国交省、地方空港にSAF促進 来年度に供給実証

(2024/2/2 17:00)

国土交通省は地方空港への持続可能な航空燃料(SAF)の導入促進に向けた実証事業を2024年度に始める。SAFの運搬から航空機への給油までの工程で、作業などを行う上で制度や規制面で支障があるかなどを検証する。政府は30年までに航空燃料消費量の10%をSAFに置き換える目標を掲げる。利用拡大のためのサプライチェーン(供給網)構築に向けて、地方空港での環境整備につなげる。

  • 国内定期便で商業生産されたSAFを使用した運航が始まっている(イメージ)

対象は羽田、成田、関西、中部の主要4空港を除いた地方空港で、既存燃料の一部をSAFに置き換えて運航することを想定。主に輸入したSAFを運搬、航空機に給油する過程を実証する。

24年度早々に公募を始め、数カ所の空港で実施する見通し。応募の主体は、地産地消によるSAF導入を検討する会議体とし、原料調達から製造・供給、利用までの構想を作成することを応募要件とする。実証を希望する空港が多ければ、25年度も事業の継続を検討する。

24年度予算案に33億円を計上した、航空分野のグリーン施策の推進事業における、運航分野の脱炭素化推進事業の一部として行う。

今回の実証事業は地域での地産地消によるSAF導入支援が狙い。将来的には原料調達から製造・供給、空港での利用まで実現することを目指している。ただSAFの商用化は25年を予定しており、製造体制の整備には時間を要するため、供給面での制度設計の課題を洗い出す。

(2024/2/2 17:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン