電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

73件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

NTT西、「LPWA」で水門監視制御 神戸でシステム運用 (2019/1/29 電機・電子部品・情報・通信2)

津波発生などの際に作業者が現場に行かなくても開閉でき、安全性の向上や作業の効率化などが見込める。

船内からの出火を想定した消火訓練に加え、津波発生時の緊急出港訓練を初めて実施。

松森敏幸地震火山部地震津波監視課長は、「主要な活断層が近くになくても、全国でこの程度の規模の地震は起こり得ると考えて注意ほしい」と話した。 過去の事例では、大地震発生後に同...

国は海域で発生する地震や津波を観測する大規模な海底観測網の設置を推進。... 気象庁は地震発生後3分をめどに、津波警報を発表するが、これは地震規模などに基づく推定によるもの。いつ、どこに、何メートル規...

NTN、磐田市にハイブリッド街路灯を寄贈 (2018/2/14 機械・航空機2)

同市内の公園の広場と津波発生時の避難場所に設置し避難場所への誘導灯や防犯照明灯、非常用電源として活用される。

海洋研究開発機構は、地震・津波発生予測の高度化に向け、海底下の浅い領域で高精度に傾斜変動を観測する装置を開発する。... 地震や津波の発生予測やメカニズムの解明には、震源域付近で「ゆっくり滑り」などの...

静岡大学の安藤雅孝客員教授、北村晃寿教授らと琉球大学、東京大学、産業技術総合研究所などは、沖縄県の先島諸島で、1771年の「八重山地震」に伴う巨大津波と同規模の津波が、過去2000年間に約600年間隔...

災害発生時の対応力も向上する。 ... 地震発生時には道路情報板での通行規制表示、避難場所の情報を提供。... 津波発生時には、入り口横に備える人の高さほどの防潮板を閉めることで、施...

水門を遠隔監視し、津波発生時に水門を自動閉鎖するシステムで攻勢をかけている。... 津波対策としてシステムを利用する場合、津波の到達時間がポイントとなる。東海や南海地震で発生する津波の到達時間が短いと...

日立システムズ、風水害対応の初動支援キット (2017/6/16 電機・電子部品・情報・通信2)

日立システムズは災害発生時の初動を支援する自治体向けキットに、風水害に対応するモデルを6月末に追加する。 台風の接近時や河川の水位上昇時など、風水害の発生前の段階に必要な作業を支援す...

防災科研が運営する総延長5700キロメートルの地震津波観測網「S―net」(用語参照)で検知した津波発生の情報を使う。... 海底に設置されているS―netは、海で発生する地震と津波を...

津波発生時などに石油コンビナートのオイル火災を防ぐ「浮揚型タンク」の共同開発を企業や大学に提案し、協力先を募る。... 津波発生時に水がフロートの下に入り、浮力でタンクを水面に浮き上がらせる仕組み。....

仙台市は16年11月、津波発生時の災害状況確認や住民への避難呼び掛けにドローンを用いる実証実験を行った。 「地上からの避難の呼び掛けでは、津波の到達以前に現場を離れなければならない」...

日立システムズ、災害発生時の初動支援キット (2016/10/18 電機・電子部品・情報・通信1)

日立システムズは災害発生時の初動を支援するキットの提供を始めた。災害発生時の行動手順の実行を支援するアプリケーション(応用ソフト)群とITインフラ・付帯設備をセットにした。... 今回...

津波発生時には約1000人が避難できる屋上を近隣住民にも開放。

南海トラフ地震の発生に備えた情報通信基盤や被害状況を的確に把握するための中央防災無線ネットワークを整備する。地震津波発生時の浸水被害を早期に把握するため、被害を推計するシステムの構築なども進める見通し...

津波発生時などは危険を通知し、最寄りの避難所までの経路を画面に表示する。... ただ、地震発生直後に避難すれば、死者数は8000人まで激減する見通しだ。... 東日本大震災では津波から逃れられずに多く...

ドコモ、携帯電話の基地局利用した地震・津波予測 (2016/3/3 電機・電子部品・情報・通信1)

地震科学探査機構(JESEA、東京都港区)が研究する「地震予測システム」の実証に協力するほか、基地局に設置したカメラから津波の被災状況を監視する「津波監視システム」の運用を4日から始め...

芝浦工業大学情報工学科の米村俊一教授は、津波が発生した際に安全な避難場所を提示する「津波避難支援システム」を開発した。... ユーザーの現在地と津波到達までに移動可能な範囲、この範囲内にある避難場所の...

津波発生時には緊急避難施設として使えるよう、仙台市と協定を結ぶ予定。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン