電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

364件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

九州工業大学は同一性能の複数の超小型衛星を利用し、地球周回軌道上での実証実験を7日から始める。... 今後の超小型衛星の開発や既存の地上局の利活用などが期待される。 ...

「超小型衛星で拓く 宇宙開発」は休みました。

東京大学大学院新領域創成科学研究科の鈴木宏二郎教授らが開発した超小型衛星「EGG」(エッグ)が、大気圏再突入の飛行実験に成功した。... 通信ネットワークを使う低コストな衛星の運用をは...

キヤノン電子は23日にも、同社初の超小型人工衛星をインド南部のサティシュ・ダワン宇宙センターからインドの「PSLVロケット」で打ち上げる。... 13年には当時の信州大学准教授で、現在は同社の衛星開発...

最初の実証実験の衛星には、1月に宇宙航空研究開発機構(JAXA)が打ち上げに失敗した超小型衛星「トリコム1」と同性能の「トリコム1R」を使用する。トリコム1Rは、17年度中に打ち上げ予...

九州工業大学大学院工学研究院の奥山圭一教授らは、地球低軌道環境観測衛星「てんこう」の開発を進めている。同衛星は宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2018年度に打ち上げ予定の温室効果ガス...

主衛星と同時に打ち上げられる超小型衛星は軌道や高度に制限があり、用途や稼働時間に限界が生じる。... 自在に観測ができる衛星として実用化を目指している。... 大阪工大の知的財産学部や関西の製造業と連...

平日の夜や休日に集い、超小型衛星を開発している。 開発中の衛星「RS―01」は、宇宙空間での自撮りに機能を特化。... 現在120人が衛星開発に力を注ぐ。

【名古屋】愛知工科大学工学部の西尾正則教授らは、2019年にも仮想現実(VR)やゲームなどのコンテンツ向け映像や画像を提供する超小型実験衛星「AUTキューブ」を打ち上げる。... 衛星...

「超小型衛星が拓く 宇宙開発」は休みました。

愛知工科大学工学部の西尾正則教授らは、目で見える“人工の星”を夜空に作り出す超小型実験衛星「AUTキューブ2」のプロジェクトを進める。... 手のひらに載るサイズの超小型衛星「キューブサット」を利用し...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の奥村直樹理事長は会見(写真)で、超小型衛星について、「外交や人材育成で重要な役割を果たしている。... 具体例として、2018年度に打...

宇宙開発ベンチャーのスペースシフト(東京都港区、金本成生社長)は、組み立て可能な超小型衛星キット「アートサット・キット」を人工衛星の製作技術習得用の教材として教育機関への普及を目指して...

【北九州】九州工業大学は9日、開発中の超小型衛星・地球低軌道環境観測衛星「てんこう」について、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2018年度に打ち上げる温室効果ガス観測技術衛星「GOS...

「超小型衛星が拓く宇宙開発」は休みました。

モデルとなるのは、東大と東京工業大学の技術で生まれた超小型衛星VB、アクセルスペース(東京都中央区)だ。... 農作物生育や海外事業予定都市、長距離パイプラインなどインフラ整備の各状況...

JAXAと九州工大、連携協定を締結 (2017/4/25 科学技術・大学)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)と九州工業大学は国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」から手のひらに載るサイズの超小型衛星「キューブサット」の放出に関する...

マウスの飼育実験や超小型衛星の放出機構など、ISSでの日本の役割は拡大している。

東京工業大学工学院機械系の坂本啓准教授らは、高機能展開膜を実証する超小型衛星「OrigamiSat―1」(オリガミサット1)のプロジェクトを2014年から始めた。... 2018年度に...

東北大学大学院工学研究科の桒原聡文(くわはら・としのり)准教授らは北海道大学と共同で、地上をさまざまな色の光から高精度で観測する超小型実証衛星「ライズサット」のプロジェクトを2010年...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン