電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

390件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

このほか、文化を観光資源にする街づくりや若い実業家が考える未来の観光、体験型観光を通じたリフレッシュ、IoT(モノのインターネット)を活用した観光誘客・災害時の安全確保について議論して...

インバウンド旅行企画のコンテスト、関東陸運局など開催 (2017/10/23 中小・ベンチャー・中小政策)

関東陸運局と東京商工会議所、関東観光広域連携事業推進協議会は第4回広域関東学生「インバウンド広域観光周遊ルート」旅行企画コンテストを行う。... 応募対象は広域関東圏にある大学院・大学、専門学校、高等...

横浜銀行と山梨中央銀行は12日、地方創生に関する包括連携協定を結んだと発表した。両行間で包括連携協定を結ぶのは初めて。両行の頭取は同日、都内で会見し、神奈川県と山梨県が隣県である強みを生かして、広域連...

ICT世界の潮流PART5(20)ICTによる地方都市課題の解決(3) (2017/9/8 電機・電子部品・情報・通信2)

藤枝市は、最先端のICT技術の活用に関してソフトバンクと包括連携協定を今年4月に締結した。これに基づき、低価格、低消費電力の通信規格であるLPWA(Low Power Wide...

行政の枠組みを超えた広域連携と機動力を生かした対応を組み合わせ、地域の特性を生かしたモノづくりを進展させる。 ... 連携して大都市と肩を並べる産業振興を目指して...

函館市、IoTやAI広域連携探るフェア開く (2017/8/29 中小企業・地域経済2)

【札幌】北海道函館市は展示商談会「ものづくり広域連携フェアin函館」を同市内で開いた。

横顔/熊本県工業連合会会長に就任した金森秀一氏 (2017/7/14 中小企業・地域経済2)

台湾や韓国など海外産業界との広域連携をさらに推し進める。「それには九州全域の工業連合会の連携が必要。ビジネスだけでなく災害時対応なども連携して取り組む」と力を込める。

日本製紙、物流部門で持ち株会社 (2017/6/30 素材・ヘルスケア・環境)

今後、これまで各社が地域で築いてきた強みを生かしつつ、中継輸送などによる広域連携を強化する。

企業連携の先覚企業 もう1つ、同社がよく知られるのが企業連携の先覚企業であることだ。... 2002年、同社がコア企業となって東京、栃木、大阪...

中央日本総合観光機構、欧米からの集客強化 (2017/5/29 中小企業・地域経済)

【名古屋】中央日本総合観光機構は名古屋城本丸御殿(名古屋市中区)で第1回会員総会(写真)を開き、中部9県の広域連携DMO(観光地経営組織)として役員体制...

経済産業省・中小企業庁は、国が47都道府県に設置している経営相談所「よろず支援拠点」を核に商工会や商工会議所、金融機関、専門機関などが有機的に連携した地域の中小企業支援機関ネットワークを構築する方針。...

同情報を、明治大学と産学連携で取り組んだ農学知見を持つシステムで分析し、水と肥料の供給量を自動で判断する。... 10年に総務省の広域連携事業(ICTを利活用した食の安心・安全構築事業)...

「観光は成長の核になる」と今回の寄贈をきっかけとした自治体間の広域連携を呼びかけた。

経営革新計画承認/東京都・29件 (2017/4/28 中小企業・地域経済2)

▽ライフ・ベンチャー(中央区)=中高年応援のための個人向けセミナー・資格認定講座の事業化▽アクセルユニバース(渋谷区)=正確且つ手間の少ないピッキング作...

訪日外国人の滞在先は5割が東京、大阪、京都に集中していることから広域連携観光も進める。

泉州という広域で共通の事業を展開すれば、空き家数も増え、利用・定住希望者に広く情報発信して泉州外からも人やビジネスチャンスを呼び込める。

公立はこだて未来大学などと連携し、今秋にも新商品を発表するほか、将来はAI検査装置メーカーとしての事業展開も視野に入れる。... AIハヤブサの設立は函館市の支援や、16年8月に同市が開いた展示商談会...

また、今夏に3回目となる展示商談会「ものづくり広域連携フェアin函館」の開催を予定する。

特に長期滞在の促進に向けた日本各地の連携強化策を実施するよう強く求めている。... 意見は、(1)国内外の旅行者を惹(ひ)きつける観光資源の磨き上げと広域連携の強化&#...

近畿運輸局、関西観光本部と包括連携協定 (2017/4/17 中小企業・地域経済)

近畿運輸局は関西観光本部と観光政策に関する包括連携協定を締結した。運輸局が広域連携DMO(観光地経営組織)と包括連携協定を結ぶのは初めて。... 「はなやかKANSAI 観光推...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン