電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,533件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

市場では専業電炉メーカーが資源・エネルギー価格の上昇を要因に、形鋼品種の4月販価をトン当たり3000円引き上げた。

店売り市場では一部の高炉素材を除き、高値域の高炉品への発注を控え電炉品や輸入材の供給で利ざや確保を図る。結果、市況は電炉品や輸入材価格を指標に構成されている。

地区電炉は輸出回復に伴う荷動き鈍化を懸念し散発的に買値を引き上げたことで、地区市況もジリ高に推移した。 ... 地区電炉全体の6月生産量は低調な実需に前月比約2万1500トン減の25...

地場電炉メーカーが原料となる鉄スクラップの買い取り価格を上げたことが主な要因だ。... また鉄クズが輸出の方にも振り向けられて、東鉄をはじめ各電炉メーカーへの入荷が滞ると、生産活動にも響くため、値を上...

中部鋼鈑、新電炉の稼働を来年秋に延期 (2023/6/13 素材・建設・環境・エネルギー1)

【名古屋】中部鋼鈑は省エネルギーが特徴の新電気炉の稼働を計画より1年後ろ倒しにし、2024年秋ごろにすることを決めた。従来は23年秋の稼働を目指していたが、人手不足や工事に関わる障害物があるほか、主力...

レゾナック、メキシコ社を子会社化 電炉の運転効率向上 (2023/6/13 素材・建設・環境・エネルギー1)

レゾナックが得意とする黒鉛電極を含めた電炉向けソリューションでの一層の相乗効果や、グループのデジタル変革(DX)の強化を目指す。 AMIは電炉運転最適化ソフトウエアな...

東京製鉄、太陽光2倍 愛知・田原工場に16億円投資 (2023/6/13 素材・建設・環境・エネルギー1)

東京製鉄は電炉系鉄鋼大手で、鉄スクラップの有効活用によって資源循環に取り組む一方、生産時の脱炭素化に注力している。

一方、専業電炉メーカーは生産諸コストの上昇に採算重視の販売姿勢を崩していない。... 電炉メーカーは年初来、資源・エネルギー価格の上昇や物流費の高騰などを受け、値上げ機運を強調。

高炉および専業電炉は年初来の生産諸コスト上昇に採算確保を重視。

SC材など特殊鋼材を生産する高炉および専業電炉メーカーは、2021年の底値から累計でトン当たり7万円の製品値上げに取り組んできた。

電炉メーカーも鉄スクラップの買い取り価格を下げた。

関東地区で流通されている構造用丸棒はほとんどが電炉メーカーの製品だ。

各社は脱炭素に向け、水素還元製鉄や大型電炉などの開発を進めている。

地区電炉は輸出回復に伴う荷動き鈍化を見据え散発的に買値を引き上げた。... 大阪地区電炉全体の6月生産量は、低調な実需に一部メーカーの定期修理などもあり、前月比約2万トン減の25万4000トン規模が見...

経営ひと言/普通鋼電炉工業会・渡辺敦会長「安定的な調達」 (2023/5/31 素材・建設・環境・エネルギー2)

鉄スクラップの過積載トラック事故から5年で「各社に再点検をお願いしている」と語るのは普通鋼電炉工業会会長でJFE条鋼社長の渡辺敦さん。

工具鋼を製造するための電炉生産に不可欠な、電力などのエネルギーコストが高騰。

日鉄、八幡に大型電炉導入 2基以上高炉から転換 (2023/5/26 素材・建設・環境・エネルギー)

2030年までに現在の高炉1基を電炉2基以上に転換する見通しだ。... 電炉で生産する場合、二酸化炭素(CO2)排出量が高炉の約4分の1。... 検討する電炉1基は1チャージ300トン...

専業電炉メーカーは高止まる主原料の鉄スクラップ市況や、資源・エネルギー価格の上昇に形鋼品の4月販価をトン当たり3000円引き上げた。

粗鋼生産、4月3.1%減 鉄連まとめ (2023/5/24 素材・建設・環境・エネルギー1)

4月の生産を炉別でみると、大手3社による転炉鋼が同3・4%減の527万4000トン、その他の電炉鋼が同2・4%減の196万4500トン。

電炉品など今回の値上げ分は順調に浸透。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン