科学技術・大学

2022/12/19 05:00

小惑星「リュウグウ」試料、初期太陽系の鉱物発見 北大など研究グループ

北海道大学の圦本尚義教授らは、小惑星「リュウグウ」から採取した試料の中に、初期太陽系の高温環境で作られた鉱物を発見した。試料から1000度C以上の環境で形成した鉱物を見つけ、同位体...

来年は大学経営革新の年に 国に依存せず資金調達

2023年は大学経営のゲームチェンジの年になる。10兆円の大学ファンド事業を立案した内閣府の総合科学...

続きを読む

京大、「iCAR―T細胞」開発 投与量20分の1で固形がん増大抑える

京都大学iPS細胞研究所の金子新教授やの上田樹研究員(現シカゴ大学ポスドク研究員)らは、キメラ抗原受...

続きを読む

九大など、がん細胞の血行性転移メカニズム解明 新治療法に期待

九州大学大学院の斎藤大介教授と寺本孝行准教授らは京都大学などと共同で、がんなどの血管中の細胞が毛細血...

続きを読む

近畿大、「局所進行肺がん」新規治療法の有効性確認 術前療法後の外科切除で

【東大阪】近畿大学医学部の光冨徹哉特任教授、宗淳一臨床教授、浜田顕助教らは、切除可能肺がんの中でも特...

続きを読む

文科省、イプシロン失敗の原因究明 故障シナリオ2点提示

文部科学省は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小型固体燃料ロケット「イプシロン」6号機の打ち上げ失...

続きを読む

経営ひと言/横浜国立大学・藪内直明教授「次は負極開発」

「正極はブレークスルーを起こせた。次は負極の開発」と目を細めるのは、横浜国立大学教授の藪内直明さん。...

続きを読む

科学技術・大学面のニュース一覧(2022年12月16日)

科学技術・大学面のニュース一覧(2022年12月15日)

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン