電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

528件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

文部科学省・中央教育審議会の専門部会は、2040年の高等教育の将来構想で「中間まとめ」案を提示した。... これは中教審の大学分科会将来構想部会の「今後の高等教育の将来像の提示に向けた中間まとめ」案だ...

研究・教育・社会貢献で世界トップクラスを目指す大学を、文部科学省が支援する「指定国立大学」制度が本格化した。... 文科省高等教育局の義本博司局長は、同制度により「大学の機能強化に向け、特に執行部の間...

世界最高水準の5年一貫の博士教育を行う大学を支援する事業で、悩ましいのが補助金の厳しさだ。... 文科省高等教育局の義本博司局長は「産業界など外部の資金獲得か、学内の資金集中投下かで、自立できるか応募...

今回は持続可能な開発目標(SDGs)関連が多く、教育・研究活動や、持続可能な開発のための教育(ESD)との関わりで、シンポジウムが開催される。 シンポ...

キーワード/モデルコアカリキュラム (2018/5/17 大学・産学連携)

Q 教育の質保証としてこれが重要だ、という背景は。 A 高等教育は教員個々の教え方や教材に任せるのが伝統的だった。... A 医学、薬学、看護学、獣医学などの...

■消費増税以外の財源課題 2020年4月から本格的に始まる高等教育や幼児教育の無償化―。... 文部科学省の試算によれば、就学前教育(保育所や幼稚園など)の無償化に7...

自民党教育再生実行本部の高等教育改革部会(主査・渡海紀三朗元文部科学相)は10日、大学改革の方向性に関する提言案を大筋でまとめた。... また、政府の役割として、各大学が自主...

世界トップクラスの教育・研究・社会貢献にまい進する国立大学を、文部科学省が後押しする「指定国立大学」制度。... 文科省高等教育局の義本博司局長は「東大だけ別格、というような固定的な意識を変え、研究型...

東京五輪・パラリンピックが開かれるこの年に名目GDP600兆円達成のほか自動運転や第5世代通信(5G)の実用化、さらに幼児・高等教育の本格無償化に米大統領選挙と、政治経済で大きな局面変...

春の叙勲 喜びの声(2) (2018/4/30 叙勲)

これもひとえに高等教育や国内外の医療に関わる多くの皆様からいただいたご指導、ご支援の賜物であり、心より深く感謝申し上げます。東北大学総長在任時は「世界最高水準の研究・教育拠点」としての発展を教職員と共...

◇ ◇ 以上、主に、グローバルおよび経営の視点から今後あるべき知財人材育成の在り方について考えてみたが、一朝一夕にはいかない人材育成に当たっては、初等教育、高等教育、企業知財...

キーワード/高専生の進学 (2018/4/12 大学・産学連携)

ちなみに高専は大学と同じ「高等教育機関」。中等教育機関での教諭、生徒という正式呼称は、高専では大学と同じく教授、学生などになる。

キューバの高等教育省系のコンサルティング会社「CIH」と9日にも合意する。

このうち「地域連携型」は、高等教育に対する地域の産・学・官の認識に対応する。 ... また「高度連携型」は、大学院修士課程・博士課程の共同教育課程を大学間で複数、実施する。 ...

STEM教育は子ども向け教育の概念であり、米国立科学財団が使い始めたといわれている。... 単なる理数教育や理数教育の活用だけではダメだ。 ... 企業と連携することで、高等教育機関...

12年間で800人超が修了したカリキュラムの要旨について、MOOCを推進する日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)を通じて広く公開する。 ... 北大は「...

高等教育は開かれているべきで、いつでも大学に出入りできる環境を整えたい」 ―その一環が社会人向け講座拡充です。 ... 人を送り出してくれるようになれば現在と違う教...

大学院修士課程の教育と社会人の学び直しを組み合わせた計画を公募する。... 教育内容は「文系理系を問わない」(文科省高等教育局専門教育課)方針という。... 演習に従業員を参加させ社員...

プログラミング、人工知能(AI)、ビッグデータ(大量データ)などの教育を行うほか、連携する企業・団体と個別の教育プログラムを立ち上げ、720時間にわたるインターンシップ...

関西生産性本部、新卒・若手採用へ中小支援事業 (2018/1/30 中小企業・地域経済2)

労働生産性の向上については「高等教育(特に大学院教育)のあり方を考える調査」を新たに実施する。高等教育修了者数と労働生産性に正の相関関係があると言われていることから、日本の高等教育のあ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン