電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

325件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.011秒)

経営ひと言/アプトポッド・坂元淳一社長「難しさ簡潔に」 (2020/4/30 中小・ベンチャー・中小政策)

「データに欠損がないと可視化することが意外に難しい」と説くのは、アプトポッド(東京都新宿区)社長の坂元淳一さん。CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)...

商用車が運ぶ将来(上)CASE開発費の軽減 国内各社、協業を加速 (2020/4/20 自動車・機械・ロボット・航空機)

国内商用車メーカーが次世代対応を本格化している。... いすゞはボルボ傘下のUDトラックスを20年末にも完全子会社化し、電動化など先進技術での協力や、お互いが得意とするトラックでの協業を図る。 ...

金属部品の軽量化などのメリットを訴求する。... 室雅文社長は「車の電動化が進めば車体が重くなり軽量化が求められる。金属部分を樹脂で代替する提案を進めている」としており、電動化対応に力を入れる構え。&...

電動化対応でのプラットフォーム(車台)や部品の一括企画を進める。... 電動化対応を進めるにあたり、共通化や役割分担をすることで、開発の効率化やコスト負担の軽減につなげる。 &...

国内は消防車両の台数は増えなくても製品構成は良化すると見ている」 ―7カ年計画は利益率重視の方針です。 ... 車両の電動化対応にも取り組む。... ただ、足元では...

モノづくり大国でCASE対応 【米部品メーカー、積極的に電動化提案】 自動車メーカーがひしめき合う日本。... バッテリーやモーターなど電動化対応製品をパッケージ化...

採用実績を生かし、電動化対応製品の拡販に弾みを付ける。 ... 顧客の要望に柔軟に対応できるようにする。... 同社は電動化の進展を見据え、バッテリーやクーラントヒーターなどを組み合...

「CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)対応をどうするか、各社が迷っている様子がみえた東京モーターショーだった」と振り返るのは、INCJ(東京都千代田区...

「部品は軽量化が常に求められ、その中で軽量化イコール素材置換という流れもある。... 交流を通してすり合わせしたい」 ―エイチワンとは電動化対応も見据えて設計や解析に関わるデータの共...

産機受注、来年度5.1兆円 2年ぶりプラス、工業会見通し (2020/3/2 機械・ロボット・航空機1)

内需は第5世代通信(5G)関連やCASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)対応の設備投資、物流倉庫などの自動化・省力化投資がけん引する。 ...

製造品目もエンジン部品や変速機系が多かったが、今後は電動化対応に軸足を移すだろう。... この間、待ちの姿勢ではなく先行投資を積極的に進め電動化や樹脂成形の対応など“できること”の選択肢を増やし変化へ...

小型軽量を狙った次世代品の開発も進めている」 ―その他の電動化対応策は。 「19年10月に開発から生産準備、金型の設計製作を一気通貫で統括する部署を新設し、そこに電...

「樹脂バックドアにランプを一体化したり、インパネにスイッチを組み合わせたり、当社の提案にも電装システムが不可欠になってきた。樹脂技術を核にしつつも、電装品などで他のサプライヤーとの協業はあり得る」&#...

(渡辺光太) アーレスティ社長・高橋新氏 電動化対応、拡販進める ―事業環境の厳しさが増しています。 ...

だが、自社の競争力を高めれば、カミンズやボルボとのビジネスが拡大する好機になると捉えている」 ―電動化など次世代技術への対応は。 「完成車メーカーは電動化などに開発...

米自動車部品大手ボルグワーナーが、日本で自動車の電動化システムの提案を積極化している。バッテリーを含めた電動化対応製品をパッケージ化して効率的なシステムを売り込む。... ボルグワーナーは小型バッテリ...

展望2020/NTN社長・大久保博司氏 EV用部品、中国で好機 (2020/1/28 機械・ロボット・航空機2)

和歌山は自動倉庫を中心に置いて搬送などを自動化するスマートファクトリー。... 一方、製品面では車の電動化対応部品の受注が増えつつあり、種まきの成果が芽吹き始めている。

これに加え水平対向エンジンをモーターでアシストするハイブリッドシステム「e―BOXER(イーボクサー)」、EVの三つの電動車を用い、各市場に合わせた環境対応を加速する。 ...

深刻な人手不足を背景に、医療現場ではこれまで人が行ってきた血液検査などの作業を自動化するニーズが高まっている。... 主力の自動車関連では「電動化対応システムが増えている」(名倉慎太郎社長&#...

環境や安全面など業界の変化にスピード感を持って対応し新しい技術やサービスを展開していく必要がある。... 2030年度の新燃費基準案の達成には電動化対応だけでなく従来技術の高度化が必須。... 差別化...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン