電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

292件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

金秀バイオが工場増設 健康食品を欧米向け拡販 (2018/9/13 中小企業・地域経済1)

【那覇】金秀バイオ(沖縄県糸満市、宮城幹夫社長、098・994・1001)は、健康食品を製造する本社工場を増設する。... 設備は米国食品医薬品局(FDA)の品質管理基...

苫東ファーム、イチゴ栽培で国際認証取得 北海道で初 (2018/8/21 建設・エネルギー・生活2)

清水建設の関連会社でイチゴ菜園を営む苫東ファーム(北海道苫小牧市)は、農産物の生産・安全管理に関する国際認証規格「グローバルGAP(GGAP)」の認証を取得した。......

アルゴンガスを注入するCoravin社のワイン向け酸化抑制装置(13年7月、NY=ブルームバーグ) 厚生労働省の薬事・食品衛生審...

森永乳業「シールド乳酸菌」、米GRAS認証取得 (2018/7/25 建設・エネルギー・生活1)

森永乳業は24日、免疫力を高める機能がある「シールド乳酸菌」が米国の食品安全に関する認証制度「GRAS」の認証を取得したと発表した。同認証の取得により安全性が評価されたことで、米国での販売が可能になっ...

グローバルGAPは、食品安全、作業者の労働安全、環境保全の観点から「持続的な農業生産活動」を実現するための生産工程管理の国際基準。

欧州などで頻発する食品偽装問題を受け、経営視点での安全管理を要求事項に加える。... 改訂版では経営層による安全管理への関与を重要視し、食品偽装や意図的汚染などの増加に対処する。具体的には、組織に対し...

共同印刷、守谷の新棟完成 6月から軟包装材生産 (2018/4/20 電機・電子部品・情報・通信1)

また2019年度をめどに、食品安全管理の国際規格「FSSC22000」の認証取得を目指している。... 食品や化学用品などを入れられる容器「ハンディキューブ」をはじめとする製品を柱に、軟包装事業の拡大...

タマノイ酢、本社工場で食品安全認証取得 (2018/4/19 建設・エネルギー・生活2)

【南大阪】タマノイ酢(堺市堺区、播野勤社長、072・238・1021)は、奈良県大和郡山市の本社工場で、国際的な食品安全マネジメント規格「FSSC22000」の認証を取得した。... ...

トンボ飲料、パウチゼリー受託の新工場稼働 (2018/4/13 建設・エネルギー・生活1)

食品安全管理の国際規格「FSSC22000」の認証を受けている。

食品衛生法に違反したことは免れないことから、リポートを踏まえて指名停止処分とする予定。... 伊藤忠商事は「本事案の原因究明と再発防止、並びに食品安全管理体制の一層の強化に真摯(しんし)...

農林水産省は、「安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究委託事業」で、2018年度の研究課題の公募を始めた。食品安全、動物衛生、植物防疫などへの施策・措置決定に必要な知見を得るため...

川崎市産振財団、8日に安全関連の勉強会 (2018/3/5 中小企業・地域経済)

川崎市産業振興財団は8日13―16時に川崎市産業振興会館(川崎市幸区)で「安全マネジメントシステム」に関する勉強会を開く。JFEテクノリサーチから講師を招き2018年から国際規格として...

これを生かし食品安全検査市場に参入する。... 米国には食品安全検査装置の認証制度があり、申請を準備中だ」 ―狙う市場は。 ... しかし、現場で使える、食品や作業...

日本特有の個体識別管理、和牛血統管理の仕組みなどをていねいに説明し、食品安全マネジメントシステムなどの国際品質管理規格にも積極的に対応した。... 「日本産だから安全」通用せず 農林...

農林水産省は食品産業向けに、ロボット導入を狙いとした「食品産業生産性向上フォーラム」を3月5日に同省7階大講堂で開く。... 人手不足や食品安全管理の需要が拡大していることも踏まえ、ロボットや人工知能...

住友ベークライト、尼崎工場で食品安全の認証取得 (2018/2/14 素材・ヘルスケア・環境)

住友ベークライトは食品包装材を手がける尼崎工場(兵庫県尼崎市)で、食品安全管理の国際規格「FSSC22000」の認証を取得した。

エア・ウォーターは1日、食品安全に関する各種認証取得などを手がけるキュー・アンド・シー(札幌市東区)を買収したと発表した。... 買収によりグループの農業・食品事業の品質管理機能を強化...

国産品を使うと、消費者の食品安全志向にアピールでき、高い付加価値を押し出せるため、価格にも上乗せしやすい。

農林水産省は鹿児島大学、日本マクドナルド、食品安全マネジメント協会と共同で、食品安全専門人材の育成事業を2018年度に始める。食材のグローバル調達が加速し、加工工程などサプライチェーンが複雑化し食品安...

三菱ガス化学、脱酸素剤で国際規格取得 (2018/1/23 素材・ヘルスケア・環境)

三菱ガス化学は脱酸素剤「エージレス」の国内工場で食品安全の国際規格「FSSC22000」の認証を取得したと22日発表した。... 世界の主要な食品製造業や小売業で採用されている食品安全システム規格とな...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン