企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

飲食業界の「働き方改革」。従業員の6割が休日数の増加にむけた取り組みを実感-求人@飲食店.COM

(2018/5/24)

カテゴリ:調査レポート

リリース発行企業:株式会社シンクロ・フード

飲食業界の「働き方改革」。従業員の6割が休日数の増加にむけた取り組みを実感-求人@飲食店.COM

飲食店専門の求人情報サイト「求人@飲食店.COM(運営:株式会社シンクロ・フード)」( http://job.inshokuten.com/ )がサイト利用者に行ったアンケート結果を発表します。 直近1年以内に飲食店で正社員として勤務したことのあるユーザー254名に対し、職場の満足度・働き方改革に関する調査を実施いたしました。


<調査結果について>
飲食店従事者の約3割が月8日以上の休みを取得していました。また、「すでに十分な休みがとれている」または「勤務先が休日数増加に向けて取り組み中」と回答した従事者は約6割となりました。

■1ヵ月あたりの休日数


1ヵ月あたりの休日数について質問したところ、最も多かった回答は「月4~5日」で35%、続いて多かったのは「月8日以上」で28%という結果となりました。現時点で、飲食業界の休日数は二極化しているといえそうです。

■休日数に関する現状・勤務先の取り組み



次に、休日数に関する現状と勤務先の取り組み状況について質問したところ、35%が「既に十分な休みがとれている」と回答。「十分な休みを取れていない」と回答したのは65%で、そのうち24%は「勤務先において休日数の増加に向けて取り組み中」であると回答しています。

「既に十分な休みがとれている」と回答した35%に「十分な休みを取れていないが、休日数の増加にむけて取り組み中」と回答した24%を合わせた約6割は、勤務先では既に休日数改善に向けて取り組みを行った、もしくは休日数の増加に向けて取り組んでいることを実感しており、時勢から見るに今後もこの割合は増えていくと思われます。

■休日数別の満足度・休日数増加への取り組み


ここで、現状の休日数に対する満足度をみてみましょう。「月4~5日休み」のうち93%が「十分な休みを取れていない」と回答。「月6~7日休み」になるとその割合は74%になります。一方、「月8日以上休み」になると、83%が「既に十分な休みがとれている」と回答。この結果から、従業員が「十分な休み」と感じる休日数は月8日以上であることがわかります。

勤務先の休日数増加にむけた取り組み状況については、実際の休日数が少ないほど「問題意識や取り組みもない」と感じています。しかし、「月6~7日休み」の半数近くが「十分な休みはとれていないが、休日数の増加に向けて取り組み中」であると回答しており、今後、休日数の増加に期待していると言えるでしょう。

なお、雇用側に問題意識や取り組みがありながら、従業員に伝わっていないケースも多いと思われます。休日数の増加に向けて取り組み中の飲食店は、現在の状況について従業員に丁寧に説明する必要がありそうです。

■待遇面の満足度


次に、待遇面の満足度において「勤務時間」「休日数・休暇の取りやすさ」「給与・賞与・各種手当の金額」について満足度を聞いたところ、すべての項目で「低い」「非常に低い」という回答が過半数を超えました。中でも「勤務時間」は「非常に低い」の回答が28%と最も多く、依然として長時間労働に関して課題があることがわかります。

■仕事や職場に関する満足度


続いて、仕事や職場に関する満足度において、「仕事内容・やりがい」「スタッフの人間関係」「スキルアップ・学びの機会」「昇進・出世のチャンス」の4つの項目について質問しました。

満足度が最も低かったのは「昇進・出世のチャンス」で33%が「非常に低い」と回答。一方、比較的満足度が高いのは「スタッフの人間関係」で、過半数が「普通」「高い」「非常に高い」と回答しています。

■働きやすい環境づくりに向けた取り組みの実例
最後に、「働きやすい環境づくりに向けて、勤務先の飲食店ではどのような取り組みが行われているか」を自由記述形式で聞きました。

最も多かったの取り組みは「コミュニケーション」に関することで、以下のような回答がありました。

・スタッフ同士密にコミュニケーション図っている。
・スタッフ皆が意見を言える環境づくりをしている。
・常に笑顔で楽しい雰囲気をつくり、話しかけやすさを大切にしている。他のスタッフやお客様にその雰囲気が伝わるようにしている。
・新人のアルバイトさんに気持ちよく働いてもらえるように、こまめにコミュニケーションをとっている。

また、「勤務体制」については、以下のような回答がありました。

・休憩を必ず2時間取得している。
・暇な日に早上がりするようにしている。
・既存スタッフの負担を減らすために求人募集をしている。

そのほか、「作業の効率化」について以下の意見がありました。

・発注をFAXなどのアナログな手段からWEB発注に切り替え、作業効率を上げようとしている。

勤務体制や作業の効率化から働き方改善に取り組む飲食店もありますが、飲食業界は現場仕事ということもあり、従業員との密なコミュニケーションが最も働きやすい環境づくりにつながると感じているようです。

<調査概要>
◆調査期間:2018年3月22日~2018年3月30日
◆調査対象:求人@飲食店.COMの登録ユーザー(正社員希望者・匿名回答)
◆調査方法:インターネット調査
◆有効回答人数:245名

詳しい調査結果はこちらから
https://www.inshokuten.com/recruit/knowledge/trend/detail/248

飲食業界の求人動向がわかる求職者アンケート結果はこちらから
http://www.inshokuten.com/recruit/knowledge/trend/list/?serachCategoryCode=2

求人@飲食店.COMでは、今後も様々なデータの解析や分析を行い、飲食店で働きたい方、飲食店の出店者・運営者の皆さまにとって価値ある情報をお届けしていきます。


■調査結果の引用時のお願い
本調査結果の引用時には、以下のご対応をお願い申し上げます。
・クレジットに「求人@飲食店.COM(株式会社シンクロ・フード)調べ」と明記してください。
・WEB上で引用いただく際には、「求人@飲食店.COM」( http://job.inshokuten.com/ )へのリンク付与をお願いいたします。


■求人@飲食店.COMについて
・URL:http://job.inshokuten.com/

「求人@飲食店.COM」は、飲食店の出店・開業支援サービスをワンストップで提供する「飲食店.COM」が運営する飲食店専門の求人情報サイトです。
2006年に首都圏版のサービスを開始してから順調に掲載エリアを拡大し、現在では日本全国の飲食店について求人情報を掲載中です。


■株式会社シンクロ・フードについて
当社は “食の世界をつなぎ、食の未来をつくる”を経営理念としており、「飲食業界に関わる人々をつなぎ、幸せにしていきたい」という想いを社名に込め、当社を設立いたしました。インターネット、テクノロジーの力を最大限に活用し、飲食店の出店開業・運営に必要な「ヒト・モノ・サービス」をタイムリーに結びつけ、今後も食に関わる人々から必要とされるサービスを提供し続けることで、飲食業界の労働生産性を向上させ、業界全体のさらなる発展、成長に貢献したいと考えております。

【本社】   東京都渋谷区恵比寿南一丁目7番8号 恵比寿サウスワン7階
【代表者】  代表取締役 藤代 真一
【上場市場】 東京証券取引所市場第一部
【URL】   http://www.synchro-food.co.jp/
【運営サイト】
飲食店の出店・運営支援サイト「飲食店.COM」(https://www.inshokuten.com/
飲食業界専門の求人サイト「求人@飲食店.COM」(https://job.inshokuten.com/
食材仕入業者情報提供サイト「食材仕入先探し」(https://www.inshokuten.com/supplier/
オンライン食材発注ツール「PlaceOrders」(https://www.inshokuten.com/placeorders/
店舗デザインのポータルサイト「店舗デザイン.COM」(https://www.tenpodesign.com/
食の世界をつなぐWebマガジン「Foodist Media」(https://www.inshokuten.com/foodist/
飲食店専門のM&Aサービス「飲食M&A」(https://www.inshokuten.com/ma/
居抜き店舗の買取査定サイト「居抜き情報.COM」(https://www.inuki-info.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本件に関するお問い合わせは、下記にお願いいたします。
株式会社シンクロ・フード
住所:東京都渋谷区恵比寿南一丁目7番8号 恵比寿サウスワン7階
TEL:03-5768-9522   Mail:support@synchro-food.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン