電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

55件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

国際科学技術財団は4月21日18時半から東京都目黒区の東京工業大学蔵前会館で「2016年ジャパンプライズ受賞記念講演会」を開く。東工大の細野秀雄教授が「元素戦略と未来材料」、米コーネル大学のスティーブ...

「地球上の問題の解決には科学の力が不可欠」と強調するのは、農作物の品種改良への貢献などで知られる米コーネル大学名誉教授のスティーブン・タンクスリーさん。

「米コロラド州立大学の学生の時、アルバイトで研究用の植物の水やりをすることになったのがこの世界に入ったきっかけだ。... 今後はこうした道具となる分野が生命科学と融合し、新分野を切り開くことを期待して...

「生物生産、生命環境」分野では、全遺伝情報(ゲノム)解析手法の導入によって食料の安定供給に貢献した米コーネル大学のスティーブン・タンクスリー名誉教授が受賞した。... ただ実用化に向け...

日本国際賞に日米2氏−東工大の細野教授ら (2016/1/27 科学技術・大学)

国際科学技術財団は26日、第32回日本国際賞の「物質、材料、生産」分野に東京工業大学の細野秀雄教授(62)を、「生物生産、生命環境」分野に米コーネル大学のスティーブン・タンクスリー名誉...

東京大学の國吉康夫教授は「知能を測る研究は着実に進み、技術は加速度的に進化している。... 米カリフォルニア工科大学(CIT)の下條信輔教授は「機械が読み取りやすいパターンを増強すれば...

大学の特許実施料収入が2014年度に前年度比約32・6倍の1億1486万円となり、「阿波銀行や企業関係者らとのネットワークを活用させてもらった」と感謝するのは、徳島大学産学官連携推進部教授の坂井貴行さ...

【3氏の略歴】 ○エリック・ベトツィック氏 88年米コーネル大学で物理工学博士取得。... ○シュテファン・ヘル氏 90年独ハイデルベルク大学で物理学博士取得。......

中核になる外国人の教授3人について、米国のコーネル大学などから招聘(しょうへい)。... 26日に、フィンランドのアールト大学、イタリアのフィレンツェ大学、台湾の国立交通大学との包括協...

メモリアル・スローン・ケタリングがんセンターとロックフェラー大学、コーネル大学が設立した「Tri―I TDI」と共同研究を結んだ。

英ヨーク大学率いる米国、インドなどの国際研究チームは、「稲作の収穫向上を目指す科学的探究」をテーマに4カ年の大型プロジェクトを進めている。... 研究には英・新種農作物研究センター、ヨーク環境持続可能...

仕事と遊びをはっきり分ける傾向も良くない」 【略歴】米コーネル大学で応用物理学の博士号取得。

1960年代後半、「博士研究員(ポスドク)として米コーネル大学のハロルド・シェラガ先生の下で研究に従事していた」時のこと。

博士課程1年の時に結婚し、博士研究員(ポスドク)として夫と米国へ行き、幸いにもコーネル大学の同じ研究室で受け入れてもらったのが1960年代末のこと。... 幼い子を抱えて働く女性は貧し...

東京農工大学は、4月から食糧・環境・エネルギー問題を解決する博士人材養成プログラムを始める。... 欧米など外国の10数大学・機関とも協力し、国際社会で活躍できるイノベーション人材を育成する。 ...

茅野さんは91年に米コーネル大学法科大学院で法律博士号を取得。

日本の技術移転(TLO)モデルになりうる大学共同経営型TLOの構築が評価された。... 現在、坂井さんは米コーネル大学に客員研究員として留学中。

ビールはグラスの形状によって飲みっぷりが変わる、という英国ブリストル大学の研究結果をBBC放送が報じている。... また米国コーネル大学が行った学生198人とバーテンダー86人を対象にした実験からは、...

米コーネル大学の研究チームは、導電性の高いグラフェンと、絶縁物質である六方晶窒化ホウ素を水平方向で接合し、原子1個の厚みを持つ異種素材の2次元シートを作るプロセス技術を開発した。

東京農工大学は環境・エネルギー・食糧の課題解決とイノベーション創出の人材を育成する修士・博士一貫大学院「実践科学専攻(仮称)」の設置を決めた。... 同大は米国企業向けのイノベーション...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン