企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

【上司と部下の飲み会意識のギャップが明らかに】よなよなエールが「飲み会を通じたチームづくり」を実現させる2つのプロダクトを独自開発

(2018/8/3)

カテゴリ:キャンペーン

リリース発行企業:株式会社ヤッホーブルーイング

【上司と部下の飲み会意識のギャップが明らかに】よなよなエールが「飲み会を通じたチームづくり」を実現させる2つのプロダクトを独自開発

2018年8月3日公開

ヤッホーブルーイング(長野県軽井沢町)は、8月3日(金)の「世界ビールデー」から、飲み会を通じたチームづくりの新プロジェクト「チーム“ビール”ディング by よなよなエール」を開始します。 「チーム“ビール”ディング by よなよなエール」は、クラフトビールならではの自由な飲み会を通じて、会社関係の飲み会の課題を、まじめに、楽しく解決するプロジェクトです。このたび、飲み会を通じたチームづくりを実現させる2つのプロダクト(先輩風壱号、無礼講ースター)を、専門家監修の下で独自開発し、プロダクトムービーを8月3日(金)午前0時から特設サイトおよびYouTubeで公開します。








ビール × チームづくり = チーム“ビール”ディング

「チーム“ビール”ディング」とは、チームづくりという意味の「チームビルディング」に、「ビール」を掛け合わせた造語です。当社の代表銘柄である「よなよなエール」を中心に、クラフトビールならではの自由な飲み会を通じたチームづくりを提案すべく、当プロジェクトを立ち上げました。
「よなよなエール」が飲み会を通じたチームづくりに取り組む理由
当社は「ビールに味を!人生に幸せを!」をミッションに掲げており、代表銘柄「よなよなエール」を中心に、バラエティ豊かなクラフトビールを通じてささやかな幸せをお届けすることを目指しています。クラフトビールが従来の形式にとらわれず自由でさまざまなスタイルで楽しまれるように、上下関係のないフラットで自由な飲み会がもっと広がれば、昨今の飲み会が抱える問題にポジティブにアプローチできるだけでなく、いい飲み会からいいチームづくりが実現できると考えています。

▼「チーム“ビール”ディング by よなよなエール」特設サイト
http://yonayonaale.com/teambeerding/

「上司と部下の飲み会実態調査2018」で分かった上司と部下の飲み会に対する“意識のギャップ”

当社が全国の20代~50代のビジネスパーソン男女800人を対象に「上司と部下の飲み会実態調査2018」を実施したところ、仕事関係における飲み会は、「飲み会の会話は上司が部下の1.7倍も話している」部下の6割以上が「上司の武勇伝を聞かされた」などの実態が明らかになりました。

会社の飲み会での会話量のバランスについて、まずは上司に、自分と部下の会話量を聞くと、平均では「上司(自分)4.5:部下 5.5」となり、ほぼ半々で会話していると感じています。一方、部下に会話量のバランスを聞くと、「部下(自分)3.7:上司 6.3」となり、自分よりも上司の方が1.7倍も多く話していると感じています。部下から見ると、上司は自分自身が思っている以上に“話し過ぎ”という実態が分かりました。
また、部下からすると、上司のほうが多く話しているのが会社の飲み会の定番のようですが、部下に上司との飲み会で経験したことを聞いてみました。まず、何度か聞いた上司の話でも初めて聞いたような反応をするかと聞くと、66.5%が「ある」と答え、上司の話には、本意でなくても62.0%が「ですよね」などと同意したことがあると答えています。さらに、部下の64.4%が上司の武勇伝・自慢話を「聞かされた」経験があり、67.0%が上司の話がまったくわかっていなくても、笑顔で相槌をうったことがある、と答えています。

一方で、部下に対し、飲み会の席で上司と対等に話せると「より楽しくなる」と思うかと聞くと、7割以上が「そう思う」と強く同意しています。
会社の飲み会を、もっと楽しくするためには、上司と部下の関係値を取り払い、対等に話せるフラットな環境づくりが重要であることが判明しました。


飲み会をフラットにする2つのプロダクト

本プロジェクトでは、飲み会にまつわる課題を、まじめに楽しく解決するべく2つのプロダクトを独自開発しました。
◆世界初(※)! “先輩風”をAI解析で見える化し、風が吹く状況をユーモラスに啓発するマシン


「先輩風壱号」は、会社の飲み会で誰もが一度は経験する”先輩風”を、AI解析(ディープラーニング)による最先端のテクノロジーで世界で初めて(※)見える化します。先輩社員に「あれ、吹かせちゃってるかも?」という気づきを与え、真に風通しのいいチームづくりを促進します。(※)ヤッホーブルーイング調べ

先輩風は、1.先輩風ワード検出(「俺の若い頃は」「近頃の若者は」など先輩風を感じるワードを検出)、2.会話内容解析(先輩の発言内容から「パーソナリティ」などを測定)、3.音声感情解析(先輩の発言内容の音声を波形解析し、声に込められた「感情」を測定)の3つの指標を自動解析し、3段階の強度の風を吹かせます。先輩風が吹いたことをきっかけに、フラットで楽しい会話が楽しめるようになります。

▼「先輩風壱号」のプロタクトムービーはこちらから









◆上下関係にかかわらず相手の意外な一面を引き出すコースター型トークゲーム「無礼講ースター」

「上下関係や立場を抜きにして楽しむ酒宴」という意味の「無礼講」。「無礼講ースター」はその実現のために開発されたコースター型トークゲームです。「お金を使うならモノより思い出だ」「鼻毛が出ている人に指摘できてしまう」など、仕事とは無関係の50個のトークテーマを厳選。簡単なルールで公平に会話に参加でき、上下関係のない「心理的安全性」が保たれた空間をつくります。
また話しやすいルール、トークテーマで「自己開示」を促しながら、お互いの価値観やパーソナリティを引き出し、チームビルディングに欠かせない「質の高い雑談」が生み出されます。
開発監修には、数々の話題のおもちゃや商品開発を手掛けた、おもちゃクリエーターの高橋晋平氏、アナログゲームを使った社内研修などを行う、アナログゲームマスターのあだちちひろ氏をアドバイザーに迎え、遊び方やデザインの観点から「無礼講ースター」を監修いただきました。

▼「無礼講ースター」のプロタクトムービーはこちらから







プロジェクト全体監修は、チームビルディングのスペシャリストのピョートル氏


本プロジェクトは、人材育成と組織開発、リーダーシップ開発などの分野で活躍し、チームビルディングのスペシャリストである、ピョートル・フェリークス・グジバチ氏に全体監修をいただきました。



◆ピョートル・フェリークス・グジバチ氏(チームビルディング スペシャリスト)コメント




何かを一緒に食べる、一緒に飲む。これはどの国、文化関係なく共通する、人と人をつなぐ大切な習慣です。仲のよい家族が同じ食卓で大皿を囲んで、今日のうれしかったこと、悲しかったこと、怒ったことを、素直に言い合えるように、会社のチームも本音で言い合える仲でいれば自然とパフォーマンスも上がります。そのためには、チームの心理的レベルが一緒になり、「心理的安全性」を促すことが重要となります。無礼講ースター」のような質の高い雑談を引き出すプロダクトを活用して、「自己開示」を創出するような飲み会は最適なソリューションといえます。また、チームの飲み会や会議で真剣な会話をする際には、チャーミングさが非常に大切です。「先輩風壱号」はその場の空気を180度変えることのできる最強のパートナーといえます。 「よなよなエール」の「チーム“ビール”ディング」は、チームに「心理的安全性」と「自己開示」を促し、メンバー同士の理解を深めます。よなよな笑顔でビールを飲んでいるうちに、自然とチームに多様性を生み出していくのです。







「先輩風壱号」「無礼講ースター」体験



「チーム“ビール”ディング by よなよなエール」の開始を記念し、よなよなエール公式ビアレストラン「YONA YONA BEER WORKS」都内全7店舗で、 8月3日(金)~17日(金)に、「よなよなエールで職場の飲み会をフラットに~チーム“ビール”ディング in YONA YONA BEER WORKS」を開催します。
期間中は「先輩風壱号」「無礼講ースター」の体験や、チーム“ビール”ディングに合わせた特別コースメニューの提供も行います。
※「先輩風壱号」は赤坂店のみ(要予約)、「無礼講ースター」は7店舗全店で体験できます。(ビアガーデン(赤坂・表参道)での提供は行いません)



「無礼講ースター」を無礼講価格、2,015(=ぶれいこう)円で、30個限定販売


「無礼講ースター」は、8月3日(金)20時15分(2015=ぶれいこう)から、よなよなエール公式通販サイト「よなよなの里 本店」(http://yonasato.com/ec/product/burei_coaster)で、キャンペーン特別価格(税抜)2,015円(2015=ぶれいこう)で、 30個限定販売(お一人様1個限り)いたします。
■発売日時:8月3日(金)20時15分(2015=ぶれいこう)
■キャンペーン特別価格(税抜):2,015円(2015=ぶれいこう)


「よなよなエール」製品概要



「よなよなエール」はそれまで画一的なビールしかなかった日本に、個性豊かなクラフトビールの文化を根付かせたいという想いから「家庭でも飲める手軽な本格エールビール」というコンセプトのもと1997年に誕生しまし、日本を代表するクラフトビールとしてご好評いただいております。
ビアスタイル(ビールの種類)は、アメリカン・ペールエール。厳選されたアロマホップ「カスケード」とアメリカンエール酵母のエステル香が織りなす柑橘類を思わせるアロマが特徴です。

株式会社ヤッホーブルーイング


「ビールに味を!人生に幸せを!」というミッションのもと、日本のビール文化にバラエティを提供し、お客様にささやかな幸せをお届けするという想いで、品質にこだわった個性的で味わい豊かなクラフトビール*を醸造しています。今後もより美味しいビール造りを目指し、お客様にささやかな幸せをお届けできるよう努力してまいります。
*クラフトビールとは、小規模な醸造所がつくる、多様で個性的なビールのことを指します。

ヤッホーブルーイング公式サイト:http://www.yohobrewing.com/
「よなよなエール」ブランドサイト:http://yonayonaale.com/




企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン