企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

ホテル等の宿泊業界に特化したSaaS運営スタートアップ、TradFitの開発・技術顧問にスタートアップでのCTOやIPO経験のある大芝義信氏が就任

(2018/10/31)

カテゴリ:人物

リリース発行企業:TradFit株式会社

ホテル等の宿泊業界に特化したSaaS運営スタートアップ、TradFitの開発・技術顧問にスタートアップでのCTOやIPO経験のある大芝義信氏が就任

組織運営、エンジニア評価、採用、開発体制構築、サービス開発、技術的アドバイス、業務プロセス改善の強化を推進

クラウドAI、生体認証、IoTを活用した音声データプラットフォームの構築及び運営を行う、TradFit株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:戸田良樹 https://tradfit.com)は、開発・技術顧問に大芝義信氏が就任した事をお知らせ致します。




 当社は「あなたの声で暮らしを豊かに」「人、地域、文化、世界を繋ぎ、日本を観光立国へ」をテーマに、国内各地域の地域活性化を目指すIT企業です。AIスピーカー向けアプリケーション開発、独自開発のチャットボット、それらに紐づいた独自開発の管理画面を活用した宿泊業界特化の業務改善、売上増加・顧客満足度向上のためのソフトウェア開発を行っています。
 今回の大芝氏の顧問就任により、さらなる事業拡大のための技術的アドバイスや開発体制、業務プロセスのさらなる改善、サービス開発の強化・推進を図って参ります。

■大芝義信氏からのコメント
 TradFit株式会社は「あなたの声で暮らしを豊かに」「人、地域、文化、世界を繋ぎ、日本を観光立国へ」をテーマに掲げ、現在はインバウンド需要が高まる中、宿泊業界における人手不足、業務オペレーションの効率化、稼働率及び集客率の向上、多言語問題、今後は宿泊施設をHUBとした地域活性化の仕組み作りなど、様々な課題解決に挑戦しています。
 伝統的な業界が抱えてきた課題解決には業界内外の視点や先端テクノロジーの効果的な活用が大切だと考えています。技術的アドバイスや開発体制、業務プロセス改善、サービス開発強化を進め開発・技術顧問としてTradFit株式会社のさらなる事業発展を後押しできるよう貢献して行きたいと思います。

■大芝義信氏 プロフィール
 1975年生まれ。ビジネス・ブレークスルー大学大学院 経営管理修士(MBA)取得。2001年からWeb業界に携わり、楽天株式会社、株式会社ミクシィにて企画、開発の推進及び海外開発拠点の業務プロセス策定やブリッジを担当。その後、グリー株式会社にてプラットフォーム事業の企画、開発、運営におけるプロジェクトマネジメント業務に従事。2013年マザーズ上場会社でCTOを経験後、2018年10月TradFit株式会社に参画。

<TradFit株式会社について>
■会社概要
会社名 : TradFit株式会社
代表者 : 創業者 兼 代表取締役 戸田良樹
所在地 : 本社 東京都千代田区丸の内一丁目6番6号 日本生命丸の内ビル22階
子会社(TradFit USA, Inc.,) 米国デラウェア州設立登記、カリフォルニア州外国法人登録
設立 : 2017年8月
資本金 : 7,350万(資本準備金含む)
事業内容 : クラウドAIを活用した音声データプラットフォームの構築及び運営(特許出願中)
顧問弁護士 : 杉尾雄一
顧問税理士 : 渡辺税理士事務所
経営顧問 : 朝倉博行
メディア顧問: 鈴木美昭

■本件リリースへのお問い合わせ
TradFit株式会社 (担当:戸田)
メール: info@tradfit.com

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン