電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

6,378件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

アジア太平洋研究所(大阪市北区、宮原秀夫所長)は、1月の能登半島地震で被災した北陸3県(石川・富山・新潟)の住宅と民間企業資本ストックの直接被害額を1兆3951億円と推...

PFUの高性能コンパクトキーボード、相模原市の返礼品に採用 (2024/3/5 電機・電子部品・情報・通信2)

PFU(石川県かほく市、村上清治社長)は、自社製高性能コンパクトキーボード「HHKBプロフェッショナル ハイブリッドType―S」が、相模原市のふるさと納税返礼品に採用された。...

【富山】北陸電力は4月1日から石川県白山市にあるゴミ処理施設の松任石川環境クリーンセンターで発電した余剰電力を活用し、二酸化炭素(CO2)を排出しないカーボンフリー電気を白山市、石川県...

石川県をはじめ北陸4県は16日から観光需要を喚起する「北陸応援割」を始める。... 石川県の金沢市以南と北陸3県の宿泊施設や観光地はおおむね平常通り運営しているという。

石川県によると、公共施設・学校などへの1次避難者は今も6000人弱おり、ホテル・旅館などの2次避難者5000人弱を上回る。... 石川県は宿泊拠点を段階的に整備し、1日2泊型のボランティアを増やす予定...

石川県と富山県は既に申請受け付けを開始。... なりわい再建支援補助金の上限額は石川県が15億円、富山、福井、新潟県は3億円。

(中野徹二、編集委員・小川淳、梶原洵子、戸村智幸、石川雅基、名古屋・川口拓洋) 仕事熟知、外部経験も強み 三菱電機はアルムナイ対...

(石川侑弥)(随時掲載) エール・東京投資育成から/業務第一部 業務統括...

JR西など4社、石川・小松市と連携 地域・経済活性化 (2024/3/1 生活インフラ・医療・くらし1)

JR西日本など4社は石川県小松市と持続可能なまちづくりで連携協定を結んだ。

スギノマシン、石川県環境債に投資 (2024/2/29 機械・ロボット・航空機2)

スギノマシン(富山県滑川市、杉野良暁社長)は、石川県が発行したグリーンボンド(環境債)に投資した。... 石川県のグリーンボンドは発行額50億円で年限は5年。

対象は石川県珠洲市、能登町、輪島市、穴水町、志賀町、七尾市で、住宅半壊以上の被害や自家用車を含む家財を失った高齢者や障がい者のいる世帯。... 高齢者がいない現役世代への支援は、石川県が住宅融資の金利...

JR西、石川に鉄道体感施設 新幹線車両基地など紹介 (2024/2/28 生活インフラ・医療・くらし2)

JR西日本は3月13日に石川県白山市に鉄道体感施設「白山市立高速鉄道ビジターセンター(トレインパーク白山)」を開設する。

日野自、大型観光バスを一部改良 安全機能拡充 (2024/2/28 自動車・モビリティー)

いすゞ自動車と共同出資するジェイ・バス(石川県小松市)の本社・小松工場(同)で生産する。

(石川雅基) 【略歴】いのうえ・まこと 75年(昭50)中央大法卒、同年オリエント・リース(現オリックス)入社。

岸田文雄首相は石川県を訪れ、能登半島地震の被災地を視察した。

(宮城かれん、石川侑弥) リハビリにロボ5カ月起業支援 HICityは旧羽田空港ターミナ...

首長の会を母体に12月に発足した自治体ライドシェア研究会(108自治体)のうち、石川県小松市、大分県別府市、南砺市、京都府舞鶴市、熊本県高森町が先行実施を決め、23自治体が検討中。

大阪税関が発表した北陸3県(富山・石川・福井)の2023年12月貿易概況(確速値)は、輸出総額は前年同月比9・2%減の584億円、輸入総額は...

【金沢】北陸先端科学技術大学院大学は同大地域イノベーション推進センター(石川県能美市)内に、能登半島地震に関する復興支援タスクフォースを立ち上げた。

サンケン電気子会社の石川サンケン(石川県志賀町)は3月中旬に堀松工場(同)と能登工場(石川県能登町)で全面的な生産再開を予定する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン