企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

b→dash開発のフロムスクラッチ、CIO(Chief Innovation Officer)に西井敏恭氏が就任“Innovation・Data・Digital“のマーケティングスクールも同時開講

(2018/3/1)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:株式会社フロムスクラッチ

b→dash開発のフロムスクラッチ、CIO(Chief Innovation Officer)に西井敏恭氏が就任“Innovation・Data・Digital“のマーケティングスクールも同時開講

~マーケティング領域におけるデジタルシフトの推進・啓発活動の加速へ~

 マーケティングプラットフォーム「b→dash」を開発する株式会社フロムスクラッチ(本社:東京都新宿区/代表取締役:安部泰洋)は、2018年3月1日より、西井敏恭氏(現・株式会社シンクロ代表取締役 兼 オイシックスドット大地株式会社執行役員CMT(最高マーケティングテクノロジスト)を、CIO(Chief Innovation Officer)として招聘したことをお知らせいたします。また、西井敏恭氏は、3月8日に開講される“Innovation・Data・Digital“をテーマとした国内唯一のマーケティングイノベーションスクール「b→academy」のチェアマンにも就任いたします。




■CIO就任の背景
 テクノロジーの発展により、企業はあらゆるデータを取得することが可能になりました。それにより、オムニチャネルやOne to Oneマーケティングなど、ビッグデータを活用した経営/マーケティングに取り組む企業が年々増加しています。しかし、多くの会社がまだ、データ活用を思うように推進できていないというのが現状です。

 データやテクノロジーを活用したマーケティングは、企業を飛躍的に成長させ得るポテンシャルを秘めている一方で、その活用についてはリテラシーのある一部の組織・マーケターに限定されていました。本来であれば、顧客体験をアップデートし、生産性をより向上させ得るデータの活用が、その扱いの難解さによって多くの企業やマーケターを苦しめています。

 このような背景をもとに、この度、より多くの企業のデジタルシフトを推進・支援するため、デジタル/データマーケティング領域において豊富かつ多様な経験のある西井氏にCIOとして参画いただき、デジタルシフト支援・啓発活動の取組みを加速して参ります。具体的には、人材・能力開発を目的としたマーケティングスクールの企画・運営、先進事例研究、市場啓発を目的とした新規コンテンツの企画開発といった業務推進を担っていただく予定です。


■マーケティングスクール「b→academy」について


 西井敏恭氏がチェアマンとして国内マーケティングリーダー育成のために立ち上げた、デジタル/データを中心に、最先端のテクノロジートレンドとホットトピックを取り上げる、プライベートコミュニティです。毎月開催される講義は、国内の“凄腕のマーケター”が集まり、デジタルやデータ、AIなどのテーマをもとに、次世代のマーケティングについて学び、そして議論します。

 第1回目は3月8日(木)、『Innovation Space DEJIMA』(東京都品川区東五反田2-10-2東五反田スクエア)にて19時より開催いたします。講師に、日本と台湾で最大級のオンラインデーティングサービス「Pairs」を開発・運営する株式会社エウレカ取締役CPO/CMO中村裕一氏をお招きし、『Pairsのデータマーケティング』をテーマに成長し続ける秘密を学びます。


●スクールへの応募、およびb→academyの詳細はこちら
https://bdash-marketing.com/seminar/b-academy


                    <b→academyイメージ>



           <特徴>                   <会場>




■CIO西井敏恭氏 就任コメント


 「これまで私は“考えること”を重要視してきました。誰よりもお客様の気持ちに立って、どのような施策であればメッセージや価値が伝わるのかを考え抜くことがマーケターにとって重要です。しかし、社会がデジタル化し、データを扱うマーケターの業務が高度化していく中で、自力でデータを分析することが難しかったり、時間を要する状況になっていることで、データを戦力にできず、“考える時間”よりも“作業時間”が増えている企業・担当者が多いと感じています。

 今回、マーケターの誰もがデータを活用し、武器に変えていくことを実現する「b→dash」のプロダクトビジョンに強く共感し、CIOとして就任しました。データやテクノロジーに振り回されることなく、データを武器に変えていくことができれば、“考える時間”が増え、よりよい顧客体験の提供を実現することができます。データやテクノロジーを活用したマーケティングを当たり前にしていくという役割に大きな使命感を感じています。CIOとしての私のミッションは、ソリューションの販売ではなく、市場啓蒙や人材開発を通じた、マーケティングのアップデートです。より多くの企業や担当者の方に、データの力を再認識していただけるよう尽力して参ります。」

※なお、西井氏はCIO就任後も、現職での業務は継続いたします。

【西井敏恭氏 経歴】
 2013年年末までドクターシーラボにてデジタルマーケティングの責任者を務めるなど、Eコマースのマーケティングに10年以上携わる。現在はCMOサポートのサービスを展開する株式会社シンクロの代表取締役、およびオイシックス株式会社のCMTとして国内大手からスタートアップ企業のマーケティングアドバイザーをおこないながら、次世代のEC戦略を先導。2017年10月23日、『デジタルマーケティングで売上の壁を超える方法』を出版。


【株式会社フロムスクラッチについて】
 フロムスクラッチは、ビッグデータ×人工知能を主軸に事業を展開するデータテクノロジーカンパニーです。現在は、マーケティングテクノロジー領域におけるソリューションである「b→dash」の開発・提供を中心に事業を展開しています。今後は強みである、データ統合技術、データ高速処理技術、人工知能技術を競争力の源泉とし、様々な産業領域とエリアでの事業展開を予定しています。

 2017年には産業革新機構、Rakuten Ventures Japan fund等を対象に、総額約32億円の第三者割当増資を実施しました。これにより、「b→dash」をリリースした2014年10月以降の累計調達総額は約45億円となりました。


【マーケティングプラットフォーム「b→dash」とは】
「b→dash」は、企業が保有するユーザーデータ・広告データ・購買データなど、マーケティングプロセス上に存在する全てのビジネスデータを、一元的に取得・統合・活用・分析するSaaS型マーケティングソリューションです。

 「統合」:プライベートDMP / DWHほか、「活用」:MA / CCCM / レコメンド / WEB接客ほか、「分析」:アナリティクス / BIほかをはじめとして、あらゆる機能をオールインワンで搭載しています。

 2018年には、業界初のコアテクノロジーを実装した「b→dash Prime Update」と、中小企業やベンチャー企業でも利用可能な価格帯プランの「b→dash lite」を発表いたしました。


 今後、データ統合基盤や処理エンジンの開発強化に加え、「b→dash」に蓄積された膨大なマーケティングデータに機械学習をはじめとする人工知能技術を活用することで、マーケティングテクノロジー領域における新たなソリューションを開発予定です。「b→dash」は企業のマーケティング・ビジネス改革はもちろん、データを活用した労働生産性の向上に寄与して参ります。


 なお、2018年2月5日より、お笑いコンビ「おぎやはぎ」をブランドキャラクターとして起用し、Webや都内交通機関を中心にCM放映を開始しております。


●おぎやはぎ出演CMの詳細はこちら
https://bdash-marketing.com/gallery

●「b→dash Lite」の詳細はこちら
https://bdash-marketing.com/lite

●「b→dash」の詳細はこちら
https://bdash-marketing.com/


【フロムスクラッチ 会社概要】
・会社名:株式会社フロムスクラッチ
・代表者:代表取締役 安部 泰洋
・所在地:東京都新宿区西新宿7丁目20番1号住友不動産西新宿ビル17階
・設立:2010年4月
・事業内容
- マーケティングプラットフォーム「b→dash」の開発、並びに導入支援
- 人工知能を用いたマーケティングソリューション開発
- マーケティングテクノロジー領域の基礎研究・開発
・URL:https://f-scratch.co.jp/



企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン