企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

NVIDIA 、最大 4 倍のパフォーマンスを実現する画期的な AI 対応のフレーム生成機能を搭載した DLSS 3 を発表

(2022/9/23)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:NVIDIA

NVIDIA 、最大 4 倍のパフォーマンスを実現する画期的な AI 対応のフレーム生成機能を搭載した DLSS 3 を発表

DLSS 3 は、AI によりフレーム全体をリアルタイムで生成し、GPU および CPU に制限のあるゲームやアプリに恩恵をもたらす




2022 年 9 月 20 日、カリフォルニア州サンタクララ — GTC— NVIDIAは本日、AI で性能を飛躍させ、ゲームやアプリケーション向けに NVIDIA RTX™ ニューラル レンダリングの新時代を切り開く、NVIDIA(R) DLSS 3 を発表しました。

DLSS 3 は、NVIDIA がリードする AI で高速化された超解像技術に基づいて構築されており、優れた画質と、力ずくのレンダリングと比べて最大 4 倍のパフォーマンス、さらに包括的なゲーム体験を決定づける素早い反応速度を実現します。

このテクノロジは本日、GeForce(R) その先へ: GTC (https://www.nvidia.com/gtc/ )特別配信で発表され、そこでは新しい NVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャ(https://www.nvidia.com/en-us/geforce/news/rtx-40-series-graphics-cards-announcements )に基づく GeForce RTX(R) 40 シリーズ GPU (https://www.nvidia.com/en-us/geforce/news/rtx-40-series-graphics-cards-announcements ) も紹介されました。

NVIDIA の創業者/CEO であるジェンスン フアン (Jensen Huang) は、次のように述べています。「DLSS は私たちの最高の発明の 1 つであり、リアルタイム レイ トレーシングを可能にしました。DLSS 3 は、ゲーマーとクリエイターにとって新たな飛躍となります。RTX ニューラル レンダリングにおける私たちの先駆的な研究は、仮想世界の構築において AI が中心的な役割を果たせる新しい世界を切り開きました」

DLSS 3 はすでにゲーミング エコシステムから広く支持されており、35 以上のゲームとアプリケーションがこのテクノロジの統合を表明しています。

DLSS 3: AI で性能が飛躍する

レイ トレーシングと AI テクノロジの組み合わせは、画質の劇的な向上とパフォーマンスの大幅な向上を同時に実現することで、ビデオ ゲームに革命をもたらしました。これは、GeForce RTX 以前にはありえなかった偉業です。

GeForce RTX 40 シリーズ GPU に搭載された新しい第 4 世代 Tensor コアと、新しいオプティカル フロー アクセラレータを活用する DLSS 3 は、高い評価を得ている NVIDIA のディープ ラーニング スーパー サンプリング (DLSS) テクノロジの最新版であり、オプティカル マルチ フレーム生成と呼ばれる新しい機能を導入しています。

オプティカル マルチ フレーム生成は、ピクセルを生成するだけではなく、まったく新しいフレームを生成することで、驚異的なパフォーマンス向上を実現します。NVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャに組み込まれた新しいオプティカル フロー アクセラレータは、ゲーム内の 2 つの連続した画像を解析し、フレームに表示されるものの従来のゲーム エンジンのモーション ベクトルではモデル化されていないオブジェクトや要素のモーション ベクトル データを計算します。これにより、AI がパーティクル、リフレクション、シャドウ、ライティングなどの要素をレンダリングする際の視覚的な異常が劇的に減少します。

ゲームからの超解像度フレームのペアは、エンジンとオプティカル フローの両方のモーション ベクトルと共に、畳み込みニューラル ネットワークに送られます。このネットワークはデータを分析し、ゲームでレンダリングされた各フレームに対して追加のフレームを自動的に生成するもので、リアルタイム ゲーム レンダリング向けには初めてです。DLSS で生成されたフレームを DLSS 超解像フレームと組み合わせることで、DLSS 3 は AI を使用して表示ピクセルの 8 分の7 を再構築し、DLSS を使用しない場合と比較して最大 4 倍にフレームレートを向上させます。

DLSS フレーム生成は GPU で後処理として実行されるため、ゲームが CPU でボトルネックになっている場合でも、フレームレートを高めることができます。物理演算が重いゲームや大規模な世界を扱うゲームなど、CPU で制約されたゲームの場合、DLSS 3 により、GeForce RTX 40 シリーズ GPU は、CPU がそのゲームを計算できるフレームレートの最大 2 倍のフレームレートでゲームをレンダリングできます。

DLSS 3 の統合には、GPU と CPU を同期する NVIDIA Reflex (https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/news/reflex-low-latency-platform/ ) も組み込まれており、最適な反応速度と小さいシステム遅延が保証されます。

ゲーム開発者が DLSS 3 を採用、35 以上のゲームとアプリケーションが近日公開

DLSS 3 の革新的なパワーは、芸術的なビジョンを表現したいゲーム開発者にとって大きなメリットとなります。このテクノロジは、Unity や Unreal Engine など、世界で最も人気のあるゲーム エンジンに搭載されています。

また、DLSS 3 は、世界をリードする多くのゲーム開発者からも支持され、次のような 35 以上のゲームとアプリケーション(https://www.nvidia.com/en-us/geforce/news/dlss3-supports-over-35-games-apps )がサポートを表明しています。

・A Plague Tale: Requiem
・Atomic Heart
・Black Myth: Wukong
・Bright Memory: Infinite
・Chernobylite
・Conqueror's Blade
・サイバーパンク2077
・Dakar Rally
・Deliver Us Mars
・Destroy All Humans! 2 - Reprobed
・Dying Light 2 Stay Human
・F1(R) 22
・F.I.S.T.: Forged In Shadow Torch
・Frostbite Engine
・HITMAN 3
・Hogwarts Legacy
・ICARUS
・Jurassic World Evolution 2
・Justice
・Loopmancer
・Marauders
・Microsoft Flight Simulator
・Midnight Ghost Hunt
・Mount & Blade II: Bannerlord
・Naraka Bladepoint
・NVIDIA Omniverse™
・NVIDIA Racer RTX
・PERISH
・Portal With RTX
・Ripout
・S.T.A.L.K.E.R 2: Heart of Chornobyl
・Scathe
・Sword and Fairy 7
・SYNCED
・The Lord of the Rings: Gollum
・ウィッチャー3 ワイルドハント
・THRONE AND LIBERTY
・Tower of Fantasy
・Unity
・Unreal Engine 4 & 5
・Warhammer 40,000: Darktide

DLSS 3 は DLSS 2 の統合の上に構築されるため、ゲーム開発者は、DLSS 2 または NVIDIA Streamline (https://developer.nvidia.com/rtx/streamline ) を既にサポートしている既存のタイトルですぐに有効にすることが可能です。

10 月 12 日に DLSS 3 のリリース予定
DLSS 3 (https://www.nvidia.com/en-us/geforce/news/dlss3-ai-powered-neural-graphics-innovations/ )は GeForce RTX 40 シリーズ GPU でサポートされており、10 月 12 日に GeForce RTX 4090 GPU の発売とともにデビューします。GeForce RTX 40 シリーズ GPU ((https://www.nvidia.com/en-us/geforce/news/rtx-40-series-graphics-cards-announcements )や NVIDIA DLSS テクノロジ(https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/technologies/dlss/ )の詳細については、GeForce.com (https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/ )または NVIDIA.com (https://www.nvidia.com/ja-jp/) をご確認ください。

NVIDIA について
1993 年の創業以来、NVIDIA (NASDAQ: NVDA) は、アクセラレーテッド コンピューティングのパイオニアとして活動してきました。1999年の GPU の発明は、PC ゲーミング市場の成長に拍車をかけ、コンピュータ グラフィックスを再定義し、現在の AI 時代の火付け役となりました。NVIDIA は現在、データセンター規模の製品を提供するフルスタック コンピューティング企業であり、産業のあり方を大きく変えています。詳細は、こちらのリンクから:https://nvidianews.nvidia.com/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン