[ ロボット ]

ドローンの位置、1cm単位で把握−Kudanがシステム開発

(2017/7/21 05:00)

独自の画像認識技術活用

Kudan(東京都新宿区、大野智弘CEO〈最高経営責任者〉、03・6273・9760)は、独自の3次元画像認識技術を飛行ロボット(ドローン)の制御に使ったシステムを開発した。スマートフォン内蔵カメラのような安価で簡素なカメラでも1ミリ―1センチメートル単位で自己の位置を把握して飛行できる。簡単に利用できる特徴を生かし工場やプラントの点検、物流など幅広い業種へ提案していく。

  • ドローンのカメラが捉えた画像。物体の形状の特徴を点で捉え、リアルタイムで周辺を認識している

自己位置特定と環境地図作成を同時に行う画像認識技術「SLAM」を活用した。カメラ画像を基に周囲の3次元マップを作り、リアルタイムで自己位置を特定する。Kudanは単眼カメラなどローエンドの機器でも高精度で位置特定できる技術を持つ。一般的なSLAMは深度センサーなど大がかりな機器が必要になる。

今回、建物内を飛行して点検などを行うドローンシステムを構築した。リアルタイムで周辺状況と自己位置を確認し飛行する。事前に登録した地図を使うケースと異なり、設備の変更や荷物の移動が頻繁にあっても円滑に飛行できる。

スマホカメラなら静止状態で1ミリメートル、ドローンのように動く場合は1センチメートルの誤差で自己位置を把握する。複数のカメラを組み合わせるステレオカメラを搭載すれば、静止状態で0・1ミリメートル、動く場合は1ミリメートル単位での把握が可能だ。

KudanはAR(拡張現実)やVR(仮想現実)に使う画像認識技術を得意とする。今後はロボット関連へ技術の応用を進める。

(2017/7/21 05:00)

ロボットのニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン