企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

カワダロボティクス「NEXTAGE」のサードパーティオプションに新ラインナップが登場!ハンド・周辺機器に加えて、AIなどのソフトウェアのパートナー募集も強化中!

(2023/3/9)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:カワダロボティクス株式会社

カワダロボティクス「NEXTAGE」のサードパーティオプションに新ラインナップが登場!ハンド・周辺機器に加えて、AIなどのソフトウェアのパートナー募集も強化中!

ヒト型協働ロボット「NEXTAGE」の汎用性を更に向上させ、短期間での本格稼働をサポートする「サードパーティオプション」ラインナップ。パートナーが続々登場しています!

ヒト型協働ロボット「NEXTAGE」は非常に汎用性の高いロボットで、販売開始以来、様々な業界のお客様に導入いただいております。多様なパートナーのハンドや周辺装置・ソフトウェアを組み合わせることで「NEXTAGE」の汎用性が更に拡大するほか、短期間での本格稼働をサポートすることが可能になります。


ヒト型協働ロボット「NEXTAGE(ネクステージ)」を展開するカワダロボティクス株式会社(東京都台東区 代表取締役社長:川田忠裕)は、「NEXTAGE」の汎用性を更に拡大(「NEXTAGE」と組み合わせて使用できる機能を拡張)しているほか、短期間での本格稼働のサポートを可能にする周辺機器・ソフトウェアのパートナー企業様による「サードパーティオプション」を募集し、ラインナップを増やしております。





エンドエフェクタ・アクセサリからソフトウェアまでを取り揃えた「サードパーティオプション」の展開により更に「NEXTAGE」の汎用性が拡大したほか、今まで時間がかかっていた周辺機器の選定をより簡単に行うことが出来るため、ユーザやシステムインテグレータがシステム構築などにかかる費用や時間を削減することが可能となります。


カワダロボティクスではロボットハンドなどの機器パートナーに留まらず、遠隔監視・制御やIoT機器連携、センサフィードバック、AI、故障予測、モーションプランニング、5G、操作デバイス、画像処理といった、様々なソリューションを開発しているパートナー企業様と連携することにより、「NEXTAGE」の汎用性を更に拡大します。


昨年の2月にサードパーティオプションパートナーの募集を開始して以来、多くの企業様にお声がけをいただき、「サードパーティオプション」のラインナップは続々増えております!


これまで「サードパーティオプション」ラインナップとして加わった例として下記をご紹介します。

【エクサウィザーズ】「exaBase ロボティクス 粉体秤量 for NEXTAGE」



【SMC】「フランジ付 パッドエアグリッパ」「エアグリッパ」 【ナベル】「NEXTAGE用Robot-Flex」







「NEXTAGE」の更なる汎用性拡大のため、「サードパーティオプション」は今後も展開して参ります。
パートナー企業様も随時募集しておりますので、ぜひお問合せください!


■概要
名称: ヒト型協働ロボット「NEXTAGE」のサードパーティオプション
開始時期:2022年2月~
内容:ヒト型協働ロボット「NEXTAGE」シリーズと組み合わせて使用できる周辺機器・ソフトウェアのサードパーティ製のオプションを展開しております。
オプション詳細およびラインナップは、2022年2月にリニューアルした「NEXTAGE」のWebサイトのパートナーオプションページに掲載中です。
Webサイト:https://nextage.kawadarobot.co.jp/expand/option/partner


■お問合せ
・サードパーティオプションについては、下記Webサイト内に記載されているパートナー各社へお問合せください。
https://nextage.kawadarobot.co.jp/expand/option/partner

・ヒト型協働ロボット「NEXTAGE」については、カワダロボティクスへお問合せください。
⇒カワダロボティクス株式会社 営業部
TEL:03-5830-3310
E-mail:nextage@kawadarobot.co.jp


以上

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン