特集・連載

日刊工業新聞電子版に掲載された人気の連載企画をまとめています。(記事は掲載日時点の内容です。)

ピックアップ

大波に載れ!電子部品トップに聞く

スマートフォンの停滞や中国経済の減速で向かい風が吹く一方、車載・5G市場の成長が予想される電子部品業界。業界各社のトップに、次に“載る”べき大波とその戦略を聞く。初回は村田製作所の会長兼社長・村田恒夫氏。

記事一覧を見る

転変 部品メーカートップに聞く

100年に一度の大変革期といわれる自動車業界。部品各社の首脳に勝ち残りへの戦略を聞く。初回は日本自動車部品工業会(部工会)の岡野教忠会長(リケン会長)。

記事一覧を見る

第61回十大新製品賞

日刊工業新聞社は2018年「十大新製品賞」の受賞製品を決定した。最上位の「増田賞」に輝いた、塩野義製薬の「抗インフルエンザウイルス薬 ゾフルーザ錠」など全19製品を紹介。

記事一覧を見る

平成見聞録・時代を駆けた経済人

昭和・平成時代を駆け抜けていった経済人たちの評伝。「財界の良心」と言われ、企業倫理の考えを根付かせた元経団連会長の平岩外四氏、「流通革命の風雲児」として業界を席巻した元ダイエー社長・会長の中内功氏、東芝社長・会長や日本郵政社長を歴任するも東芝経営危機の遠因を作った西室泰三氏など、激動の生涯をたどる。(木曜日に掲載)

記事一覧を見る

変わる働き方

人手不足、労働時間削減、産休・育休取得、福利厚生施設の充実、健康経営など、企業には一層の働きやすい環境整備が求められている。RPAによる業務の自動化や保育施設の整備、在宅勤務の推進、変わったところでは工場のトイレ改革など、各社の労働環境改善への取り組みを紹介する。(水曜日に掲載)

記事一覧を見る

切り拓くトヨタのMaaS

トヨタは10月、移動サービス事業でソフトバンクグループと業務提携を発表。乗り物のサービス化「MaaS(マース)」の本格展開を見据えた、トヨタの戦略を追う。

記事一覧を見る

New Era 工作機械の新時代

AIやIoT導入が急速に進む工作機械業界。部分的だが、口頭で操作できる工作機械も登場した。3Dプリンターも進化している。工作機械の最前線を追った。

記事一覧を見る

リーマン・ショック10年 産業界はどう変わった?

リーマン・ショックから、はや10年。産業界はリーマン・ショックからどんな教訓を得てどう生かしたのか。次の危機への備えは万全か。取り組みを探る。初回は自動車。

記事一覧を見る

TDK進化論

先駆的なM&A(合併・買収)を繰り返し、変幻自在に姿を変えてきたTDK。進化の根源や課題を探る。(全8回)

記事一覧を見る

スーパーサイクルに挑む―半導体部材・装置各社

半導体需要が長期的に拡大し続ける「スーパーサイクル」。IoT化需要を受け、半導体製造業界では装置出荷が好調だ。各社の取り組みを探る。初回は東京エレクトロン。

記事一覧を見る

日刊工業アーカイブス

日刊工業新聞社は取材で写真撮影したフィルムや印画紙のデータベース化に取り組んでいます。本社に保存されている1953年以降、デジタルカメラが主要機材となった2005年までに撮影されたネガフィルムなどは推計で数百万コマに上ります。それらの中から、テーマや時期を選び、毎月、掲載しています。

記事一覧を見る

 【電子版】ロボット情報誌「The ROBOT」

ロボット情報誌「The ROBOT」より、ピックアップした記事を紹介。

記事一覧を見る

工場で使える英語

「工場で使える英語」と題し、月刊誌「工場管理」で好評連載中の英会話講座を転載。初回テーマは「改善」。海外工場で、タカが従業員フィルと改善に取り組む。毎週火曜日に連載。

1/1更新

(1970/1/1)

記事一覧を見る

第48回機械工業デザイン賞
独創的で機能美のあるデザインをあしらった優秀製品を選定、表彰する「第48回機械工業デザイン賞」。2017年に発売された製品の中から、受賞した全19製品を紹介する。
8/28更新

記事一覧を見る

激流-中東の今
執筆者のトニー高橋氏は中東から南アジアにかけてのイスラム圏で活動する。中東は石油や天然ガスなど日本と密接な関係にもかかわらず分かりにくい部分もあるが、現地に溶け込み、激動の中東情勢やイスラム情勢を皮膚感覚でリポートする。
4/25更新

記事一覧を見る

金型業界アンケート
「2018年金型業界アンケート」では3割が18年度受注見通しを「増加」と回答。設備投資は「検討している」企業は7割と意欲的だ。アンケートから金型業界の現状と課題を読み解く。(6回連載)
7/13更新

記事一覧を見る

CASEのピース
CASEの一端を担う各社の技術や製品開発の取り組みを追う。初回はアイシン精機。
8/1更新

記事一覧を見る

CASE時代の素材産業
素材各社は、今後進展が予想される自動車のCASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)対応をどのように考えているのか。担当役員に直接インタビュー。
8/22更新

記事一覧を見る

【電子版】出張中に遭遇した小さな事件簿
さかい三十郎。彼は重工業メーカーで造船・プラント・工作機械事業に携わって40年の経歴を持つ出張多きサラリーマン。そんな彼が出張時に出会ったノンフィクションのハプニングを「小さな事件簿」としてつづったのが本連載である。(毎週日曜日に掲載)(雑誌「型技術」三十郎・旅日記から電子版向けに編集)
12/9更新

記事一覧を見る

【電子版】松岡功の「IoT&AI最前線」
IT分野で今もっともホットな話題となっているIoT(Internet of Things=モノのインターネット)およびAI(人工知能)をテーマに、その最前線の動きを、筆者なりの視点を交えながら解説。(隔週金曜日に掲載)
4/19更新

記事一覧を見る

【電子版】論説室から
日刊工業新聞の論説委員が独自の視点からニュースを解説(原則第1、第3木曜日掲載)
3/21更新

記事一覧を見る

【電子版】先週の注目記事は?
前の週に読まれた電子版記事の週間アクセスランキング・ベスト10を掲載。
6/1更新

記事一覧を見る

次に行くなら
47都道府県の隠れた“名所”を巡る。各地域の魅力を体験できる“次に行くべき”おすすめスポットを紹介する。
7/6更新

記事一覧を見る

クルマの電動・サービス化
自動車業界に電動化の潮流が押し寄せている。トヨタは2050年にエンジンのみで走行する車の販売をほぼゼロに。日産やホンダも電動化に大きく舵を切った。各社の次の一手を追った。
4/25更新

記事一覧を見る

CNFサプライヤー最新事情
次世代バイオマス素材として注目されるセルロースナノファイバー(CNF)。軽量・超高強度の構造材として、用途展開も具体化。CNFサプライヤーの最新事情を報告する。
4/27更新

記事一覧を見る

【電子版】経営戦略としてのIoT・第4次産業革命
「産業革命」とも言われるIoTのトレンドを企業の経営戦略にどう生かしていけばいいのか-。国内外のIoT事情に詳しい野村総合研究所主席研究員の藤野直明氏が寄稿連載の形で解説。(隔週金曜日に掲載)
4/13更新

記事一覧を見る

【電子版】マーケティングの出番ですか?
主にモノづくり企業で製品開発、生産に従事される技術者を対象に、仕事に役立ち、かつ面白いマーケティング関連情報、知識、事例、最新トピックなどを幅広くご紹介。(更新終了/全28回)(※記事自体は日刊工業新聞社が発行する月刊誌『新製品情報』に過去掲載されたものです)
4/14更新

記事一覧を見る

【電子版】中国イノベーション事情
1日に1万2000社が起業するといわれる中国。そんな中国のイノベーション事情を中国出身で富士通総研の上級研究員を務めるチョウ・イーリン氏が執筆。(更新終了/全24回)
12/20更新

記事一覧を見る

【電子版】IoT時代のセキュリティ
IoT時代に欠かせない要件となるのが、情報漏えいや外部からの侵入・攻撃・改ざんを防ぐセキュリティーの仕組み。そのポイントについて名古屋大大学院情報学研究科の二人が解説。(更新終了/全6回)
11/7更新

記事一覧を見る

セルロースナノファイバー最前線
次世代バイオマス素材、セルロースナノファイバーが実用化段階を迎えた。鉄鋼より5分の1の比重で5―8倍の引っ張り強度を持つ。現状と企業の取り組みを探る。
9/8更新

記事一覧を見る

CES 2017
世界最大の家電見本市「CES 2017」が1月5日、開幕した。50周年目の今回は家電だけでなく、自動車やIoTなど幅広い産業をカバーする展示会となっている。
1/9更新

記事一覧を見る

相馬眼 発掘!ユニコーン企業
未上場ながら高い企業価値を誇るベンチャーを「ユニコーン企業」と呼ぶ。ユニコーン企業は市場を見極めるセンスと社長や社員の情熱で成長の階段を駆け上がった。持続的な経済成長に向け、国や自治体は次代を担うベンチャーの育成に力を入れている。有望なベンチャーと手を組みたい企業も多い。そのためには将来性を目利きする「相馬眼」が必要になる。キラリと光るサービスや技術を持ち、ユニコーンへと進化を目指す企業を追う。(水曜日に掲載)
4/8更新

記事一覧を見る

平成の環境産業史
1989年から始まった平成時代、気候変動、フロンや有害化学物質規制など、企業は次々と押し寄せる環境問題への対応に追われた。一方で太陽電池、エコカー、省エネルギー家電といった技術が育ち、「環境経営」という言葉も定着した。企業活動に影響を与えた平成の環境産業史を振り返り、新時代の道しるべを探る。(水曜日に掲載)
5/15更新

記事一覧を見る

変わる駅
交通の要衝である「駅」の役割が、時代とともに変わり始めている。こうした駅の変化が地域経済や鉄道事業者の経営にもたらす影響も少なくない。全国の駅を対象に、さまざまな切り口で駅の変化を捉え、時代を読み取る。(木曜日に掲載)
11/7更新

記事一覧を見る

やまがた技能五輪2016
山形県で初開催となる技能五輪。大会スローガンは「輝け!ものづくり東北の未来」。東北のモノづくりの早期復興・発展に向け、東北各県や経済団体が一体となって大会招致に動いた。山形の地で、将来の日本のモノづくりを担う若者たちが腕を競い合う。
10/25更新

記事一覧を見る

ノーベル賞関連ニュース
2016年のノーベル賞生理学医学賞で東京工業大学の大隅良典栄誉教授の受賞が決まった。日本人の受賞は3年連続、米国籍も含めると累計での受賞者は25人に上る。今回、自然科学で日本からの複数受賞は逃したが、21世紀に入ってからの日本の受賞者数は米国に次いで世界2位と躍進著しい。来年以降の受賞にも期待が持てる。
10/13更新

記事一覧を見る

酒蔵紀行
日本酒の酒蔵には歴史や地域特性を反映した「ストーリー」がある。酒造りにかける意気込みやこだわりを紹介する日刊工業新聞異色の連載。
9/11更新

記事一覧を見る

改革・産総研
元ソニー社長の中鉢良治理事長は研究者の意識改革を断行し、研究を推進。産学連携は「組織」対「組織」に進化させた。“中鉢改革”の5年目を追う。
5/17更新

記事一覧を見る

ロボット・AI

AI・ロボット転機予報 Part3

「AI・ロボット転機予報」第3弾となるPart3では、AIやロボット関連の有識者らが、最先端の情報や課題について解説する。(第3水曜日に掲載)

記事一覧を見る

AI・ロボット転機予報

「次世代ロボット」活用の検討が各分野で始まっている。ロボット・AI関連の団体やベンチャー企業のトップ5人が最先端の情報や課題を解説。(金曜日に掲載)

記事一覧を見る

働くロボットたち 導入の現場から
現場で活躍するロボットの事例を取り上げ、本格的な普及への課題や可能性を見る。物流施設の省人化、危険作業の遠隔操作、空港の接客向けの各ロボットを紹介。
10/17更新

記事一覧を見る

コアテクノロジー・人工知能&ビッグデータ活用
コンピューターがデータから学習して賢くなる機械学習やビッグデータの活用が活発だ。2045年に人間を上回る知性を持つという一説も。各社の活用事例を探る。
6/4更新

記事一覧を見る

わが社のロボット活用事例
産業用ロボットやコミュニケーションロボットなど多彩なロボットが製造、小売り、サービスの現場で活躍しつつある。導入した狙いや効果、課題を事例から探る。
8/4更新

記事一覧を見る

さらなる高みへ/ロボット大手キーマンに聞く
日本ロボット工業会は2016年の総出荷額目標を過去最高7500億円に上方修正。国もロボット産業を支援する中、業界大手の向かう先は―。各社の戦略に迫る。
7/29更新

記事一覧を見る

ロボット発産業革命
産業用ロボットやサービスロボット、ドローン、ロボットの頭脳ともいえる人工知能―。国内外のロボット事情に詳しいアナリストがロボットの現在と未来を解説。
3/31更新

記事一覧を見る

AIの現在・未来
第3次AIブームが到来した。昭和女子大学でICTビジネスとインターネットベンチャー企業研究などについて教鞭をとる湯川抗教授がAIの現在と未来を読み解く。
8/14更新

記事一覧を見る

ロボット・AIの社会的影響
ロボットやAIの進歩は人間を幸福にするか。自動化による省人化や車の自動運転などの利便性の向上と失業問題は表裏一体の関係にある。識者に社会的影響を聞く。
9/30更新

記事一覧を見る

リノさんのロボット社会論
ロボット、サイバネティクス、人工知能の民間研究家リノ・J・ティブキー氏が古今東西のロボットとヒトの関係について縦横無尽に解説。
3/22更新

記事一覧を見る

ザ・機構
ロボットはより速く、正確になった。“自ら感じて判断する”知能化も実現しつつある。進化のカギは部品やソフトなど構成要素。各領域で強みを持つ企業に迫る。
10/19更新

記事一覧を見る

躍進するロボット
ロボット市場が拡大している。一方で新規参入や海外メーカーの台頭により競争も激化している。産業用ロボを中心に、各社の事業トップに勝ち残りへの道筋を聞いた。
7/23更新

記事一覧を見る

ICT・IoT

丸山隆平の「フィンテック最前線」

執筆者の丸山隆平氏はフリーの経済ジャーナリストとして、経済誌、ウェブ媒体で活動する。著書に『AI産業最前線』(共著、ダイヤモンド社)、『まるわかりフィンテックの教科書』(プレジデント社)などがあり、最新のフィンテック事情を伝える。

記事一覧を見る

進むIoT利用
資本財から消費財に至るまで相互につながり制御し合うIoTが、企業、社会を変革しつつある。IoTのサービス提供、利用実態を取り上げる。
6/28更新

記事一覧を見る

ICT世界の潮流 PART5
NEC系シンクタンクの国際社会経済研究所研究員が、ICTの世界的潮流を紹介する。「ICT世界の潮流」シリーズ第5弾。
9/29更新

記事一覧を見る

ICT世界の潮流PART4
NEC系シンクタンクの国際社会経済研究所の研究員が、ICTの世界的潮流を紹介する。「ICT世界の潮流」シリーズ第4弾。
12/16更新

記事一覧を見る

ICT現場で変革生むダイバーシティー
クラウド時代の進展で、ICT現場では意識改革やスキル転換が問われている。変化の波は現場で起きている。変化に対応し、活躍する人びとの「働き方」を聞いた。
5/10更新

記事一覧を見る

通信と異業種の融合/第1部−格安スマホから読み解く
通信自由化から30年―。通信と異業種の融合が、大手キャリアの寡占状態に風穴を開けるべく、産業の構図を塗り替える起爆剤になろうとしている。
7/23更新

記事一覧を見る

調達・物流

物流改善の新潮流

ネット通販による物流量の急増、人手不足、ロボット活用、産業・社会のIoT化など急激な環境変化に対応する物流改善が求められている。現在の新潮流を追う。(水曜日に掲載)

記事一覧を見る

一歩進んだ 調達業務実現
競争力強化の上で、調達・購買部門の果たす役目はますます重要になっている。経験豊富な筆者が改善ポイントを提示していく。
3/28更新

記事一覧を見る

調達の業務力強化術
調達・購買部門を管理部門でなく営業業務と類似した部門と位置づけるべき、とする牧野直哉・未来調達研究所取締役が、同部門の「業務力」の強化法を解説。
9/27更新

記事一覧を見る

先端技術で物流革新
物流の優劣が企業の成長や競争力を左右する時代になり、物流現場への先端技術導入が相次いでいる。その状況をリポートする。
3/29更新

記事一覧を見る

災害・防災・環境

次世代ビジネス・防災

多くの自然災害が発生した日本で、企業は防災・減災に関する技術やシステムに磨きをかけてきた。その特徴や動向を紹介する。(月曜日に掲載)

記事一覧を見る

熊本地震・企業動静など【FREE】
※この情報は会員登録なしでも無料でご覧いただけます。
※情報は掲載時点のものです。現在の情報とは異なる場合があります。
8/1更新

記事一覧を見る

可能性広がる・グリーンインフラ
環境配慮型の新社会基盤として注目される「グリーンインフラ」。基礎知識や導入の背景、内外の活用事例やビジネスの可能性などを全10回で紹介。
7/21更新

記事一覧を見る

2030年・環境経営
2030年にはエネルギーや資源の制約がますます強まることが予想される。ブランドイメージ向上を主目的とした従来型の環境経営ではなく、事業と一体化し、環境課題を解決しながら企業を成長させる真の環境経営を探る。
12/8更新

記事一覧を見る

環境・CSR新ワード
環境とCSRを巡る法規制や認証制度が次々に登場している。「パリ協定」の合意で、国際ルールも増えそうだ。環境・CSRの最新キーワード、法規制を解説。
9/27更新

記事一覧を見る

熊本地震の教訓
16年4月14日に発生した熊本地震。防災科学技術研究所の地震・災害対策研究を通して、災害対応に求められる情報や仕組みを探る。(全4回)
9/6更新

記事一覧を見る

備える・防災対策は今
日本の自然災害リスクは世界17番目。上位はバングラデシュなど発展途上国が並ぶ。日本政府や企業はいかに対処すべきか。現在の防災対策の最前線を取材。
9/16更新

記事一覧を見る

コラム・主張・解説

経済スコープ・世界経済を読む
米国のトランプ大統領誕生や英国のEU離脱など、保護主義的な動きが強まっている。丸紅経済研究所の美甘哲秀所長が混迷を深めつつある世界経済を読み解く。
7/21更新

記事一覧を見る

アナリストの目
一流証券アナリストが注目企業を紹介。第1回は半導体製造装置の活況を背景に、業績好調な日立国際電気。(水曜日に掲載)
4/17更新

記事一覧を見る

ディスプレーウオッチ
有機ELディスプレーの本格投入や過熱する中国での設備投資など、ディスプレー業界の動向について、英調査会社IHSテクノロジーの各アナリストが解説。
1/1更新

記事一覧を見る

トレンド・キーワード
「IoT」「人工知能」「フィンテック」をキーワードに、最新トレンドを掘り下げて解説。
5/9更新

記事一覧を見る

【電子版】編集局から
経済、産業、科学技術にまつわる電子版オリジナルのコラム。2016年7月4日スタート。電子版のオピニオン欄に随時掲載。
4/7更新

記事一覧を見る

アナリスト千里眼・成長企業発掘編
証券アナリスト兼IMSアセットマネジメント社長の清水秀和氏が、技術系製造業を中心に成長が見込まれる企業を発掘し、紹介する。
12/22更新

記事一覧を見る

国際金融市場を読む
日本と世界の金融市場で今何が起こり、どう変化していくのか。国際金融のスペシャリストで国際金融アナリスト兼SAIL社長の大井幸子氏が分かりやすく解説。
12/30更新

記事一覧を見る

中国動向と非鉄金属市場
目まぐるしくかわる商況市場。つくし資源コンサルのアナリスト渡邉美和氏が中国と非鉄金属市場の最新トレンドを解説。
6/21更新

記事一覧を見る

ザ・解説/そこが知りたい
産業ニュースや科学技術ニュースはもとより、金融、農業、生活、海外などの幅広い経済事象を分かり易く解説する。
12/23更新

記事一覧を見る

経営者・人物

【電子版】花開くベンチャー/注目6社に聞く
ベンチャーが飛躍する条件は、ずばり“巻き込む力”だ。優れた技術シーズ(種)や画期的な新製品、独自のビジネスモデルに加え、投資家や大企業など、外部とうまく連携をとることが成功の鍵を握る。注目のベンチャー6社の実像に迫った。
1/6更新

記事一覧を見る

霞が関新キーパーソンに聞く
2017年夏の中央省庁の幹部人事が出そろった。霞が関の次代を担うキーパーソンに話を聞いていく。初回は特許庁長官の小宮義則氏。
2/2更新

記事一覧を見る

わが友わが母校
社会の第一線で活躍する企業経営者たち。彼らは学生時代、どのように過ごし、現在のパーソナリティを育んできたのか。母校での思い出を聞いた。
3/21更新

記事一覧を見る

リケジョ小町PART2
研究開発・生産現場などで生き生きと働く理工系出身女性の横顔を紹介。“リケジョ”という言葉を生み出した人気企画が復活。理系女子学生は必見。
12/25更新

記事一覧を見る

凛としていきる・理系女性の挑戦
“理系女性”として働き、活躍中の女性社会人が働く動機や仕事の苦労、楽しさを語る。
3/28更新

記事一覧を見る

拓く研究人
日本の科学技術の新時代を切り拓く若手・中堅研究者の横顔に迫る。研究の醍醐味や研究ポリシー、その研究テーマをライフワークとした理由などを聞く。
3/28更新

記事一覧を見る

人財戦略/キーパーソンに聞く
日本のモノづくりを支えているのは、技術を生み育てる人材だ。グローバル競争に勝ち抜くための人材育成について、産学官の専門家に聞いた。
6/23更新

記事一覧を見る

海外担当役員に聞く
新市場開拓と生産コスト低減という2つの観点から、企業の海外展開は加速している。各社の担当役員に、事業成功の秘訣や戦略を聞く。
6/24更新

記事一覧を見る

技能五輪国際大会・サンパウロの星たち
8月11―16日にブラジル・サンパウロで「第43回技能五輪国際大会」が開かれる。「モノづくりニッポン」を代表して同大会に臨む主な選手を紹介する。
8/3更新

記事一覧を見る

グローバルアイ
海外進出には、その国の商習慣など高いハードルが待ち受けている。大使を歴任し現地に精通した有識者が、アジア7カ国の最新事情を解説する。
9/24更新

記事一覧を見る

近代日本の産業人
戦後70年、日本経済は岐路に差しかかっている。過去、歴史の転換期に先導役を務め、近代産業を支えた偉人の生き方や業績がひと目でわかる。
3/25更新

記事一覧を見る

企業経営

日立からHITACHIへ

日立製作所の今後の戦略を「IoT(モノのインターネット)ソリューション」「製品展開」「グローバル人事制度」という三つの切り口で点検する。(3回連載)

記事一覧を見る

JR貨物 再生・上場への道
JR貨物の貨物鉄道事業が復活しつつある。念願の株式上場へ向け、課題を洗い出すとともに、展望を見通す。(3回連載)
4/19更新

記事一覧を見る

東芝・経営危機
東芝は2015年の不正会計発覚以降、事業領域をエネルギー、インフラ、半導体、IoT関連の4つのカンパニーに集約。再スタートを切ったかに見えたが、16年度に原発事業で大幅な特損を計上。債務超過に陥った。この危機に半導体事業の分社化・売却で難局を乗り切ろうとしている。東芝関連の主要ニュースをまとめる。
3/8更新

記事一覧を見る

外国航空の戦略 日本の空に挑む
日本は2015年、入国者が出国者数を上回るなど、旅客動向が大きく変化している。日本に拠点を置く外国航空会社の日本トップに今後の戦略を聞いた。
2/15更新

記事一覧を見る

スマート調達・購買法
電機メーカーと自動車メーカーで資材、調達・購買、原価企画を担当し、コンサルタント経験も豊富な坂口孝則氏が利益増に直結する「賢い調達・購買」法を指南。
3/29更新

記事一覧を見る

金融BCP最前線
「経済の動脈」である金融機関。東日本大震災以降は現場での取り組みや取引先企業向けのBCP支援を強化。金融機関の事業継続に対する新たな動きを探る。
2/16更新

記事一覧を見る

不変と革新パート3―絆編
長寿企業の多くは従業員や取引先、顧客、地域社会との関係を重視し、企業価値向上に取り組む。パート3では「絆編」と題し、ステークホルダーに焦点を当てる。
6/21更新

記事一覧を見る

企業を進化させるSCM
Kein物流改善研究所代表の仙石惠一氏が、サプライチェーンマネジメント(SCM)の観点から物流コストの削減法を解説。
10/5更新

記事一覧を見る

CS新時代
企業と顧客の良好な関係づくりが求められている。製品販売後のアフター市場の強化もその一環。いかに顧客満足度(CS)を高めるか、各社の取り組みを紹介。
6/29更新

記事一覧を見る

調達NOW・購買担当役員に聞く
海外調達など購買・調達戦略が大きく変化している。一方、濃密な取引関係にあった国内企業はどうなるのか。企業の担当役員に調達の現状を聞く。
8/10更新

記事一覧を見る

農業新世紀
日本の農業が新時代を迎えている。後継者不足や採算性低下、海外産農産物との競争など多数の課題を抱える一方で、企業参入による活性化の芽も出つつある。産業界との連携によって作業の自動化やIT化による高度化が進むほか、輸出に活路を見いだす農業法人も増えてきた。
6/24更新

記事一覧を見る

勝つ-2013年
リアリティあふれる中小企業の経営ドキュメント。危機を乗り越えたくましく勝ち抜いた企業や、オンリーワン技術を確立し独走する企業などさまざま例を取り上げる。
2013年版:全44社
12/20更新

記事一覧を見る

勝つ-2014年
リアリティあふれる中小企業の経営ドキュメント。危機を乗り越えたくましく勝ち抜いた企業や、オンリーワン技術を確立し独走する企業などさまざま例を取り上げる。
2014年版:全50社
12/19更新

記事一覧を見る

勝つ-2015年
リアリティあふれる中小企業の経営ドキュメント。危機を乗り越えたくましく勝ち抜いた企業や、オンリーワン技術を確立し独走する企業などさまざま例を取り上げる。
2015年版
6/26更新

記事一覧を見る

不変と革新パート2-貫く企業理念
日本には世界と比べて長寿企業が格段に多い。これらの企業には必ず明確な理念があり、それが挑戦・変革する姿勢に繋がっている。
6/25更新

記事一覧を見る

大学・産学官連携

広がる大学と中堅・中小連携
産学連携の裾野が一段と広がってきた。主役は研究シーズの実用化への意識を強める大学と、新製品開発などを狙う中堅・中小企業だ。地域創生への貢献も期待されるさまざまな連携事例を紹介。
12/22更新

記事一覧を見る

産総研と地域企業・産業振興で連携
地方創生には地域の企業によるイノベーション創出が欠かせない。産業技術総合研究所は全国10カ所の拠点を核に、地域の中小・中堅企業と連携。その実績を紹介。
10/5更新

記事一覧を見る

個性を活かす・国立大学改革
国立大学の改革の総仕上げに向けた第3期中期目標・中期計画が2016年度に開始。成果をどう引き出すか。各大学のトップに戦略を聞く。初回は東京農工大。
3/23更新

記事一覧を見る

新技術・新製品

ILC 巨大加速器を日本に

巨大加速器「国際リニアコライダー」(ILC)の建設計画が東北で進んでいる。加速器と産業との関わりをひもとき、ILCが開く未来を考える。

記事一覧を見る

革新の系譜・日本の科学技術力
日本の科学技術力は先進性や独創性に富む研究テーマが数多くある。産業応用や社会問題の解決手段として期待は高い。研究テーマから、背景や成果、可能性に迫る。
11/24更新

記事一覧を見る

研究所探訪
日本企業の研究開発は自前主義から脱し、大学や研究機関と外部連携するオープンイノベーションが本格化。次世代ビジネス創出に向け、変わる研究所の姿を追う。
12/20更新

記事一覧を見る

研究開発トップに聞く
日刊工業新聞社が毎年実施している研究開発調査。研究開発の重要性は年々高まっており、投資額も増加。各社の研究開発トップに今後の戦略を聞く。
8/21更新

記事一覧を見る

地平を拓く・車部品メーカーの挑戦
自動車メーカーは軽量・低燃費化やガソリンの代替動力、自動運転・次世代安全技術の開発を急ぐ。実現の裏には部品メーカーの存在がある。挑戦する姿を追う。
11/21更新

記事一覧を見る

マイスターに聞く
マイスターと称される熟練の技術者や技能者がどの企業にもいる。強い存在感で現場を引っ張っている彼らの経験を通じて、次代を担う人材育成のヒントを探る。
4/12更新

記事一覧を見る

未来に挑む・NEDOが描く技術戦略
経済産業省とNEDOは2015年秋、ロボットやAI、機能性材料などを重点分野と位置付け、研究開発の“羅針盤”を作成。全10分野の現在今後を解説。
5/27更新

記事一覧を見る

キラリ研究開発
難しい科学や最先端の研究開発現場を漫画で楽しく伝える漫画コーナー。理系漫画家・はやのん さんが執筆。
11/21更新

記事一覧を見る

宇宙発イノベーション・進む産業応用
大西卓哉宇宙飛行士が国際宇宙ステーション(ISS)へ飛び立った。ISSでの実験事例を通じて産業応用の可能性に迫る。
7/29更新

記事一覧を見る

推しテク-最新技術・製品
今後の発展が期待される新技術や新製品を取り上げて、随時紹介する。
7/21更新

記事一覧を見る

キラリわが社のロングセラー
ロングセラーの商品には売れ続けるための理由が必ずある。ジャンルを問わず、長く支持される商品の「キラリと光る何か」を探った長期連載。
6/5更新

記事一覧を見る

基盤技術で勝ち抜く
中小企業の基盤技術開発を国が支援する戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)に採択された案件を追跡する。早期の事業化に成功し、さらなる高度化に取り組む例も。
12/27更新

記事一覧を見る

第46回機械工業デザイン賞【FREE】
機械工業デザイン賞は機械分野の製品で、優れた機能美と性能を併せ持つものを選定して表彰。第46回の受賞製品を紹介。
9/1更新

記事一覧を見る

モノづくり・現場改善

イノベーティブ 製品開発
新技術の積極導入、他社や大学との連携など製品開発の動きを追う
6/27更新

記事一覧を見る

発見!先進の現場
日本経済を支えるモノづくりの先進の現場を紹介する。初回は体組成計やヘルスメーターなどを製造するタニタ。
9/28更新

記事一覧を見る

プレミアムクラフト―日本の伝統的工芸品
日本の伝統的工芸品が再び、注目を集めている。磨き抜かれた実用性の高さは色あせず、数百円から購入できるものもある。日本全国の工芸品の今を取材。(金曜日に掲載)
5/17更新

記事一覧を見る

変わるモノづくり 変わらないモノづくり
芝浦工業大学デザイン工学科生産・プロダクトデザイン系教授の安齋正博氏が、近年の「モノづくり」の変化について解説。
10/26更新

記事一覧を見る

現場 最前線をゆく
生産性向上や品質改善、納期短縮など競争力強化に取り組む現場の動きを紹介します。(金曜日に掲載)
7/9更新

記事一覧を見る

わが社のマイスター
「現代の名工」や地方自治体認定のマイスターなど、技術を伝承する「わが社のマイスター」を紹介する。(水曜日に掲載)
1/15更新

記事一覧を見る

モノづくりQ&A
仕事中にふと疑問が浮かんだり、誰かに相談したくなることがありませんか。質問内容に則した専門家が答えます。
3/30更新

記事一覧を見る

変わるモノづくり 3Dプリンターの活用
モノづくりの分野で3Dプリンターの活用が注目されています。本連載で様々な活用事例を取り上げます。
3/30更新

記事一覧を見る

育成・モノづくり人材
製造現場では優秀な人材が求められている。産業界のニーズ、意欲の高い生徒のために教育カリキュラム・設備の充実が進む工業高校など人材育成現場の現在を追う。
12/7更新

記事一覧を見る

設計・開発フロンティア
売れ筋製品は、さまざまな創意や工夫に満ちている。オリジナル技術を最終製品に結実させるべく、日夜奮闘する企業の取り組みを紹介する。
10/24更新

記事一覧を見る

現場をゆく
製造業は為替変動や原材料の高騰、新興国の台頭など、常にうねりの中にいる。時々の時代の動きにどう対応するのか、変化する現場を見る。
4/7更新

記事一覧を見る

中小企業

オリンピックへの道/氷上のF1ボブスレーをつくる
「株式会社大田区」-東京都大田区の町工場を中心に結成した下町ボブスレーネットワーク推進委員会。競技用ソリを4年以上作ってきた彼らに意気込みを聞いた。
11/16更新

記事一覧を見る

日本の未来企業
約15年ぶりのベンチャーブーム。次の100年を創ろうと挑む起業家の思いやビジネスプランを紹介。本田宗一郎氏や井深大氏に代わる次世代経営者を掘り起こす。
8/27更新

記事一覧を見る

成長企業チカラの源泉
世界的に高いシェアを誇る企業や非価格競争力のある企業など、強みを持つ中堅・新興企業を紹介。
8/28更新

記事一覧を見る

モノづくり支える町工場の技
独自の技能やノウハウ、職人気質をもった従業員を抱え、高い技術を持つ町工場。日本のモノづくりを縁の下で支える存在だ。キラリと光る町工場の“技”に迫る。
1/22更新

記事一覧を見る

あの街この街実力企業
日本の企業の大半は中堅・中小企業。地域経済の活性化のカギを握る存在だ。地域に密着している地方銀行や信用金庫などの“一押し実力企業”を紹介。(月曜日に掲載)
1/27更新

記事一覧を見る

不撓不屈(II)
優れた中堅企業・新興企業にスポットを当て、起業やブレークスルー、創業者の思いなど、サクセスストーリーを4回連載(火曜日~金曜日)で紹介する。
9/13更新

記事一覧を見る

不撓不屈
優れた中堅企業・新興企業にスポットを当て、起業やブレークスルー、創業者の思いなど、サクセスストーリーを4回連載(火曜日~金曜日)で紹介する。
7/21更新

記事一覧を見る

第30回「中小企業優秀新技術・新製品賞」
「第30回中小企業優秀新技術・新製品賞」の受賞作品が決まった。中小企業の技術力、独自性を発揮した作品を紹介する。
4/11更新

記事一覧を見る

海外展開

人材グローバル化最前線

海外事業の新規参入や拡大に向け、外国人の活用が加速している。大手・中小企業の人材戦略を紹介する。初回は人事部門のトップに外国人を起用したTDK。(火曜日に掲載)

記事一覧を見る

アジアの見えないリスク
「表に出るのは良い話や自慢話。裏には幾多の深刻な失敗事例がある」。せおん代表取締役の越純一郎氏が、語られてこなかったアジアの事業リスクの実態に追る。
6/3更新

記事一覧を見る

狙いは新興国
成長が期待できる新興国開拓は国内企業の重要課題の一つ。新興国を攻略するための製品開発の現場を追う。
6/26更新

記事一覧を見る

中南米ビジネス展望
五輪開幕を控えるブラジル、米国の制裁が緩和されたキューバ、日系自動車産業の一大集積地のメキシコ―。中南米主要国に進出する企業の注意点や投資動向を解説。
8/17更新

記事一覧を見る

販売戦略

市場をつくる
モノがあふれる一方で激しさを増す国際競争。新たな市場創造に向け、各社はどういう製品戦略を練っているのか。キーパーソンに聞く。(火曜日に掲載)
6/25更新

記事一覧を見る

変わるマーケティング
顧客ニーズの多様化を受け、売れ筋製品には「いいモノ+α」が欠かせない。各社の知恵が求められる中、販促やマーケティングの戦略を探る。(金曜日に掲載)
5/31更新

記事一覧を見る

グローバル経営・適地生産適地販売
海外の生産品をそのまま現地の流通ルートに流すことが増えてきている。一方、国内生産にこだわる企業もある。各社の生産・販売戦略を追った。(水曜日に掲載)
6/26更新

記事一覧を見る

医療

病院長のつぶやき
病院で起きる出来事について、東京都病院協会会員の院長や理事長が日々の思いをつづる。
6/30更新

記事一覧を見る

病と闘う
技術革新や人材育成、疾患啓発といった施策を進め、病との闘いに打ち勝つことはできるのか。専門医の意見を交えつつ医療の現状と今後を探る。
8/30更新

記事一覧を見る

成長戦略を診る・医療機器大手次の一手
医療機器市場はグローバルで急拡大する期待の分野だが、競争も激しい。国内メーカーはどこに成長の道を切り開いていくのか。各社の戦略を探る。
4/21更新

記事一覧を見る

健康のはなし
熱中症や糖尿病、更年期障害、痛風、がん、ストレス対策など身の回りに起きる可能性がある病気について、現役医師が解説。現在の治療法や予防法を紹介。
6/24更新

記事一覧を見る

iPS細胞10年
京都大学の山中伸弥教授らがiPS細胞作製論文を発表して10年が経った。この間、臨床応用研究も進んできた。今、どこまで進んでいるのか。現状を追った。
8/30更新

記事一覧を見る

展示会

2017国際ロボット展
今年のテーマは「ロボット革命がはじまった ―そして人に優しい社会へ」。11月29日―12月2日の4日間、東京ビッグサイトで開催。出展製品などを紹介する。
12/4更新

記事一覧を見る

スマートファクトリーJapan 2017
6月7―9日、東京ビッグサイトで開催される「スマートファクトリーJapan 2017」に出展する新しい技術やソリューションを紹介。
6/9更新

記事一覧を見る

第27回西日本食品産業創造展
「第27回西日本食品産業創造展」は全国から約200社が出展し、外食や菓子、衛生など「食」の最新機器を展示する。主なみどころと出展製品を紹介する。
5/22更新

記事一覧を見る

VACUUM2017 真空展
2017年9月6日(水)~8日(金)パシフィコ横浜で開催。「見えない力で魅せる真空。」をテーマに78社・団体が出展する。主な出展者の注目製品・技術を紹介する。
8/30更新

記事一覧を見る

第29回西日本食品産業創造展
日刊工業新聞社は15―17日の3日間、福岡市博多区のマリンメッセ福岡で「第29回西日本食品産業創造展’19」を開く。食の安全・安心や自動化・省力化を実現する機器やサービスを全国から約200社・団体が展示する。開催が来週に迫る同展示会の主な出展者と製品を紹介する。(4回連載)
5/17更新

記事一覧を見る

モノづくりマッチングJapan2016
3次元造形やバリ取り加工、機能材料などの展示会「モノづくりマッチングJapan2016」が19日、東京ビッグサイトで開催。出展者の製品・技術を紹介。
10/20更新

記事一覧を見る

2016フードセーフティ中部
「2016フードセーフティ中部」は11月9―11日、ポートメッセなごや(名古屋市港区)で「食の安全」に関わる技術や製品を展示。出展内容を紹介する。
10/21更新

記事一覧を見る

Japan Robot Week 2016
東京・有明の東京ビッグサイトで19日―21日に開かれるロボット関連技術の専門展「Japan Robot Week 2016」の出展品を紹介。
10/21更新

記事一覧を見る

2016洗浄総合展
東京・有明の東京ビッグサイトで10月19―21日に開かれる「2016洗浄総合展」。出展各社の最新製品・技術を紹介。
10/20更新

記事一覧を見る

難加工技術展2016&表面改質展2016
9月7―9日、パシフィコ横浜で最新の難加工技術、表面改質技術が集結。出展社の最新製品や技術を紹介する。
9/9更新

記事一覧を見る

VACUUM2016 真空展
「VACUUM2016 真空展」は9月7日(水)―9日(金)、パシフィコ横浜で開催。開幕前に注目製品や技術を紹介する。
9/13更新

記事一覧を見る

スマートコミュニティJapan2016
東京ビッグサイト(東京都江東区)で15―17日に開かれる「スマートコミュニティ展」(日刊工業新聞社主催)に出展する新しい技術やソリューションを紹介。
6/20更新

記事一覧を見る

第26回西日本食品産業創造展
「第26回西日本食品産業創造展」は全国から約200社が出展し、外食や菓子、衛生など「食」の最新機器を展示する。主な出展製品を紹介する。
5/23更新

記事一覧を見る

試作市場2016&微細・精密加工技術展2016
少量・特殊加工に強みを持つ企業と微細・精密加工を得意とする企業が集結する専門展が5月12、13日に開催。出展者の最新技術と製品を紹介する。
5/16更新

記事一覧を見る

2015国際ロボット展/動画紹介
2015年12月2日から5日まで開催された「2015国際ロボット展」を動画で紹介します。
12/3更新

記事一覧を見る

VACUUM2015 真空展
最先端の真空技術を紹介する「VACUUM2015 真空展」が、8―10日にパシフィコ横浜で開かれる。開幕を前に注目製品や技術を紹介する。
9/11更新

記事一覧を見る

難加工技術展2015&表面改質展2015
8―10日、パシフィコ横浜に高付加価値製品を支える最新の難加工技術、表面改質技術が集結する。出展社の最新製品や技術を紹介する。
9/11更新

記事一覧を見る

名古屋プラスチック工業展2015
ポートメッセ名古屋(名古屋市港区)で、10月7日から4日間にわたって開催された「名古屋プラスチック工業展2015」に出展する新製品や新技術を紹介。
10/12更新

記事一覧を見る

2016中部ロジスティックスソリューションフェア
ポートメッセなごや(名古屋市港区)で10月6―8日に開かれる「2016中部ロジスティックスソリューションフェア」。最新の物流関連技術・サービスを紹介。
10/7更新

記事一覧を見る

スペシャルコンテンツ

未踏に挑む・キャステム-コロンビア進出レポート

キャステム(広島県福山市)は、南米コロンビアに精密鋳造品の工場を建設する。コロンビアに進出しているのは大手企業という現状のなか、中小メーカーとして先陣を切って市場を開拓していく姿をレポートします。

記事一覧を見る

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン