企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

世界で最も革新的な電子楽器を表彰する大会で、日本のベンチャー企業の製品がベスト3に選出

(2023/9/18)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:InstaChord株式会社

世界で最も革新的な電子楽器を表彰する大会で、日本のベンチャー企業の製品がベスト3に選出

社員1名のベンチャー企業が開発した、だれでも弾ける新しい楽器「インスタコード」が「MIDI Innovation Award」のベスト3に

9月17日(日本時間)、世界で最も革新的な電子楽器を表彰するアワード「MIDI Innovation Award」(ミディ イノベーション アワード)が発表され、日本のベンチャー企業 InstaChord株式会社(東京都)の製品「InstaChord+」(インスタコードプラス)がファイナリスト3製品に選ばれました。 大賞はフランスDualo社の「Exquis」が受賞し、ベスト3のもう1製品はローランド社の「AEROPHOE PRO(エアロフォン プロ)」が選ばれました。


インスタコードプラスは、社員1名のベンチャー企業「InstaChord株式会社」が開発した、だれでも弾ける新しい楽器です。小規模ならではのメリットを生かした独自の経営方針で業績を伸ばしています。

世界が認めた5つの「革新的」ポイント

1)挫折知らずの楽器
インスタコードは国際特許を取得した独自の操作方法で、他の楽器に挫折した人でもたった5分でピアノやギターのように弾き語りできる新しい楽器です。

2)上級者も飽きない楽器
初心者向け楽器は、習得してしまうとすぐ飽きてしまうものが多いですが、インスタコードには様々な高度な演奏テクニックも用意されており技術に上限がありません。従来の初心者向け楽器とは異なる、上級者も飽きない楽器です。

3)楽譜が無料で手に入る楽器
インスタコードは、ジャズやカントリーで広く使われている「コード記号を数字に置き換えた」楽譜を使います。
専用アプリを使えば、懐かしい歌謡曲から最新のJ-POPまで10万曲以上(※)の楽譜をインターネットから無料で手に入れることができますし、歌本などの紙のコード譜もアプリで数字に置き換えることができます。
(※海外の楽曲も含めると100万曲以上)


4)音楽理論が自然に身につく楽器
専門学校などで音楽理論を学ぶ際、多くの人が挫折するのが「キーと度数」という概念です。
従来の楽器ではこの概念を習得しにくいのですが、インスタコードはこの概念に基づいて作られているので、弾いているうちに作曲やコード進行の学習に必要な音楽理論が身につきます。

5)あらゆる楽器になる楽器
インスタコードは、ギター、ピアノ、ベース、ドラム、バイオリンなどあらゆる楽器のパートを演奏できるオールインワンの電子楽器です。




■楽器を弾けないミュージシャンが開発

インスタコードは、ボーカリストで作曲家のゆーいちが「挫折しない本格的な楽器」「音楽理論が身につく楽器」を目指して2018年に構想を開始しました。

開発メンバー集めや、資金繰りなど様々な苦労がありましたが、2020年にクラウドファンディングで7900万円の予約注文を集めて、構想開始から3年、2021年にインターネット限定で販売を開始しました。
初回ロットの4000台は発売から半年で完売し、翌2022年、改良モデル「インスタコードプラス」を全国の楽器店で発売しました。そして、2023年3月にはアイワにライセンス提供した初心者モデル「aiwa play RX01」が発売されました。春にはドイツの世界的なデザイン賞 iF Design Award を受賞し、このたび MIDI Innovation Award を受賞するなど、世界からも注目を浴びています。

・社員1名のひとりメーカー

インスタコードのメーカー、InstaChord株式会社は開発者ゆーいち(永田雄一・48歳)が代表を務める社員1名のベンチャー企業です。
ひとりメーカーは、系列企業等のしがらみに囚われることが無いので、日本中からハイスキルの技術者や専門家を集めてチームを結成し、製品を完成させることができました。
開発、製造から、広報、販売、アフターサービスに至るまで、全ての業務をひとりで管理することで、顧客の声を即座に製品に反映させることができるスピード感が特徴です。
発売から2年間で10回以上ファームウェアのアップデート(機能の追加改善)を行ない、発売後も製品が進化し続けています。

・他に類を見ない「顧客目線」のサービス

顧客目線の独自の販売戦略もInstaChord株式会社の特徴の1つです。
たとえば「値引きしない宣言」は、セールや割引販売を将来もずっと行わないことを公言し「いつか安くなるかも」という消費者の不安を取り除いています。
また「ハードウェアアップデート」は、旧型製品の部品を交換して最新モデルに生まれ変わらせるサービスです。さらに、顧客自身が部品交換や修理ができるように、分解の方法をインターネットで公開しています。製品を長く使えるようにすることで資源のムダをなくす取り組みの一貫です。

■関連動画

・開発者ゆーいちによる解説


・インスタコードだけで米津玄師Lemonを演奏


ホームページ
http://instachord.com/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン