産業春秋/選択的夫婦別姓のメリット

(2024/5/15 05:00)

今通常国会で選択的夫婦別姓制度の議論は行われるのだろうか。世論は賛成が半数を超える。3月には経団連など経済団体が、制度の早期実現の要望書を首相官邸などに提出した。

男女雇用機会均等法が施行されたのは1986年。当時の大卒者は60歳を超える。しかし企業の女性管理職の割合は、いまだに10%余り。世界で唯一、夫婦同姓を定めている日本の民法は、女性のキャリア形成を阻む一つの要因ともなっている。

姓は、先祖代々の「家」を示す戸籍と結び付いている。戸籍制度があるのは世界中で東アジアに限られる。中国は都市と農村の戸籍で生じる不平等を是正する改革を進める。韓国は男性中心主義を改めるため、2007年末に廃止した。

事実婚は受けられる社会保障などに差があるのが現状だ。結婚して姓を変えるのは95%が女性。旧姓のまま仕事を続ける女性は増えているが、海外出張や契約など身分証明を必要とする場面で都度障害が起こる。こうしたことは職位が上がるほど増える。

フランスでは、社会保障の差を見直したことで事実婚を選ぶカップルが増え、出生率も上がっている。選択的夫婦別姓の導入メリットをいま一度真剣に考えたい。

(2024/5/15 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン