電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,899件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

2019年に金融庁の審議会がまとめた報告書に端を発した“老後2000万円不足問題”は記憶に新しいが、時の政府はこの20年間「貯蓄から投資へ」をうたって国民の資産形成を促してきた。... 山本は金融庁・...

金融庁、中島長官が続投 (2022/6/21 総合2)

政府は金融庁の幹部人事を決めた。... 天谷知子金融国際審議官(59)、有泉秀国際総括官(59)、油布志行証券取引等監視委員会事務局長(56)は留任する...

財務省幹部人事/次官に茶谷氏 (2022/6/20 総合2)

国際金融情勢は厳しさを増しており、神田真人財務官(57)は続投する。 ... 18年主計局総務課長、19年復興庁統括官付審議官、20年近畿財務局長、21年主計局次長。...

一方、日銀は大規模な金融緩和を継続する姿勢を崩さない。米国と日本の金融政策の方向性の違いは、今に始まったことではないが、ここへきて注目度が高まり、円安・ドル高が進んでいる。 ... ...

米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ抑制のため、積極的な金融引き締めに動くとの観測から金融緩和を続ける日本との金利差拡大が意識された。... 財務省、金融庁と日銀は10日、情報交換...

金融庁を含めた政府、金融機関との連携が成否のカギを握りそうだ。

三菱UFJ銀行はインド・グジャラート州の経済特区「グジャラート国際金融テックシティー(ギフトシティー)」で9月までをめどに支店を開設する。... インド国際金融サービスセンターと金融庁...

大阪府は国際金融都市構想実現に向けた取り組みを加速する。「国際金融都市OSAKA」のプロモーション事業と2021年に開設した「国際金融ワンストップサポートセンター大阪」の運営事業の企画提案公募で、両事...

金融庁に相談し実施可能と確認済み。

2月に開かれた金融庁の作業部会。... その理由は、方向性を打ち出す金融庁の作業部会のメンバー構成。... 金融庁、投資家代表に加え、講師として参加したのが関経連の松本正義会長だ。

業務改善計画の進捗(しんちょく)状況を金融庁に提出した。

2017年に金融庁の「顧客本位の業務運営に関する原則」および消費者庁の「消費者志向自主宣言」を踏まえ「お客さま志向の業務運営方針―お客さま志向自主宣言―」を制定。

金融庁は25日、銀行や保険会社など金融機関の気候変動対応に関する「基本的な考え方」の原案を発表した。... 金融庁が気候変動に関する具体的対応を文書化したのは初めてという。 ...

こうした現状を踏まえ、同省は3月4日に金融庁・財務省とともに「中小企業活性化パッケージ」を策定・公表した。... 同パッケージでは、一つ目の柱として「コロナ資金繰り支援の継続」をうたい、年度末の資金繰...

みずほフィナンシャルグループ(FG)とみずほ銀行は、2021年11月に出された業務改善命令に基づく業務改善計画の進捗(しんちょく)状況を金融庁に提出した。

金融庁は金融商品取引法上の「四半期報告書」を廃止し、証券取引所の「四半期決算短信」に一本化する方向で検討に入った。6月までに金融審議会の作業部会で取りまとめる。... 四半期報告書...

2点の基本的考えを踏まえ、現在金融庁の金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」や「新しい資本主義実現会議」から四半期開示の義務付け廃止の方向が発信されることを期待する、と結んだ。

武蔵野銀が地域商社 正式発表 (2022/4/1 総合4)

武蔵野銀行は31日、地域の課題解決や企業の事業支援など非金融事業を担う新会社を設立すると正式発表した。金融庁の認可後、2022年度上期(4―9月)設立を目指す。

日銀は金融機関の経営状況を調べる2022年度の考査方針を公表した。... 本年度開始した金融庁検査と日銀考査の連携も強化する。 ... 米欧の金融政策やウクライナ...

金融庁は23日、青森銀行とみちのく銀行による共同持ち株会社「プロクレアホールディングス(HD)」の設立を認可した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン