企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

イベントや空間ディレクションを中心に活動する「場と間」とラフォーレ原宿が提案するカルチャーマーケット企画 vol.3の開催が決定! 「Laforet Market vol.3 “TOKYO”」開催

(2018/3/7)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社ラフォーレ原宿

イベントや空間ディレクションを中心に活動する「場と間」とラフォーレ原宿が提案するカルチャーマーケット企画 vol.3の開催が決定! 「Laforet Market vol.3  “TOKYO”」開催

個性豊かな東京のカルチャーを約40のショップが発信 2018.3.17(Sat)‐3.18(Sun) Laforet HARAJUKU 6F LAFORET MUSEUM HARAJUKU




  ラフォーレ原宿は、場と間(アッシュ・ペー・フランス株式会社)と協業し、お客様とクリエイターが出会える新しいマーケット企画「Laforet Market」を展開しております。このたび、その第3弾となる「Laforet Market vol.3 “TOKYO”」を3月17日(土)、18日(日)に開催いたします。

 「Laforet Market」では、あらゆるジャンルのクリエイター、メーカー、ショップが集まり、お客様がクリエイションに出会えるCtoC(Creator to Customer)のマーケットとして、カルチャーを発信しております。2017年9月に第1弾“one idea”を、2017年12月に第2弾“Chrismas”を実施。それぞれのテーマに沿った商材やワークショップ、パフォーマンスを展開し、大変ご好評をいただきました。

 第3弾の今回は“TOKYO”をテーマに約40ものブースが登場。ファッション、アート、ライフスタイル、フードと、あらゆるジャンルから多彩な出店者が集合するほか、とんだ林蘭や加賀美健、平山昌尚などTOKYO CULTUREを代表するアーティストによるワークショップや、東京のFMラジオ放送局J-WAVE(81.3FM)の取組み「BOOK SHARING」などさまざまなイベントを開催。シンボパンやCurry Specialty Store VOVOなど、東京で話題のフードも一挙に集合。街ごとに異なる個性豊かな東京のカルチャーをはじめ、あなたがまだ知らない“TOKYO”を発信します。Laforet Marketで凝縮した“TOKYO”をお楽しみください。
 
 また、「Laforet Market」では、“クリエイションに出会う場所” として新たな才能を発掘するため、すべての出店希望者を対象にアッシュ・ペー・フランス株式会社 場と間 による「BATOMA AUDITION」を開催しております。  2018年6月23日(土)、24日(日)には第4弾の開催も決定。「Laforet Market」の今後の展開にもご期待ください。

Laforet Market 特設サイト:https://www.laforet.ne.jp/museum_event/market/

■「Laforet Market vol.3 "TOKYO"」 出店者情報

COOKIEBOY(ART/CREATOR)




アイシングクッキーで様々な企画やファッションブランドと多岐に渡るコラボレーションを行い、ファッション業界からの人気も高いCOOKIEBOY。 細かい色使いや細工で表現されたクッキーをご用意いたします。

mi’ndy(FASHION)

ボーダレスな手法で星の美しい世界をアクセサリーとして表現しています。

VOILLD(ART/CREATOR)



東京・中目黒のアートギャラリー。東京を中心に活躍するアーティストの展覧会をはじめ、東京アートバザールの開催やアーティストによるアートワークを使用したオリジナルアイテムの展開など、アートとカルチャーを軸に様々なプロジェクトを行っています。今回は加賀美健、とんだ林蘭との新作アイテムを発表するほか、東京を代表するアーティストの加賀美健、平山昌尚、とんだ林蘭によるイベントも開催します。

Caph troupe(FASHION)






遊びの中から生まれるアイディアとユーモア、驚きを手と手でつむぐ創造集団です。
ユーモアのあるアクセサリーと服を提案いたします。

シンボパン(FOOD&DRINK)






立川に拠点を置くパンと喫茶のお店、シンボパン。magmaが内装を手掛けたポップな空間で、おいしいパンとこだわりドリンク、焼き菓子やランチも楽しめます。ケータリングやイベントへの参加をはじめ、店内ではアーティストによる展覧会やライブも行われています。


れもんらいふ(ART/CREATOR)




デザイン会社、株式会社れもんらいふのグッズが入った、オリジナル福袋。袋は広げると大きな風呂敷のようになっており、袋だけでも可愛い仕様です。


amefri chai&craft(FOOD&DRINK)
静岡県三島市にある、チャイにこだわったカフェ。人気のラムチャイの他、オリジナルブレンドのチャイを提供いたします。

AMERICAN SWEETS SHOP(GROCERY)

大粒なドライフルーツをふんだんに使い、見た目に楽しく、食べて美味しい幸せなチョコレートを展開いたします。

CREAP STORE(LIFESTYLE)




倉庫街に店舗兼デザイン事務所を構え、雑貨や植物プランター、ヴィンテージ雑貨・家具、我楽多を販売。自分基地のスパイスになるような商品を提案いたします。※3月17日(土)のみ

Curry Specialty Store VOVO(FOOD&DRINK)




学芸大学駅前のカレー専門店。原宿にあった「GHEE」というカレー店を原点とし、カレー作りやスパイスの知識、お皿の両側にルーを盛り付けるスタイルが特徴です。

comahawai(ART/CREATOR)

主にポリエステル、エポキシ等の透明樹脂に様々なモチーフを封入する手法で、画鋲や磁石、アクセサリーなどの制作を行っています。

IRONCOFFEE(FOOD&DRINK)

豪徳寺にあるコーヒースタンド。オーストラリア・シドニー発 Single O Japanのコーヒー豆がハンドドリップ、エスプレッソドリンクで楽しめます。


Ecle. Vintage Used Clothing & Antiques(FASHION)



古き良きものを、新しい視点から。40年代ごろのヴィンテージから90年代ごろのレギュラーまで、デザインやディテールにこだわり、独自の目線でピックアップした古着を現代のスタイルで提案いたします。

It's so easy(LIFESTYLE)




東京・南青山にある、世界中から集めたGood design, Good quality, Good feelingなプロダクトが並ぶセレクトショップ。今回は、使っていて心地よく幸せな気分になれるようなオーガニックコスメをご紹介いたします。

KIAN(ART/CREATOR)






東京・自由が丘のギャラリー。クラフトとデザインの視点から、主に国内外の若手作家による作品をご紹介いたします。

LTshop(LIFESTYLE)




外苑前にあるリトアニアのクラフトとデザインの専門店。リトアニアで集めた陶器やかごなどもご用意いたします。

ma.macaron(ART/CREATOR)




横振り刺繍によるすべて一点物の刺繍作品。今回は刺繍を施した生地を張ったチェア、ヴィンテージの洋服などを展開。ma.macaronの横振り刺繍でクラシカルな空間演出を目指します。

Ome Farm(GROCERY)
青梅市で有機野菜を栽培するOme Farm。生ハチミツは蜜源となる四季折々の花や樹々により変わる香りと味わいが特徴。健康維持におすすめです。

Six COUP DE FOUDRE(FASHION)
「命あるものに感謝して、ずっと大切に使える革製品を」。豚や牛を食べたあとの副産物としての革のほか、有害駆除や狩猟により獲れた鹿や熊、猪などの革を鞣し加工したものを「ジビエ革」と名付け、バッグや小物を中心に商品を展開しています。

TAYORI(FOOD&DRINK)
東京谷中にある文化複合施設HAGISOの姉妹店として、今年7月に、おそうざい、おべんとう、コーヒーの店「TAYORI」がオープン。食の郵便局をコンセプトに、食を通じた新たなコミュニケーションを提案しています。お弁当や焼き菓子、ギフトにぴったりなオリジナルクッキー缶などをご用意いたします。

The Editorial(FASHION)
「雑誌を編集するようにリアルの売り場を編集する」というコンセプトのもと、毎回その品揃えを変えながら展開。今回は「上質な靴下」をテーマに、靴下ブランドをセレクトいたします。

Visiting Old(FASHION)
“Visiting old, Learn new”直訳すると“古きを尋ねて新しきを知る”。古着の持つ独自の風合いや雰囲気を壊さないように、一着一着と向き合いながら丁寧なお直しをさせていただきます。

12-LEFTY VINTAGE TOKYO(FASHION)
ブランドオリジナルのTシャツや革製品の中から東京にちなんだものをセレクト。同時にデザイナー自身が大きく影響を受け、こよなく愛する日本のアンティークや骨董のコレクションも出品。

コッペパン専門店 ぐーちょきパン(FOOD&DRINK)
国分寺にあるコッペパン専門店です。しっとりふわふわなコッペパンにつぶあんやジャムなどたくさんのフィリングをご用意。幅広い年代のお客様にお気に入りのコッペパンを見つけてもらいたい。そんな気持ちでお待ちしております。※3月18日(日)のみ

せきやゆりえ(ART/CREATOR)
大きいキラキラの瞳が特徴のイラストレーター。アナログ、デジタルで主にどうぶつや女の子を描いています。

山燕庵(LIFESTYLE)
平成20年3月に設立された農業生産法人。自然循環型の農法で安全と美味しさを追求した農産物と、それを利用した加工品を生産・販売しています。


WORKSHOP /EVENT
Laforet Marketでは、参加ショップ・アーティストによるさまざまなワークショップやイベントを実施いたします。

【VOILLD】加賀美健/平山昌尚 「加賀美健、平山昌尚があなたのあだ名を考えます。“あなたのあだ名が仇になる 2018”」
多方面で活躍する現代美術アーティストの加賀美健と平山昌尚の2人が、それぞれお客様を見てその場であだ名を考え、1枚の紙に書いて差し上げます。

参加料金:1,000円(税込)
所要時間:5分程度 ※希望者多数の場合お待ちいただく可能性がございます。
開催日時:3月17日(土)15:00~17:00
申込方法:開催期間中、先着順

【VOILLD】とんだ林蘭 「とんだ林蘭の手描きイラストをプラ板にします 2018」
コラージュ、ドローイング、映像など、様々な手法で作品を制作し活躍するアーティストのとんだ林蘭が、その場で描いたイラストをプラ板キーホルダーにして差し上げます。(会場内のVOILLDブースでグッズをお買上げの方)

参加料金:不要
所要時間:5分程度 ※希望者多数の場合お待ちいただく可能性がございます。
開催日時:3月18日(日)15:00~17:00
申込方法:VOILLDブースにてとんだ林蘭のグッズをお買上げの方、先着順

J-WAVE(81.3FM)「J-WAVE BOOK SHARING」
あなたの本棚に、もうあまり読まないけれど、大切にしてきた思い出の本はありませんか?その本を次の誰かにシェアしませんか?もう読まなくなったその本を本棚から解放して、次の読者にシェアしていこう!それがJ-WAVE BOOK SHARING。思い出の本を会場に直接お持ちください。集まった本から、好きな本を無料でお持ち帰りいただけます。オリジナルの栞に思い出をしたためて、シェアする楽しみを感じましょう。

参加料金:無料
開催日時:3月17日(土)、3月18日(日) 11:00~19:00
※シェアしたい本を会場に直接お持ちください。
※気になる本があれば、ご自由にお持ち帰りいただけます。

Masaki Nakamura 「Fashion Sketch」
お客様のコーディネートをその場でおしゃれなイラストに!

参加料金:2,500円(税込) 
所要時間:30~40分程度 ※希望者多数の場合お待ちいただく可能性がございます。
※仕上がりはA5サイズになります。一枚につき2名まで。
※作家のスマートフォンでお写真を撮影いたします。写真は対応後削除します。
開催日時:3月17日(土)、3月18日(日) 11:00~19:00
申込方法:随時受付

マユミコウジ 「SCREEN PRINT W.S.」
スクリーンプリントを使ったワークショップ。いくつかの版の中から、お好きな絵柄をお選びいただき、印刷します。お手持ちのコットン製品に刷っていただきます。 持込歓迎・見学自由・用紙不可。

参加料金:1,000円(税込)
所要時間:15分程度 ※希望者多数の場合お待ちいただく可能性がございます。
開催日時:3月17日(土)、3月18日(日) 11:00~19:00
申込方法:随時受付

Letterboy 「Letterboyのカリグラフィーカード」
カードに様々な字体のカリグラフィーでお好きな言葉やお名前などを書きます。
カードは額に入れてお部屋に飾ったり、大切な人へのプレゼントなどにもおすすめです。目の前で実際に書く様子を見ることのできる貴重な機会をお見逃しなく。

参加料金:1,000円(税込)
所要時間:5分程度 ※希望者多数の場合お待ちいただく可能性がございます。
開催日時:3月17日(土)、3月18日(日)11:00~19:00
申込方法:随時受付


■「Laforet Market vol.3 “TOKYO”」開催概要
・タイトル: Laforet Market vol.3 “TOKYO”
・開催期間: 2018年3月17日(土)~3月18日(日)
・時間: 11:00~19:00(入場は18:30まで)
・入場料: 無料
・会場: ラフォーレミュージアム原宿(ラフォーレ原宿 6F)
・主催: ラフォーレ原宿
・アートディレクション: 池田充宏(DRAWER inc.)
・会場構成: 山本和豊(dessence)
・企画・制作: アッシュ・ペー・フランス株式会社 場と間事業部


■「Laforet Market vol.3 “TOKYO”」出店者一覧
<FASHION>
Caph troupe、Ecle. Vintage Used Clothing & Antiques、mi’ndy、Six COUP DE FOUDRE、The Editorial、12-LEFTY VINTAGE TOKYO
<LIFESTYLE>
CREAP STORE[3月17日(土)のみ] 、It's so easy、LTshop、sisdesign MONOTONE MARKET、山燕庵
<ART/CREATOR>
comahawai、COOKIEBOY、KIAN、ma.macaron、Visiting Old、VOILLD、せきやゆりえ、れもんらいふ
<FOOD&DRINK>
amefri chai&craft、Curry Specialty Store VOVO、IRONCOFFEE、TAYORI、ぐーちょきパン[3月18日(日)のみ]、シンボパン
<GROCERY>
AMERICAN SWEETS SHOP、Ome Farm
and more...

約40 ブース


■「BATOMA AUDITION」概要
「Laforet Market」では、“クリエイションに出会う場所” として出店者の水準を保ち、新たな才能を発掘するため、すべての出店希望者を対象にアッシュ・ペー・フランス株式会社 場と間 による「BATOMA AUDITION」を開催。随時応募を受付けております。今回は、第4弾での出店者を募集しております。詳細は、場と間公式HPをご確認ください。

・今後の開催予定
第4弾:2018年6月23日(土)、24日(日)
・場と間公式HP: www.batoma.com
・オーディション応募先: batoma_audition@hpgrp.com

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン