電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

130件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

昨日、この欄で中国の著しい経済発展を採り上げたが、実は科学技術力の伸びもめざましい▼科学論文誌の中でも権威ある英ネイチャーの発行元は3月、2009年のアジア太平洋地域での論文ランキングを発表した。.....

受賞各社とも、「日本の科学技術予算は欧米や中国などに比べて厳しい。状況を打ち破るためにも官民が協力して技術を育てていこう」という森口泰孝文部科学審議官の乾杯のあいさつに呼応するように、グローバル競争下...

だが、日本の科学技術関連予算は民間企業が73―75%を負担、20%程度を国家予算でまかなっている。... 【方向性明確に】 米国と日本の科学技術予算を比べると、基礎研究から応用...

政府の総合科学技術会議は18日、科学技術関係予算の重点化に向け、七つの「主要推進項目」をまとめた。... 今後、この項目を元に「主要政策項目」や「個別施策」を各省庁と協力してまとめ、2011年度の科学...

政府の総合科学技術会議の本会議が3日開かれ、川端達夫科学技術政策担当相は本会議後の会見で、2011年度予算の概算要求前に資源配分などを決めるアクションプランの実施について「画期的な仕組みを導入した。....

だが今のところ、科学技術政策の基本方針が大きく変化したとは見ていない。... ただ予算のばらまきを望んでいるのではなく、将来を見据えて必要なものに重点的に投資すべきだという。... その上で科学技術予...

日本が科学技術立国の地位を守るため今すべきことは何か。... しかし、10年度の科学技術予算案は、基盤となる科学技術振興費が総額1兆3321億円(09年度比3・3%減)。......

【仕分けに疑問符】 日本は「技術立国」で成長していくべきだと考えている。... 国際的な研究費比較では、iPS予算は米国とけた違いに少なく、CCSにかける国費も先進国の中では非常に低い。......

10年度宇宙関係予算案の文部科学省所管のJAXA分は09年度当初予算比6・5%減の1800億円。立川理事長は「科学技術予算全体の中で、どう確保していくか」としたうえで、今後も税収不足が続く中で...

文部科学省の2010年度の科学技術関係予算案は09年度当初予算比0・8%減の2兆3236億円。... しかし、科学技術予算の中核をなす科学技術振興費は同3・3減の1兆3321億円で、1983年...

このうち、科学技術予算の中核をなす科学技術振興費は同3・3%減の1兆3321億円で、1983年以来27年ぶりに減額となった。 10年度科学技術関係予算の65%を占める文部科学省...

科学技術政策担当相を兼務することになった川端達夫文部科学相は7日、同担当相就任後初の会見で、2020年度までに科学技術研究開発投資を官民合わせて国内総生産(GDP)比年4%以上...

だが実行段階ではハードルも多く、中でも成長力の源泉となる技術開発をどう推進するかは大きな課題となる。 ... また省エネ技術など「課題解決への処方せん」をアジア地域へ輸出し、世界の成長センター...

社会保障関係費は子ども手当、文教および科学技術振興費は高校の実質無償化、食料安定供給対策費は戸別所得補償など民主党の政権公約(マニフェスト)関連の新規施策でそれぞれ大きく伸びた。......

政府の2010年度予算の概算要求の無駄を洗い出す「事業仕分け」をきっかけに、科学技術予算への関心が高まっている。... だが、税収不足を背景に、科学技術予算もほかの予算と同様、削減への流れは止めようも...

仕分け対象外の事業の「横ぐし」を踏まえた結果で、科学技術予算などもすべて結果通りにカットした。... スーパーコンピューターなどの科学技術関連予算も原則は同じ扱いで閣僚間で調整。最終的には予算関係閣僚...

「科学技術予算が削られると、日本の未来は危うい」。東北大学大学院教授の渡辺正夫さんは「事業仕分け」で科学技術関連予算の削減が相次ぎ、“科学技術立国・日本”の将来を憂慮する。 ... 「科学技術...

資源が乏しく、「科学技術立国」を掲げる日本にとって、科学技術予算を削ることは国家の衰退を意味する。... 来年度の予算編成作業が本格化するが、将来を見据え、国家戦略としての科学技術予算への配慮を望む。...

事業仕分けでは与党の国会議員や民間の有識者らが予算の無駄遣いや非効率な面を洗い出したものの、この中で予算の重点化、メリハリのある資源配分に向けた鳩山由紀夫内閣としての方針が示されることはなかった。.....

だが科学技術関連予算にメスを入れ出すと風向きが急変した。 数多くの研究者から削減反対の声が上がり、ついには理化学研究所の野依良治理事長ら計5人の日本人のノーベル賞受賞者たちが、鳩山由紀夫首相に...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン