インタビュー/松本興産取締役・松本めぐみ氏 “風船会計”で進むべき道見つける

(2024/2/2 12:00)

―自動車部品などを手がける松本興産(埼玉県小鹿野町)の取締役として考案したのが「風船会計」です。

「売上高を風船に、貸借対照表を豚の貯金箱に置き換え、絵で見て直感で分かるというのをイメージした。業績を社員に説明しても伝わりにくく、単に売上高や利益が増減したというのでは面白くない。会計は企業の『通信簿』ではなく、会社や組織の進むべき道を教えてくれる『宝の地図』。社員全員が心を寄せられる、一つの方向に向かうことができるものに風船会計で変えたかった」

―実際にどう変わりましたか。

「自社の強みや弱みがどこにあるのか、どういうポジションにあるのかが分かる。当社の潜在能力にも感動した。視野が広がり、事業を伸ばせそうと視線が上がった」

「セミナーや講義を全国で開いている。中小企業経営者の8割が決算書を読めないと言われているが、決算が分かれば売り上げは伸び、日本はさらに活性化する。当初は中小企業経営者向けを想定していたが実際は中小企業だけではなく大企業からも話が来ている」

―対外的な発信力を高めるため、Star Compass(東京都武蔵野市)を設立し社長に就きました。

「初めは別会社をつくる考えはなかった。セミナーをやり、本を出版したら想像以上に反応が良かった。松本興産の取締役ではあるが、夫が社長で自分はナンバーツー。サポートして社員を引っ張っていく役割だ。肩書を脱いで個として試したい、違う経験をしたいという思いがあった」

―女性活躍や起業がテーマとなる中、現状をどう見ていますか。

「2023年11月にカタール・ドーハで開かれた世界の教育関係者らが集まる『WISEサミット』に参加して意識が変わった。女性リーダーの参加が多く、裕福ではないリーダーもいた。それでも輝いていた。日本は女性の社会進出の遅れや管理職が少ないという指摘もある。国に改善を求めていくことは大事だ。だが、意識のところで、やりたいことを素直にやる、飛躍する勇気さえあれば変われるということをサミットで感じた。女性リーダーが頑張っている。行動している人の話を聞くとエネルギーが得られる。私もできるかもしれないと思わせてくれる。そして私が発信したことを見た人が、もしかしたら私もできるかもと思ってくれるかもしれない。その循環を止めたくない」

―今後のビジョンは。

「風船会計を全世界に広めたい。世界では女性が学校に行けない地域もある。サミットではそういう女性のために学校を作り、無償で教育を提供する発表があった。とても感動した。その学校で風船会計を教えられたらいい。会計を知ればインターネットでモノを販売するなどビジネスができる。知識が女性の希望になるのではないか。置かれている立場で諦める必要はない。国連の持続可能な開発目標(SDGs)でも教育や女性、貧困はテーマだ。いつか国連でスピーチしたい」

(2024/2/2 12:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン