企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

AIによる電子カルテ構造化技術を開発

(2018/9/3)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:きりんカルテシステム

AIによる電子カルテ構造化技術を開発

クラウドを基盤とした「構造化カルテ」が新しい地域医療連携を推進

完全無料クラウド型電子カルテ「カルテZERO」を展開するきりんカルテシステム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:山口太一、以下きりんカルテ)は、TXP Medical株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:園生智弘、以下TXP Medical)と日本マイクロソフト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:平野拓也、以下マイクロソフト)協力のもと、マイクロソフトのクラウドプラットフォームMicrosoft Azureを基盤とし、医師が記入したカルテ情報から、AIが必要な医療情報だけを抽出・構造化する医療言語処理エンジン(きりんカルテDX※1)を開発しました。 今後、地域医療連携における患者情報共有のために、きりんカルテDXによって抽出、構造化されたカルテ情報(構造化カルテ)を用い、医療機関・患者さんがともに安全かつ利便性高く情報連携できるネットワークづくりを行っていきます。


■開発の背景
きりんカルテは、完全無料クラウド型電子カルテという特徴を活かし、地域の医師会等とカルテZEROを活用した新しい地域医療連携のモデルづくりの検討を行っています。地域医療連携を推進するためには、低コストで継続運用できること、高いセキュリティのクラウド基盤を利用していること等が前提としてあり、さらにカルテ情報の中で「どの情報をどう連携・共有するか」という課題が存在します。医師によってカルテの記載の仕方は千差万別であり、カルテに記載された情報の中から重要な情報を素早く、正確に把握することが求められます。また、カルテの中には患者のプライバシーに関わる情報や、患者さんとの信頼関係のために重要な情報等が存在し、そうした情報を医師に追加の負担をかけずに、選定して共有できることが重要となります。きりんカルテは情報の連携・共有におけるこうした課題を解決するために、救急外来・ER診療のシステム提供を行うTXP Medicalの医療現場ノウハウと、マイクロソフトのAI技術であるMicrosoft Cognitive Services※2を組み合わせることで、医師が通常診療の中で、普段通りに記入したカルテから、自動的に構造化カルテが生成される技術を開発しました。

■構造化カルテの特徴
医師がカルテを記入する際、医療用語以外の言葉も当然ながら用いますし、略語や記号等が用いられ、診療科によっては略語が異なる意味を持つといったことが起こります。さらには、診療上は必要だが、共有にはなじまない情報もあります。これら従来のカルテに記載されるテキスト情報から重要な情報を選択・抽出し、医療における標準的な記載に変換したものが構造化カルテになります。



■本開発における技術基盤
きりんカルテは、カルテ情報を扱うクラウド基盤として Microsoft Azure を採用しています。高度なセキュリティによる信頼性と、PaaS化による柔軟なサーバリソース、様々なAI、分析等のサービスおよびプロジェクトサポート体制が採用の決め手となりました。本開発においては、構造化カルテを作成する医療言語処理エンジン「きりんカルテDX」にMicrosoft Cognitive Servicesの言語処理にかかるAI技術を活用しています。
TXP Medicalは複数の救命センターに救急外来・ER診療のシステム (Next Stage ER) の提供実績があり、そこで培った医療現場ノウハウ及び医療専門用語の変換技術を診療所向けに応用、カルテ構造化技術構築に関する全体的な支援を行いました。

■今後の取り組み
本開発を通して、きりんカルテDXの分類精度は80%※3を超えていますが、AI学習によりさらに精度をあげるべく、今後は地域医療連携モデルでの実証実験およびカルテZERO利用医療機関による更なる検証を行っていきます。


※1、きりんカルテDate Extract(データ抽出、DX[T])より、きりんカルテDXとしました。
※2、視覚、音声、言語、知識、検索など人間の認知機能の一部をコンピューター演算モデル化した、API経由で利用可能な約30のサービス。詳細は以下Webサイトを参照ください。https://azure.microsoft.com/ja-jp/services/cognitive-services/
※3、本開発にあたり、約200件のカルテサンプルを作成し検証しています。


<会社概要>
  商号 :きりんカルテシステム株式会社
  代表者  :代表取締役 山口 太一
  所在地  :〒107-0062 東京都港区南青山3-1-31 NBF南青山ビル9F
  設立   :2013年12月
  事業内容 :電子カルテ開発・運用保守事業
        スマホアプリ・Webシステム開発事業
  資本金  :261,480,000円
  URL   :https://xirapha.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン