企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

副業や、働きながらプロを目指す女性のためのエステティシャン養成スクール 新講座開始

(2018/12/26)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社ナリス化粧品

副業や、働きながらプロを目指す女性のためのエステティシャン養成スクール 新講座開始

6割のOLが転職を希望 自身のスキルアップが必要と考えるのは4割強


2018年12月26日

認定資格合格率100%保証。低価格、月2~3日の通学で開業・独立をサポート

副業や、働きながらプロを目指す女性のためのエステティシャン養成スクール 新講座開始

6割のOLが転職を希望 自身のスキルアップが必要と考えるのは4割強



株式会社ナリス化粧品(代表者:村岡弘義 本社:大阪市福島区)は、2019年4月から、働きながらプロを目指す


女性を対象としたエステティシャン養成スクールで新講座を開始します。低価格で、通学回数が少ないにも関わらず、認定資格合格率100%を保証。開業や独立支援も充実した他に類を見ないエステティックスクールを目指します。2019年4月13日、大阪(心斎橋)での開講を前に、2019年1月から新講座説明会を開始します。また、開講に先立ち、有職女性対象に実施した仕事や転職に関する意識調査を報告します。

【開講の背景】
ナリス化粧品は、約40年前からヨーロッパのエステティックを導入し、日本のエステティックの創生期から、エステティックの技術や使用する機械と化粧品との相乗効果の研究を続けて来ました。1975年からは、エステティックサロンのフランチャイズ展開を開始、1987年からは、一般社団法人 日本エステティック協会の認定校として、エステティシャンの育成を続けて来ました。そのノウハウを生かすことで低価格で資格取得、独立サポートまで行える体制が整備されています。
従来は、兵庫県三木市の研修センターにて、平日に宿泊を伴う講座が主でしたが、『近く、安く、確実に』資格取得したいという受講者の要望を受けて、4月の大阪校開講、7月の東京校開講に至りました。充実した設備と、第一線で活躍する日本エステティック協会の認定講師が、受講者ひとりひとりに向き合い、1年間でAJESTHE(Assosiation of Japanese Estheticians and Beauty Therapists)認定エステティシャンの資格取得を約束。大阪心斎橋駅徒歩1分の立地や、土曜日の講座開催により、働きながらでも資格取得や副業などを目指す方の要望を叶えます。

【調査トピックス】
1.6割の女性が、転職をしたいと考えている。
20代の女性は7割を超えて転職したいと考えている。年を重ねるにつれ減少傾向。
職種別では、技術系会社員の転職希望が高く、66.7%、 公務員は42.9%

2.転職活動に必要なこと
1位 業界情報・会社情報の収集(50.9%)に次いで、2位には、自身のスキルアップ(43.9%)
年齢を重ねてもスキルアップが必要と考える女性は45%を超える。

3.若年層が高齢層に比べて転職の際に重視している点副業などの自由があること、会社の人間関係、自身の成長 につながること高齢層が、若年層に比べて転職に重視する点長く働けること、会社の将来性。

<調査概要>調査実施期間 :2018年12月6日~2018年12月12日  調査方法 :インターネットによるアンケート調査
調査対象者 :全国20~39歳の女性2200人(5歳ごとに均等割り付け)

【調査結果】

現在の仕事に満足している人は全体で57.1%ですが、転職したいと考えている人は、59.8%と、ある程度満足している人であっても、転職したい、またはそのうち転職したいと考えていることが伺えます。特に20代前半では転職したいと考えている人が7割を超え、年齢とともに転職の希望は減少していきますが、30代でも前半・後半ともに半数以上の人が、転職したいと考えていることがわかりました。





転職に必要なこととして、1位の「業界情報、会社情報
の収集」に次いで2位だったのが、「自身のスキルアップ」。 こちらは、若年層の方が、より必要と考えているのではないかという予想に反し、すべての年代で4割を超えて必要と考えていることがわかりました。会社の社風や人間関係、制度などは個人の努力では解決しがたいこともありますが、自身のスキルをアップによって、給料をあげることや、能力や個性が生かせる仕事をすること、長く働けることに繋がると考えているのではないかと考えます。また、若年層では、「転職活動の資金を貯める」ことが「目標の設定」よりも高いポイント数でした。どの世代も、現在の仕事に満足していない理由の圧倒的1位が「給料等収入が低い」状況の中で、転職活動の資金作りや、スキルアップへの投資は大きな課題であると考えます。



現在の仕事に満足していない理由は、どの世代でも1位は「給料等収入が少ない」、2位は「人間関係が好ましくない」ですが、それに続く3位は「仕事の内容に興味が持てない」。4位の「自身の成長を感じられない」や、「能力や個性を生かせていない」が高齢層になってもポイント数があまり下がらないなど、女性らしい傾向も読み取れます。


転職する際に重視することとして、「給与」「会社の人間関係」「福利厚生」などは、どの世代も重視していますが相対的に若年層の方が重視する傾向が高く、高齢層になるにつれ、減少しています。反対に、「長く働けること」や「会社の将来性」といった項目は、高齢層の方が重要視しており、若年層ほど重要度が減少しています。また、若年層と高齢層で意識の差が大きかった 項目は、「副業が可能などの自由があること」や「長く働けること」が挙げられます。これは、若年層に、企業やひとつの仕事に縛られない職業観が広まってきているのではないかと考えられます。



【全体を通した考察】
近年は売り手市場で就職しやすい環境下にあるため、現在の仕事の満足度の低さから、転職を考えている女性が多いようです。
自身の個性や能力を生かし、自身の成長に繋げたいと考えている女性が、自身のスキルアップに繋がるきっかけづくりやお手伝いでお役に立てるよう取り組みたいと考えます。

【スクールの特徴】
1.低価格で無理なく資格取得が実現
  化粧品会社が運営するからこそ実現できる低価格設定。

2.働きながら、資格取得が可能
  年間29回、月に2~3回の通学で資格取得が可能。

3.認定資格合格率100%で開業、独立を支援
  開業フォロー特別講座で資格取得後のビジネスをサポートします。

【スクール概要】
名称:ナリス ビューティ クリエーション カレッジ プリダージ
開講場所:ナリス化粧品 大阪研修センター 大阪市中央区西心斎橋1丁目4番5号 御堂筋ビル11階
費用:認定エステティシャン講座 20万円(税別)/42,000円相当の開業支援付き   
講座回数:年間29回
HP:http://naris-pridage.com/


【新講座説明会スケジュール】(すべて2019年)
1月16日/15:00~17:00/18:30~20:00 
1月24日/18:30~20:00 
1月26日/10:30~12:30
2月13日・14日/15:00~17:00/18:30~20:00
2月20日/18:30~20:00
2月21日/15:00~17:00/18:30~20:00
2月23日・3月2日/10:30~12:30
3月7日・13日・20日/15:00~17:00/18:30~20:00
※説明会は、ナリス化粧品 大阪研修センターで開催します。
お問い合わせ事務局 TEL:06‐6458‐5851(土日祝を除く9:00~17:00)




【ナリス化粧品 エステティックの歩み】
1950年代:欧州に研究員を派遣し、海外での研究開始
1960年代:西ドイツからエステティック機器導入、国内での研究開始
1970年:エステティック専用化粧品 「セラピ」開発 独自のトリートメント法を開発
1974年:神戸三宮に直営店舗「ナリス スキンケア サロン」開設
1975年:フランチャイズ展開開始
1987年:神戸に「ナリス エステティック スクール」開校 一般社団法人 
     日本エステティック協会の認定校に認定
     家庭用美容機器を発売し、ホームエステティックシステムを導入
1988年:ナリスエステティックスクール 東京校開校
1989年:コンピューター カウンセリングシステム導入
2000年:ナリスエステティックスクール 兵庫研修センター校開校
2010年:「ナリス ビューティ クリエーションカレッジ プリダージに名称変更

■ 会社概要
株式会社:ナリス化粧品
所在地:大阪市福島区海老江1丁目11番17号
資本金:16億円
代表者:代表取締役 村岡弘義
社員数:678名(2018年3月末・連結)
売上高:241億円(2018年3月末・連結)

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン