電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

104件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.021秒)

東芝が、3月31日をめどに分社する半導体メモリー事業の新会社について、これまで2割未満としていた外部からの出資受け入れ比率を、3割に引き上げることを検討していることが3日分かった。... 東芝は米原子...

キヤノンと東京エレクトロン、東芝への出資に難色 (2017/2/1 電機・電子部品・情報・通信1)

3月31日をめどに分社する東芝の半導体メモリー事業について、出資が取り沙汰された2社が否定的な見解を示した。... 東京エレクトロンも31日、堀哲朗専務執行役員が決算会見で「半導体メーカーを顧客に抱え...

東芝が半導体メモリー事業を分社化し、外部からの資本受け入れを決めた。... 東芝は半導体メモリー事業を3月31日をめどに分社化する。... しかしエネルギー部門では原発事業の縮小を余儀なくされ、半導体...

東芝は27日会見を開き、NAND型フラッシュメモリーとSSDを含む半導体メモリー事業を、3月31日をめどに分社すると発表した。米原子力発電事業で数千億円規模の損失が発生する見通しを受け、メモリー新会社...

東芝は半導体メモリー事業を分社して設立する新会社への出資受け入れについて、1社ではなく複数企業を入札で選定する方針を固めた。... これに対し、東芝は半導体メモリーの堅調な需要を背...

米原子力発電事業で発覚した最大7000億円規模の損失リスクに対処するため、27日に取締役会を開き半導体メモリー事業の分社化を決議する。... (後藤信之、政年佐貴恵) ...

東芝は27日に取締役会を開き、半導体メモリー事業の分社化を決議する。同社は米原子力発電事業を巡り、最大7000億円規模の損失が発生する可能性がある。資本増強のため同事業を分社化して設立する新会社の株式...

決算発表に先立ち、週内にも、確定値に近い損失額、半導体メモリー事業の分社・資本受け入れ、グループ企業の保有株式売却などリストラ策―を説明する見通しだ。 ... そ...

債務超過の回避に向け、半導体メモリー事業の分社化と外部からの出資受け入れを軸に、日本政策投資銀行を含めた金融支援や、グループ会社の保有株式売却などを実施し、数千億円規模の資金調達を行う方針を打ち出す見...

危機脱却に向け重要な役割を担うのは半導体メモリー事業だ。東芝は18日、半導体メモリー事業の分社化を検討していることを明らかにした。... 業績好調な半導体メモリー事業はカネのなる木。

東芝は半導体メモリーの新工場を建設する検討を始めた。... 半導体事業の分社化を選択肢の一つとして、資金確保にめどをつける意向。... 稼ぎ頭である半導体メモリー事業は、東芝の収益を支える屋台骨だ。

悪影響は半導体メモリー事業にも広がる。... ■稼ぎ頭の半導体/揺らぐ財務基盤、投資にリスク-メモリーは分社・上場も 原発設備事業での巨額損失は...

東芝の成毛康雄副社長は、半導体メモリー事業の2016年4―9月期業績について「当初計画の営業利益50億円から上振れる公算が大きい」との見通しを示した。... 成長戦略の中核を担うの...

半導体メモリー事業も売価下落などにより売上高は前期比12%減の7466億円、営業利益も同78%減の244億円にとどまる見通し。 ... 不振の太陽電池事業、中国事業で...

非中核事業である家電事業を切り出し収益改善を目指す。... 東芝は電力・社会インフラと半導体メモリー事業を2本柱にすえ、収益向上の牽引役とし、復活を目指すシナリオを描く。... ■7案件58億円不適切...

最大の狙いは事業領域の拡大による新規事業の早急な育成。... 半導体など中核事業の収益力強化が焦眉の急だ。 ... 主力の半導体メモリー事業の競争力を維持するには、数千億円の設備投資...

送変電システムなど電力・インフラ部門で採算が悪化したほか、半導体などの不採算事業が低迷しているため。... 半導体部門で製品の在庫処分や評価減で損失が出るほか、パソコンやテレビなどのリストラ費用もかさ...

注力領域に定めた半導体メモリー事業と電力事業に経営資源を集中し、いかに稼ぐ力を強めるかが問われる。... 事業ポートフォリオ(構成)の組み替えを行い、強い事業をより強くする戦略だ。.....

不適切会計問題を契機に、同事業の低採算性が問題視されていた。... これに伴い青梅事業所の縮小やテレビ事業の開発部隊の縮小なども検討する。 大幅なリストラに踏み切ることにより、半導体...

産業春秋/視界不良の東芝 (2015/11/25 総合1)

稼ぎ頭の半導体メモリー事業も苦戦しており、先行きに暗雲が立ちこめる▼情報開示の姿勢も良くなかった。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン