企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

あしたの組織承継シンポジウム~成功する事業承継とは~開催 中小・ベンチャー経営者必見 事業継承を成功に導く秘訣を一挙公開

(2018/8/8)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:株式会社あしたのチーム

あしたの組織承継シンポジウム~成功する事業承継とは~開催 中小・ベンチャー経営者必見 事業継承を成功に導く秘訣を一挙公開

一橋大学ビジネススクール国際企業戦略専攻教授 楠木 建氏、経済産業省務情報政策局総務課長 伊藤 禎則氏 登壇 日時:8月29日(水) 14:00~19:00 @帝国ホテル 

 人事評価クラウドで中小企業の働き方改革をサポートする、株式会社あしたのチーム(本社:東京都中央区、代表取締役会長:高橋恭介、以下「あしたのチーム」)は、2018年8月29日(水) 14:00~19:00に、一橋大学ビジネススクール国際企業戦略専攻教授の楠木建氏、経済産業省 商務情報政策局 総務課長の伊藤禎則氏をお迎えし、事業承継をテーマとした「あしたの組織承継シンポジウム」を、帝国ホテルにて開催いたします。


 今、多くの中小企業では経営者の高齢化が進み、「後継者がいない」という理由で自主廃業に追い込まれるケースが以前にもまして増えている状況です。また、後継者がいる経営者にとっても、事業承継を行うにあたっては細心の注意を払わなければ企業存続にとって大きな禍根を残すことになります。
 こうした状況において、中小企業経営者は何をもって備え、いかにして従業員の雇用を守っていけばよいのでしょうか?今回のシンポジウムでは事業の存続に有効な方法を、それぞれの分野の識者より講演させていただきます。

あしたの組織承継シンポジウム概要


日時    :8月29日(水) 14:00~19:00(受付13:30~)
場所    :帝国ホテル(東京都千代田区内幸町1-1-1)
       孔雀南の間(第1部、第2部、第3部) 光の間(懇親会)
対象    :経営者・経営幹部
費用・定員数:無料・300名(先着順)
申し込み方法:以下URLよりお申し込み下さい。
URL    :https://www.ashita-team.com/lp_seminarpapa_syoukei/

■プログラム
・第1部 
ご挨拶「人事評価産業を創る!人事評価推進協議会の活動について」
一般社団法人人事評価推進協議会 代表理事/株式会社あしたのチーム 代表取締役会長 高橋恭介
特別講演1.「日本のAI戦略~AI時代に求められる人材と企業組織」
事業承継後の若い経営者に求められる人材像についてお話しいたします。
経済産業省 商務情報政策局 総務課長 伊藤
特別講演2.「優れた経営者の条件」
一橋大学ビジネススクール 国際企業戦略専攻 教授 楠木 建 氏

・第2部 
Part.1 組織承継を成功した経営者によるパネルディスカッション
株式会社M.H.M 代表取締役 平井 達也氏
株式会社ジェイアンドユー 代表取締役社長 大井映生氏
Part.2 有識者によるパネルディスカッション

・第3部 
組織承継を成功させる「あした式」人事評価
株式会社あしたのチーム 代表取締役社長CEO 赤羽博行

・懇親会

■登壇者


一橋大学ビジネススクール 国際企業戦略専攻 教授 
楠木 建氏
1964年東京生まれ。専攻は競争戦略とイノベーション。企業が競争優位を構築する論理について研究している。一橋大学大学院商学研究科博士課程修了(1992)。一橋大学商学部専任講師、同大学同学部助教授、同大学大学院国際企業戦略研究科准教授を経て、2010年から現職。1997年から2000年まで一橋大学イノベーション研究センター助教授を兼任。1994-1995年と2002年、ボッコーニ大学経営大学院(イタリア・ミラノ)客員教授を兼任。著書として『ストーリーとしての競争戦略:優れた戦略の条件』(2010、東洋経済新報社)などがある。

経済産業省 商務情報政策局 総務課長 伊藤 禎則氏
1994年 東京大学法学部卒業、入省。米国コロンビア大学ロースクール修士号、NY州弁護士資格取得。エネルギー政策、大臣秘書官を経て、2015年から産業人材政策室参事官として、政府「働き方改革実行計画」策定に関わる。「多様な働き方」の環境整備、「経営リーダー人材育成指針」の策定、HRテクノロジー推進などを担当。2018年7月から現職。経産省のAI・IT政策を統括し、企業組織のデジタルトランスフォーメーション等を推進。


一般社団法人人事評価推進協議会 代表理事/株式会社あしたのチーム 代表取締役会長
高橋 恭介


1974年、千葉県松戸市生まれ。千葉県立船橋高校出身、東洋大学経営学部卒業後、興銀リース株式会社に入社。リース営業と財務を経験する。2002年、創業間もないベンチャー企業であったプリモ・ジャパン株式会社に入社。副社長として人事業務に携わり、当時数十名だった同社を500人規模にまで成長させ、ブライダルジュエリー業界シェア1位に飛躍させた。同社での経験を生かし、2008年、リーマンショックの直後に株式会社あしたのチームを設立、代表取締役に就任する。現在、国内47全都道府県に営業拠点、台湾・シンガポール・上海・香港に現地法人を設立するまでに事業を拡大。1300社を超える中小・ベンチャー企業に対して人事評価制度の構築・クラウド型運用支援サービスを提供している。給与コンサルタントとして数々のセミナーの講師も務める。2018年6月より代表取締役会長に就任。

株式会社あしたのチーム会社概要
代表者  :代表取締役会長 高橋 恭介
      代表取締役社長CEO 赤羽博行
本社所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 11F
事業内容 :・人事評価クラウド型運用おせっかい「ゼッタイ!評価(R)」
      ・人事評価クラウド「コンピテンシークラウド(R)」
      ・教育・研修事業「あしたの履歴書(R)」
      ・その他人事関連事業
資本金  :4億1,010万円(資本準備金含む)
設立   :2008年9月25日
URL   :https://www.ashita-team.com/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン