企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

スタートアップワールドカップ日本予選 ファイナリスト トップ10社選出

(2017/10/3)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:株式会社フェノックス・ベンチャーキャピタル・ジャパン


シリコンバレーに拠点を置くベンチャーキャピタル、Fenox Venture Capital (本社:米国シリコンバレー、 共同代表パートナー兼CEO:アニス・ウッザマン、 以下 「Fenox VC」) がついにスタートアップワールドカップ日本地区予選で日本代表の座をかけピッチを行う10組のスタートアップを発表。豪華審査員から高い評価を受けるのは、どのスタートアップか。出場スタートアップは以下のとおり。


セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ株式会社(洗濯物折り畳みロボット)
カラフル・ボード株式会社(感性を個別に解析するパーソナルAIの開発)
株式会社お金のデザイン(ロボアドバイザー資産運用)
Empath(音声気分解析技術の提供)
ユニロボット株式会社(次世代型ソーシャルロボットの開発、製造、販売)
株式会社FOLIO(テーマを選んで投資ができるオンライン証券)
ディライテッド株式会社(オフィス受付システムの開発と提供)
株式会社エイシング(機械制御AIプログラムの提供)
メビオール株式会社(安全で高栄養価の農産物を生産するフィルム農法)
リアルワールドゲームス株式会社(位置情報ゲームプラットフォーム)


日本地区予選イベント当日は、プログラム前半に、「日本のスタートアップのグローバル化」を議題としたパネルディスカッションがある。登壇者は、日本を代表するトップ企業の日本マイクロソフト 代表取締役社長 平野拓也氏、セガサミーホールディングス株式会社 代表取締役社長 COO 里見治紀氏とネットイヤーグループ 代表取締役社長 兼 CEO 石黒不二代氏。モデレートを務めるのは、一橋大学イノベーション研究センターの特任教授 米倉誠一郎氏だ。

プログラム後半のピッチコンテストでは、書類選考で選ばれた上記10 社のスタートアップが英語でピッチを行い、審査員による質疑応答のセッションがある。審査員には、インフォテリア 代表取締役社長 平野洋一郎 氏、一橋大学イノベーション研究センター 特任教授 米倉誠一郎 氏 、株式会社セガゲームス代表取締役社長 COO 松原健二 氏、経済産業省 新規事業調整官 石井芳明 氏 、gumi 代表取締役社長 國光宏尚 氏、サムライインキュベート 代表取締役 榊原健太郎 氏、そしてPlug and Play Japan Managing Partner のPhillip Seiji Vincent(フィリップ・誠慈・ヴィンセント)氏といった業界著名人が名を連ねている。

加えて、大会当日までのツイッターでのツイート数に応じたマーケティングポイントも評価の一部として加算される。応援するスタートアップに対しツイッターで投票すれば、得票数に応じてそのスタートアップがポイントを獲得することができる。
※ ツイートの際には、文章内に@SWC2018、#Startupworldcup、#応援する企業名(英語)を入れることでカウントの対象となる。
ここをクリック(https://ctt.ec/sm319 )してツイッターに投稿 ※○○を応援するスタートアップ名にして投稿。#の後は英語のスタートアップアカウント名。

最終的に総合得点の最も高い1組が日本代表として選ばれ、2018年5月11日(金)にイノベーションの聖地であるシリコンバレーで開催されるグランドフィナーレで、各地域を代表するスタートアップと優勝投資賞金約1億円をかけプレゼンを行う。

また、今回のスタートアップワールドカップ日本地域予選では特別に、ファイナリストに選出されたスタートアップ10社のうち株式会社CAC Holdingsが選ぶ1社に「CAC特別賞」として投資賞金5000万円が進呈されるという特典つきだ。更にCAC特別賞が贈られた一社は、シリコンバレーで開催される決勝戦の滞在費及び航空券も与えられる。

日本地区予選イベント観覧ご希望の方はこちらから:http://ptix.co/2ubgMQd

【本件に関するお問合わせ先】
企業名: Fenox Venture Capital
担当者名: 西村紳
Email: nishimura@fenoxvc.com

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン