企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

D/SCAPE、ビッグデータ解析技術を農業の生産革新に応用して、次世代のアグリビジネス基盤を構築するスキームを発表!

(2017/10/3)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:株式会社PROPELa

D/SCAPE、ビッグデータ解析技術を農業の生産革新に応用して、次世代のアグリビジネス基盤を構築するスキームを発表!

D/SCAPEは、ビックデータ解析から価値を創り社会に貢献するための ※複数の法人と個人 で組織する活動体であり、アライアンスブランドです。 D/SCAPEでは『人間存在の根幹である「食」を支える「農業」をもっと明るく元気にする』ため、IT/IoTを用いて農業を「ビジネス」にするための活動をしています。既に、農林水産相の産学官連携協議会『「知」の集積と活用の場』において研究開発プラットフォームを設立し、その現況と構想を10月4日より東京ビッグサイトで開催される「アグリビジネス創出フェア2017」にて発表します。 ※株式会社PROPELa 新宿区 代表取締役 山中祐一郎 http://corporate.propela-app.com/  株式会社アルテ 品川区 代表取締役 赤司昌孝 http://www.arte-inc.co.jp/  それいけシステム・コンサルティング株式会社 渋谷区 代表取締役 森成史 http://soreike.jp/  他




1、D/SCAPE発足の経緯

2016年以降、株式会社PROPELa が自社サービスの運用で収集してきたアクセスログ等の位置情報(時空間データ)に対し、共同研究者である株式会社アルテは解析を繰り返してきました。アルテ社はその研究を通じてデータマイニングエンジン Sampo を開発。このエンジンを運用することで、時空間内における人の活動状況(位置情報サービス利用者の移動、滞在、目的地)が高精度に推定出来るようになります。これを広くマーケティングや広告ビジネスに利用して頂くために、両社はアライアンスブランドD/SCAPEを掲げ、2017年4月より共同で営業活動を始めました。
その後、IoTソリューションに深い知見を持つそれいけシステム・コンサルティング株式会社と合流。新たに農業分野を活動領域に設定しました。


2、農業分野における取り組み

『人間存在の根幹である「食」を支える「農業」をもっと明るく元気にしたい』

IT/IoTを用いて農業をビジネスに、さらに雇用を生む産業にするためには、持続可能な次世代のアグリビジネス基盤そのものを構築する必要があります。
D/SCAPEはアライアンスの初動として、生産現場における植物の育成データや生産者の労務データまでを解析対象として拡大するロジックを整え、2017年8月、農林水産相の産学官連携協議会『「知」の集積と活用の場 』において、独自の ※研究開発プラットフォーム を設立しました。
 https://www.knowledge.maff.go.jp/platform.html

※プラットフォーム名
 「アグリ知識ベースによる新たな農業基盤の創出と知財化によるグローバル展開」
 設立公開日 2017年8月16日


3、アグリビジネス創出フェアへの出展

D/SCAPEは、10月4日から東京ビッグサイトで開催される農林水産相主催「アグリビジネス創出フェア2017」(全国の産学の機関が有する、農林水産・食品分野などの最新の研究成果を紹介し、研究機関や事業者間の連携を促す場として開催する技術交流展示会)に出展します。
 開催日 2017年10月4日~6日
 http://agribiz-fair.jp/

D/SCAPEでは研究開発プラットフォーム設立を足がかりに、現在※2つのコンソーシアムを立ち上げて研究を進めており、その研究成果を利活用することでスマート農業実現へ寄与する構想を発表します。

※コンソーシアム1 「竹の加水分解液」による生産性向上、収量増の研究開発、実証実験
 コンソーシアム2 データマイニング、AIによる新たな育成モデルと最適化モデルの研究開発、実証実験


4、課題解決からサービス創出へ

●課題認識
日本では農業をビジネスとして捉えている人は多くありません。農業をビジネスに、さらに雇用を生む産業とするために、D/SCAPEは「営農に経営意識を持てる環境を創る」ことを課題とし、それを通じて「次世代のアグリビジネス基盤を構築する」ことを命題としました。

●解決目標
上記の「環境」を整え「ビジネス基盤」として構築してゆくため、次の3つを当面の目標とします。

⑴、生産性向上と高付加価値化
  コンソーシアム研究成果の商用化とこれを利用する生産者や作物のブランディング。
⑵、適時連携需給システムの構築
  流通ネットワークとの適時連携で実現する需要と供給のタイムリーマッチング。
⑶、海外市場の開拓
  輸出産業としての農業へ。「知財化によるグローバル展開」への備えとルート開拓。

●サービス創出
D/SCAPEでは、ビッグデータ解析の結果に基づく次世代の農業技術(データドリブン営農)と異業種の知恵(マーケティング、ブランディング、オートメーション等)を組み合わせ、生産から流通/販売まで、一連のサポートサービスを創出します。
 https://agri.dscape.jp/

詳しくは「アグリビジネス創出フェア2017」の会場にてご説明いたします。若しくは下記連絡先までお問い合わせください。


企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン