企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

高校入試も変化?!入試方式の多様化、内申点の内容、受験できる回数や学区制限など高校受験についての最新情報や志望校を決定していく方法などをお伝えする「高校受験ガイダンス」を開催します。

(2018/5/15)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:株式会社成学社

高校入試も変化?!入試方式の多様化、内申点の内容、受験できる回数や学区制限など高校受験についての最新情報や志望校を決定していく方法などをお伝えする「高校受験ガイダンス」を開催します。

株式会社成学社が運営する、点数アップと大学受験に強い『個別指導学院フリーステップ』の教育技術研究所が「高校受験ガイダンス」を開催します。これまで数々の大学受験に関するガイダンスやイベントを開催してきましたが、高校受験に特化したガイダンスはこれが初開催となります。公立高校の受験は地域により大きく異なるため、7会場に分かれての開催です。



■大学入試の変化は、高校受験にも大きく影響している

大学入試改革、定員の厳格化などによって、少子化が進んでいるにも関わらず、大学入試が難しくなっているといわれています。また、高大接続改革により、思考力・判断力・表現力の向上が高校生にも求められています。そして、それらすべてが高校の入試にも影響し始めています。例えば大阪府の公立高校の入試問題の傾向にも変化がありました。

 国語の問題のうち作文については、
 学問的テーマについて複数視点から論じるという形式から、
 討論・発表といったコミュニケーション場面に於ける
 問題解決能力に比重をおいた形式に変化しています。

「あなたの考えを書きなさい」という問いに対し、作文に苦手意識のある生徒であれば、全く手が動かないということになってしましいます。これでは受験勉強をどう進めていけばいいのか戸惑うばかりです。傾向に変化があっても、本質理解と高い問題解決能力を身につけていれば突破できるはずなのですが、苦手意識があるとなかなか気づきにくいものです。当ガイダンスでは変化にもしっかり対応できる具体的な学習方法をお伝えします。

■わかっているようでよくわからない内申点の配分についても詳しく解説

内申点は高校受験にとって欠かせません。
例えば、大阪府の発表によると文理学科を設置している10校(通称TOP10高:北野、大手前、高津、天王寺、豊中、茨木、四條畷、生野、三国丘、岸和田)は、学力検査問題の種類として国語・数学・英語全てで発展的問題といわれるC問題を採用し、倍率タイプ1型が適用されています。
(参照:大阪府発表の「学力検査問題の種類並びに学力検査の成績及び調査書の評定にかける倍率のタイプ」)

学力検査の成績にかける倍率1.4倍(学力調査の満点630点)、調査書の評定にかける倍率0.6倍(調査書の満点270点)、総合点900点となっています。つまり、学力検査の成績:調査書の評定は7:3ということになります。

一見、学力検査の比率が高く、「当日次第じゃないか?」と感じるかもしれません。しかし、志望校選択の段階で同学力層が集まるために学力検査の得点は拮抗し、点差がつきにくくなります。つまり内申点で高得点を獲得し、スタートダッシュすることが、合格への近道といえるのです。

下図のように当日の結果が奮わなくても、内申点のおかげで合格できる、また逆も然りという結果になります。

入試に向けた対策はもちろんのこと、定期テストの対策も大変重要です。このように内申点が与える影響もガイダンスでは詳しくお伝えします。

■志望校の決定は「進学したい高校を選ぶ」以上に重要な意味合いがある

進学実績や指定校推薦枠の量をチェックすることはとても大切ですが、「ステイタス」「イメージ」のためにチェックするのではありません。将来どのように進んでいくのかを考えなからチェックする必要があります。まず、最初にするべきことは『将来の夢・なりたい自分を思い描くこと』から始めることです。将来の夢を叶えるための高校受験、そしてその先にある大学受験であれば、これからの受験生としての数年間を人生において有意義で、豊かな時間として過ごせます。無駄に嫌々勉強することは誰のためにもならないこともあります。正しい志望校の決め方をガイダンスでつかんで、有効活用していただければ幸いです。


■イベント概要

名称:高校受験ガイダンス
主催:個別指導学院フリーステップ 教育技術研究所
日時:2018年5月19日(土)
   午前10:00~12:00
   午後13:00~15:00
※午前と午後は同内容 ※東京・奈良・京都会場は午前のみの開催
場所:
【大阪北会場】CIVI北梅田研修センター
大阪市北区芝田2丁目7番18号 オーエックス梅田ビル新館5F

【大阪南会場】大阪商工会議所
大阪市中央区本町橋2-8

【兵庫会場】西宮商工会議所
兵庫県西宮市櫨塚町2-20

【京都会場】TKP四条烏丸カンファレンスセンター
京都市下京区仏光寺通室町東入釘隠町247番 コーエーレオ2F/3F

【奈良会場】奈良商工会議所
〒630-8586 奈良市登大路町36-2

【滋賀会場】草津市立市民交流プラザ
滋賀県草津市野路一丁目15番5号 フェリエ南草津5階

【東京会場】練馬区立区民・産業プラザ
練馬区練馬1丁目17番1号

参加料:無料(ただし事前申込が必要です)
申込方法:下記リンクより会場を選択の上、お申し込みください。
http://www.kaisei-group.co.jp/freestep/event/977?tm1533
※定員になり次第、キャンセル待ちとなります。
申込締切日:2018年5月18日(金)
内容:
 現状の社会情勢と今後の教育改革について
 高校入試制度について
 入試までの過ごし方
 高校生になるにあたって


■個別指導学院 フリーステップについて
定期テストの点数アップと大学受験に強いフリーステップは、個別指導のために厳選された講師、生徒・保護者としっかり向き合える仕組み、グループ全体が保有するデータを駆使した科学的な指導システムという3つの強みを生かし、オーダーメイドのカリキュラムで、無理なく、無駄なく目標達成にむけて、生徒、保護者と一緒に歩んでいく、個別指導の学習塾です。

【入塾及びカリキュラムに関するお問合せ先】
株式会社成学社/個別指導学院フリーステップ
お問合せフォーム:https://www.kaisei-group.co.jp/freestep/request/
TEL:0120-88-0656 (9:00-21:00 日・祝除く)

※取材及び本リリースに関するお問い合わせ先は下記の通りです。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン