企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

"視触覚ハンド"PoCサービスをスタート

(2024/4/4)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社FingerVision

"視触覚ハンド"PoCサービスをスタート

【大学発触覚センシング技術を開発するFingerVision】


視触覚ハンドを購入しなくても、FingerVisionの技術を活用したPoCを簡単にスタート
大学発の「視触覚」技術の実用化を通じて、ロボットや機械の適用範囲を広げ、様々な社会課題を解決することを目指す株式会社FingerVision(代表取締役:濃野友紀、以下FingerVision)は、ロボットを活用した自動化・省人化の調査・検討・検証(PoC)を進めている会社(以下ユーザ企業)向けに、視触覚ハンドを購入しなくても、FingerVisionの技術を活用したPoCを簡単にスタートできるサービスを開始しました。「新しい技術で興味はあるが、買っても自分たちでは使いこなせない」、「そもそも購入の予算をとるために、何がどこまでできるのか把握したい」といったユーザ企業向けに、検証結果をまとめたレポートや動画などをご提供致します。

"視触覚ハンド"PoCサービスの内容
- 概要
- - ユーザ企業各社が抱えているニーズに沿って、視触覚センサを活用した自動化の簡易検証を行い、検証結果をまとめたレポートや動画を提供します
- - ロボットや視触覚ハンドを活用した検証は、FingerVision、もしくは経験値のあるロボット・システムインテグレータが行います

- 成果物イメージ
- - レポート(ユーザ企業内稟議や社内資料に活用いただける情報)
- - - 基本情報:ワークサイズ、タスク内容等
- - - 実施条件:ロボット等使用機器、各種パラメータ、動作距離、治具等
- - - 検証結果:タスクの成功率、条件違いによる比較検証、取得可能な情報(力分布、異物検知)等
- - - 分析情報:成功率アップのための施策・懸念点、タクトを短縮するための施策、他の手法との違い等
- - 動画

- 費用
- - 申込後、2回まで無償
- - 3回目以降は、基本コース 19.9万円~(税別)/回 (※特注コースは別途ご相談)

- サービスご利用の6大メリット
- - ローコストで検証ができる(購入しなくてよい)
- - プロの目線から、自動化ニーズを解決できるか、できないかを検証することができる
- - 過去すでにFingerVisionが検証している内容・経験値をすぐさま利用できる
- - 新しいバージョンの視触覚ハンドや技術(HW/SW)を使って検証できる
- - 検証結果のみならず、社内稟議を通すための「概算見積」を入手できる
- - 社内稟議が通れば、本提案や本見積を、技術力のあるロボット・システムインテグレータや商社等から受領することができる

- 申込方法
- - メールもしくはホームページの問い合わせフォームへのアクセス
- - - メール:contact@fingervision.jp
- - - 問合せフォーム:https://www.fingervision.jp/contact
- - サービス利用にあたっての利用規約への同意


技術的な特徴と寄せられているニーズ
FingerVisionの視触覚ハンドは、一例を挙げると、以下のような利点があります。
・詳細動画:https://www.youtube.com/watch?v=8v-qn9iL1f8

実際、過去1年間だけでも、1,200件超える問合せ・相談・引き合いがFingerVisionに対してありました。
- ハーネスの搬送や組付けを自動化したい
- 薄いガラスやフィルムを扱いたい
- 柔らかいものを壊さずに扱う必要がある
- キッティング工程のように多品種アイテムを扱いたい
吸着方式や電動チャックで過去検証したが、失敗することがある
- コネクタ嵌合のように、タスクが完結しているか確かめられない
- 偏荷重があり重心が変化すると、掴み上げた後に落としてしまう
- 高速でロボットを動かすと慣性力で飛んでいってしまう
- 人が手で触って検査している工程のデータを取得し、自動化したい
- ・・・

こういった自動化に対するお悩みに対して、手軽にはじめられる検証として、是非”視触覚ハンド"PoCサービスご利用ください。
本サービスへの問い合わせ・申し込みは、メールもしくはホームページの問い合わせフォームよりご連絡ください。
・メール:contact@fingervision.jp
・URL: https://www.fingervision.jp/contact

(ご参考)検証動画イメージ
人の触覚に相当する「力分布」や「滑り分布」などをロボットの制御に活用した場合と、活用しなかった場合での違い、などの検証結果を動画で分かりやすくお伝えします。
https://www.youtube.com/watch?v=bZeFwQkTvoI

https://www.youtube.com/watch?v=CMEV9MtHi1E

https://www.youtube.com/watch?v=r01uaqAnozs

◆会社概要
・社名: 株式会社FingerVision
・代表取締役: 濃野友紀
・開発拠点:
 ・東京都江東区東陽二丁目4番1 4号 三井ウッディビル1F ※移転しました
 ・京都府京都市下京区朱雀宝蔵町73-1 ライトワンビル1F
・設立: 2021年10月
・会社HP:https://www.fingervision.jp/
・YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCRgZuTJvDxjD_7ta03BRQFA
・LinkedIn: https://www.linkedin.com/company/fingervision/
・X/Twitter: https://twitter.com/Yuki_Nono_fv
・メール:contact@fingervision.jp

◆技術概要
「画像(カメラ)をベースに触覚を再現する」というコンセプトをコア技術としています。ロボットハンド等の指先に搭載することで、触覚(力や滑りの分布等)を知覚できるようになり、あたかも人が「手のひら」の感覚を使って物体を扱うような制御をロボットで実現できます。高機能(高分解能・マルチモダリティ)でありながら、経済性に優れる実用性の高さが特徴です。「触覚」センサとは言いつつも、把持対象物を見る(視覚)モダリティも備えた、まったく新しいコンセプトの「視触覚センサ」であり、ロボットと組み合わせたプロセス自動化だけでなく、無限の応用可能性を持ちます。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン