電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

225件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

ニチコンは2012年7月、系統電源に接続できる家庭用蓄電池システムを他社に先がけて市場投入した。... 蓄電システムは主にパワーコンディショナー(電力調整装置)と蓄電池で構成。蓄電池は...

ONEエネルギー(東京都港区、03・6406・4306)は、イッツ・コミュニケーションズ(東京都世田谷区)と家庭用蓄電池システムのレンタルサービスの販売で業務提携した。...

大手IT各社が住宅・建築関連の異業種と連携し、家庭用エネルギー管理システム(HEMS)の拡販に乗り出した。... NECはオリックスなどと協力し、既設住宅向けに蓄電池システムのレンタル...

三井生命保険は12年4月に蓄電池システムなどを手がけるエリーパワーの第三者割当増資を約2億円引き受けた。

茂木敏充経済産業相は31日、神奈川県・大船の住友電気工業横浜製作所で大型蓄電池システムを視察した(写真中央)。「レドックスフロー型」と呼ばれる電力系統用の蓄電池で、経産省の実証事業とし...

三井生命保険は12年4月に蓄電池システムなどを手がけるエリーパワーの第三者割当増資を約2億円引き受けた。

NECは16日、神奈川県にリチウムイオン蓄電池システム1台を寄贈したと発表した。... 同システムは太陽光発電で充電する仕組み。

エリーパワー(東京都品川区、吉田博一社長、03・6431・9041)は4日、使用済みの同社製蓄電池システムを回収し、鉄や銅など資源別にほぼ100%再資源化するリサイクルシステム...

パナソニックインフォメーションシステムズは、同社の機器間通信(M2M)技術を用い、リチウムイオン蓄電池システム向け「遠隔監視・エラー通報機能」を開発した。同システムの稼働データをネット...

東芝は出力別に3キロ―500キロワットの蓄電池システムをそろえた。100キロワットと500キロワットのシステムを組み合わせることで数千キロワット級の大型システムを構築できる。... 電力流通システム事...

【変動を緩やかに】 3月中旬、玄界灘に浮かぶ壱岐島(長崎県壱岐市)でリチウムイオン二次電池による蓄電池システムが稼働した。... この大型蓄電池システムは系統安定化に...

ONEエネルギー(東京都港区、小島一雄社長、03・6406・4306)は25日、一般家庭向け蓄電池システムのレンタルサービスを26日に開始すると発表した。... まず東京電力管内を対象...

今回の収録調査は中国地域における(1)蓄電池システム関連産業創出可能性(2)パワー半導体の現状整理と関連産業の参入可能性(3)「道の駅」の地域振興に果た...

蓄電池システムをケーブルでコンテナにつなぎ、蓄電池システムが放電した電力をSCiBにためる。逆にSCiBから放電した電力を蓄電池システムに充電する試験をする。... そこで蓄電池システムの充放電による...

蓄電池システム側からの残量信号をエレベーター側に送信できるといった一定の仕様条件が合えば、どのメーカーの蓄電池システムにも対応する。 停電時にエレベーターの電源を蓄電池システムに切り...

自家発電機や蓄電池システム導入で、災害時に停電しても業務を継続できる体制を整える。

同じ体積により多くの電力を充電できるため、住宅用蓄電池を小型化できる。... 2015年度に住宅用蓄電池システムとして実用化を目指す。

震災後、パナソニックは約半年余りで改良した大型定置用蓄電池を開発。ソニーも個人向け室内用小型蓄電池を開発し、被災地の需要・要望に即応した。... この時、パナソニックは太陽電池から充電できる蓄電容量1...

東芝三菱電機産業システム(東京都港区、03・5441・9100)は大容量蓄電池システムを発売した。充電容量が50キロワット時から2万キロワット時のシステムを構築でき、工場での電力ピーク...

実証ではあるが、そのまま実際の運用ができる規模のシステムを島内に導入した。... 3月の実験開始に向け、同社のニッケル水素電池「ギガセル」を搭載した蓄電池システムを24基設置した。... 川重は実際の...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン