電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

76件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

ODPSに使う機械は、Tシャツに取り付けたICタグを読み取って柄をプリントしたり、宛先を印刷した送り状を貼り付けたりできるため初心者でも扱いやすい。

商品に付いている納品書のバーコードの読み取りやフィルムによる包装、送り状の貼り付けに至る工程をすべて自動でするデモンストレーションを、来場者は興味深く見守っていた。商品の箱詰めを自動でする装置はこれま...

今回の実験では、事故報告書や貨物の損傷の写真、インボイス(商業送り状)など実際の保険金支払い業務で使用するデータをブロックチェーン上で流通させて、海外の損害サービス代理店や鑑定会社など...

フィルムを送り出して荷物を覆い、その上から送り状を貼り付けて適正形状に裁断する。... 一方で送り状を添付する日本の宅配便に対応する自動化システムが、国内外に見当たらないため、開発に取り組んだ。

仕分けに必要なデータ(記号)はシステムの連動で送り状に反映されるため、作業者の仕分けは一瞬で終わる。

トッパン・フォームズとNEC、帳票データの生成・配信サービス開始 (2017/12/7 電機・電子部品・情報・通信2)

トッパン・フォームズとNECは、物流倉庫や配送センターなどで使う「送り状」や「納品明細」といった帳票のデータを生成・配信するサービス「プリント・データ・トランスファー」の提供を始めた。... 送り状な...

ヤマトHD、神奈川の物流施設 自動梱包機導入 (2017/11/14 建設・エネルギー・生活1)

商品の三辺を計測し、最適な段ボールボックスを生成、梱包から送り状の発行と貼り付けまで一貫して自動化。

JTB・パナソニック・ヤマト、訪日客の手ぶら観光支援 (2017/9/22 建設・エネルギー・生活1)

旅程情報と配送情報を連携することで、日本語での送り状手書きを不要にできる。

サトーホールディングスは日本郵便と共同で、インターネットオークションなど個人間取引の出品者向けに、送り状を簡単に発行できる機器「ゆうプリタッチ」を開発した。日本郵便の「e発送サービス」と連携するオーク...

物流改善の新潮流(6)UNIWORLD EXPRESS JAPAN (2017/5/10 モノづくり)

顧客は送り状のバーコードによって貨物追跡画面へ接続し、状況確認もできる。

送り状情報をデジタル化してビッグデータとし、人工知能(AI)を採り入れることで、その日に配達する住所から、最も効率の良い配送ルートを割り出す仕組みを構築。

送り状情報をデジタル化してビッグデータ(大量データ)として蓄積し、その日に配達する住所から、最も効率のよい配送ルートを割り出す仕組みを構築する。

ラゲージ―フリー・トラベルは、旅行前にJTBの予約管理システムを介して申し込み、送り状などを手書きせずに荷物を送れる。

ヤマト運輸とは、府のマスコット「もずやん」がプリントされたご当地送り状、宅配用段ボール箱を作成し、府内から全国に配送する荷物で大阪をPRする。送り状はまず4万部作成し、10月から販売する。

このほかecbeingで受注したデータを日本郵便の無料送り状発行システム「ゆうぱっくプリントR」に取り込んで専用の送り状を発行できる。

【熊本地震】県内の輸送、徐々に再開 (2016/4/21 建設・エネルギー・生活1)

ヤマトは熊本県をはじめ、九州の一部地域では荷物の遅延が発生し、余震などで道路事情が日々変化しているため、送り状には必ず携帯番号を記載するよう呼びかけている。

同社は「避難所に荷物を届ける場合、受取人の携帯電話番号を送り状に明記してほしい」と呼び掛けている。

ヤマト運輸、楽天「ラクマ」と連携し定額パック (2016/3/11 建設・エネルギー・生活2)

商品をヤマトの店舗に持ち込むと、専用端末で送り状を印刷し、発送する。

今後は送り状をLINEで作成し、コンビニエンスストアの店頭端末やセールスドライバーの端末から印字できるサービスなど、宅急便のさまざまな手続きを、LINE上で完結できるシステムの開発を進める。 ...

アスクル、自転車とリヤカーで配送 (2015/12/28 建設・エネルギー・生活)

期間限定で20回分の回数券(送り状)1セットが消費税抜き7200円で販売。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン