用でき、その時々に合った“働き方”をより柔軟に選択できるようになります。両社の連携により、多様な働き方を進化させていくことで、ワーカーおよび企業の発展に貢献します。
 また、今後については、双方の会員の更なる利便性の向上を目指し、駅やオフィスビルといったそれぞれのアセットの強みを活かした連携施策も検討してまいります。


◆STATION WORKとワークスタイリングの相互利用
 2024年2月15日時点で、STATION WORKは約43万人、ワークスタイリングは約27万人の会員を有しており、シェアオフィスを活用した多様な働き方を推進してきました。シェアオフィスの利用が定着する一方、双方の会員からは、「STATION WORKは便利だが、よりゆったりと過ごせる働く場も提供してほしい」「今いる駅の近くにワークスタイリングが無く、利用できず困った」等の声が寄せられてきました。
 この度の連携により、STATION WORK会員はオフィスビル内を中心に展開されているワークスタイリングが利用可能となり、その日の仕事のシーンや目的に合わせ、働く環境を選択できるようになります。
 また、ワークスタイリング会員は、駅を中心に全国で展開しているSTATION WORKが利用可能となり、通勤や出張時のスキマ時間を利用し、効率的に仕事をすることが可能となります。
 本連携により、会員が利用シーンに合わせて相互の施設を選択できることで、多様化するニーズに合わせた柔軟な働き方の実現を支援します。

※1場所の詳細は以下WEBサイトをご確認ください。
  STATION WORK 公式ウェブサイト:https://www.stationwork.jp/
  ワークスタイリング 公式ウェブサイト:https://mf.workstyling.jp/
※2拠点により異なりますので、詳細はWEBサイトをご確認ください。
※3状況により、異なる場合がございます。

(参考)STATION WORKについて
 2019年8月に開業したJR東日本のシェアオフィス STATION WORK は、「働く人の“1秒”を大切に」を事業コンセプトに多様な働き方をサポートしており、今回の連携により、全国約1,100カ所のネットワークとなります。駅の便利なワーキングブースSTATION BOOTHはもちろん、コワーキング等を始めとするワークプレイスを提供することで、多様化する働き方をサポートし、ソリューションを提案していきます。

※STATION WORK 公式ウェブサイト:https://www.stationwork.jp/

(参考)ワークスタイリングについて
 ワークスタイリングは、2017年4月のサービス開始以降、急速に進む働き方の多様化に合わせてサービスを展開してまいりました。2024年2月15日現在、総拠点数は138拠点となり、会員企業数約1,000社、会員数約27万人にご契約いただいており、「すべてのワーカーに『幸せ』な働き方を。」をパーパスに据え、場所だけでなく、利用者一人一人の幸せな働き方のきっかけとなるサービスを提供しています。

<各サービスの特徴>
「ワークスタイリングSHARE」 :10分単位で利用可能なサテライトオフィス
「ワークスタイリングSOLO」 :個室に特化して集中できる拠点
「ワークスタイリングFLEX」 :1席からハイグレードビルにオフィスを持てるレンタルオフィス

※ワークスタイリング 公式ウェブサイト: https://mf.workstyling.jp/

■ 「COLORFUL WORK」 について
三井不動産では、「COLORFUL WORK」 をスローガンに、誰もが自分のカラーを活かして働くことができ、単に「働く」だけではなく様々なライフスタイルが実現できるように、ワークプレイスやワークスタイルの多様化に取り組んでいます。これらの取り組みを通じて、『三井のオフィス』 をご利用の皆様が 「Work」 も 「Life」 も充実して過ごすことができる新しい働き方の実現をサポートしていきます。

「COLORFUL WORK」の詳細については、下記サイトをご参照ください。
https://www.mitsuifudosan-office.jp/

■ 持続可能な開発目標(SDGs)について
2015年の国連サミットで採択された2030年に向けての国際目標「SDGs:持続可能な開発目標」です。17の目標と169のターゲットが定められており、様々な主体が連携しての取り組みが求められています。本リリースの取り組みは、SDGs(持続可能な開発目標)における2つの目標に貢献しています。


企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン