電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,360件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

デザイナー、木材会社などと連携し、県産木材の海外販路拡大を狙う。

大分市が実施した、市内の企業とデザイナーによる「パッケージデザインコンテスト」で9件のマッチングが実現した。

第64回十大新製品賞/日本力賞 日立製作所/日立ビルシステム (2022/2/16 電機・電子部品・情報・通信1)

世界的なプロダクトデザイナーの深沢直人氏を監修に招いた。 ... 日立製作所研究開発グループ東京社会イノベーション協創センタの小町章主任デザイナーは「センサーを活用してエレ...

デジタル人財育成術(3)NTTデータ デジタル人財100%化 (2022/2/16 電機・電子部品・情報・通信2)

「ビジネスや技術の変化に応じて人財タイプは適宜追加」(長谷川課長)しており、21年度には顧客への新たな価値を提案する「サービスデザイナ」と、プロジェクトを推進する「デジタルビジネスマネ...

やはり繊維業界にもあるという、有名ブランドのデザイナーがその素材を使ったという実績が必要なように、建築業界にも有名な建築家が使ったという実績が必要だと感じた。 &...

触覚研究者やデザイナーなど異分野のプロが素材の可能性を評価する表彰を新設。... 審査員は、触覚を研究するNTT人間情報研究所の渡邊淳司氏やデザイナーの堀内康広氏、キュレーターの井高久美子氏。

デザイナーと協力してBツーC(対消費者)市場の開拓を目指す東海地区のモノづくり企業4社が製品を完成した。

経営ひと言/グルーブエックス・林要社長「ゴージャス」 (2022/2/1 機械・ロボット・航空機2)

家族型愛玩ロボット「LOVOT(らぼっと)」に着せる衣装で、デザイナーの桂由美さんと組んだグルーブエックス(東京都中央区)。

コマニー/顔映りよく快適な作業空間提供 (2022/1/24 新製品フラッシュ2)

コマニーは個人ワークブース「リモートキャビン」に照明デザイナーとコラボレーションした新しい照明仕様を追加した。

広島市産業振興センターは2月17日13時半に広島市中区の合人社ウェンディひと・まちプラザで、製造業向けセミナー「デザイナーとの協業による技術や素材の価値の高め方と経営への活かし方」を開く。デ...

今後メタバースのような仮想空間の利用が広がれば、仮想空間を多数のデザイナーで構築する場面が増える。

千葉市内で開かれた展示会にも出品し、「高い意匠性などを工業デザイナーに注目してもらいたい」と訴えた。

2021年 第64回十大新製品賞 (2022/1/4 十大新製品賞)

日本を代表する世界的なプロダクトデザイナーの深沢直人氏監修で統一感のある色調や凹凸の少ないかご内空間、視認性の高いボタンを取り入れた。

その長い経験から、ある思いが湧き上がり、4月に自らの肩書を「プロジェクトデザイナー」に改めた。... ―プロジェクトデザイナーを着想した経緯を教えてください。 ... 「美...

同技術で製作した本を自社ホームページ(HP)で紹介したところデザイナーの目に留まり、刃物メーカーの書籍として約5000部の受注につながった。

担当者は「デザイナーの絵のような繊細さも機械加工で再現できるのが強みだ」と話した。

AMN(愛知県安城市、原渉社長)は、中小製造業と工業デザイナーをマッチングする取り組み「Aichi Design Vision(ADV...

今回の展示物は、後に活躍することになる建築家の黒川紀章氏が手がけた同社パビリオンの設計図やイラスト、デザイナーのコシノジュンコ氏が手がけたコンパニオンのユニホームなど貴重品をそろえた。 ...

インテリアデザイナーの清水慶太氏のデザインした家具、初公開となる建築家の隈研吾氏によるウォールアート「green zenkoji」も展示。デザイナーのシマダタモツ氏のインスタレーション「PTF...

キヤノン、最新デザインセミナー開催 (2021/11/11 電機・電子部品・情報・通信2)

29日はカメラデザイナーがミラーレス一眼「EOS R3」の魅力、30日はプリンターデザインの考え方、12月3日は自動撮影カメラ「パワーショットピック」ができるまでを説明する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン