企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

2018年を代表する魅力的なリノベーション事例を選出!「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2018」ノミネート作品決定|12/13(木)授賞式・講評会を開催

(2018/11/13)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:リノベーション協議会

2018年を代表する魅力的なリノベーション事例を選出!「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2018」ノミネート作品決定|12/13(木)授賞式・講評会を開催

SNSで一般消費者が参加しノミネート作品64作品を選考、媒体編集者10名がグランプリを決定


一般社団法人リノベーション協議会(東京都渋谷区・理事長:山本卓也)は、2018年を代表する魅力的なリノベーション事例を選ぶコンテスト「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2018」(選考委員長:リノベーション協議会 発起人 島原万丈)の授賞式および選考委員による講評会を12月13日(木)に東京大学本郷キャンパス内にて開催いたします。

加盟企業各社の全エントリー246作品より、SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)を活用した一般投票にて選ばれた64作品のノミネート作品の中から、グランプリ・各部門最優秀作品賞・特別賞を決定し、授賞式・講評会を行います。2018年を象徴するリノベーション事例が決定する瞬間を、是非ご覧下さい。


▼一般投票で選ばれたノミネート作品
https://www.renovation.or.jp/app/oftheyear/2018/nominated_list

「リノベーション・オブ・ザ・イヤー」とは


「リノベーション・オブ・ザ・イヤー」とは、900社超のリノベーション協議会加盟企業の施工事例から、1年を代表するリノベーション作品を決定するコンテストです。

リノベーションの楽しさ・魅力・可能性にフォーカスしつつ、消費者にとって関心の高い施工費別に、「500万円未満部門」、「1000万円未満部門」、「1000万円以上部門」、「無差別級部門」の4部門で事例を分類しノミネート作品を選出します。ノミネート作品はSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)を活用し消費者の声を取り入れて決定。最終選考は、業界新聞や雑誌など住宅系を中心としたメディアの編集者からなる選考委員(選考委員長:リノベーション協議会 発起人 島原万丈)が選考を行います。

12月13日(木)に開催する授賞式・講評会では、各メディアの選考委員よりグランプリ、部門グランプリに輝いた各社の表彰をいたします。皆様のご参加をお待ちしております。
https://www.renovation.or.jp/oftheyear/

開催概要

■選考委員会:
選考委員長:島原 万丈 / LIFULL HOME'S総研所長(株式会社LIFULL)
選考委員(五十音順・敬称略):
池本 洋一 / SUUMO編集長(株式会社リクルート住まいカンパニー)
君島 喜美子/ リライフプラス 編集担当(株式会社扶桑社)
坂本 二郎 / LiVES編集長(株式会社第一プログレス)
徳島 久輝 / RoomClip mag 編集長(Tunnel株式会社)
八久保 誠子/ LIFULL HOME'S PRESS 編集部 編集長(株式会社LIFULL)
宮沢 洋  / 日経アーキテクチュア編集長(株式会社日経BP社)
ゲスト選考委員:
安藤 貴之 / Pen 編集長(株式会社CCCメディアハウス)
藤島 由希 / LIMIA ディレクター(リミア株式会社)
西尾 洋一 / Casa BRUTUS編集長(株式会社マガジンハウス)

■日時:2018年12月13日(木)
第一部 16:00~18:00 (15:30受付開始)
<リノベーション・オブ・ザ・イヤー2018授賞式・講評会>
・結果発表・授賞式
・選考委員による講評会
第二部 18:00~20:00
<望年会(懇親会)>

■会場:伊藤国際学術研究センター(東京大学本郷キャンパス内)
第一部:伊藤謝恩ホール、第二部:多目的ホール

取材お申込み方法

「リノベーション・オブ・ザ・イヤー」授賞式・講評会への参加を希望される報道関係者の皆様は、12月12日(水)17時までに、下記URLよりお申込み下さい。
------------------------------------------------
https://goo.gl/forms/bNBFYAMwfICeFLJu1
------------------------------------------------

一般社団法人リノベーション協議会について

消費者が安心して既存住宅を選べる市場をつくり、既存住宅の流通を活性化させることを目的に、2009 年7 月に発足したリノベーション業界団体です。現在、業界・業種の枠を超えた956 社(正会員708社、賛助会員232社、特別会員4名・9法人・3自治体)が参画し、優良なリノベーションの統一規格「適合リノベーション住宅」を定め、建物タイプ別に品質基準を設定、普及浸透を推進しています。区分所有マンション専有部に関する品質基準を満たす「R1住宅(アールワンジュウタク)」、区分所有マンション共用部も含む品質基準「R3住宅(アールスリージュウタク)」、戸建住宅の品質基準「R5住宅(アールファイブジュウタク)」が運用されており、適合リノベーション住宅発行件数は、累計40,202件(2018年11月12日現在)。
http://www.renovation.or.jp/

名 称:一般社団法人リノベーション協議会
理事長:山本 卓也
設 立:平成21 年5月20日  
住 所:東京都渋谷区渋谷2-2-2青山ルカビル4F

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン