電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

4,532件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

株式相場/6日続伸 (2024/1/16 金融)

15日の日経平均株価は前営業日比324円68銭高の3万5901円79銭と6営業日続伸。... 新たに売り建てる動きは強まらず、日経平均は一時3万6000円台を回復するなど堅調に推移した。 &#...

11日の東京株式市場は日経平均株価が1990年2月以来、約34年ぶりに3万5000円台を回復し、バブル経済崩壊後の最高値を3日連続で更新した。... 11日のドル円相場は1ドル=145円台の円...

11日の東京株式市場は3万5000円台を突破し、1990年2月以来、約34年ぶりの高値を付けた。... 11日の東京外国為替相場の円相場は1ドル=145円台の円安で推移した。... 日米金利差...

株、33年ぶり3万4000円台回復 (2024/1/11 総合3)

日経平均株価は続伸し、取引時間中に1990年3月以来33年10カ月ぶりに3万4000円台を回復した。 ... 10日にかけてドル円相場は1ドル=144円台で推移し「円安の安心...

展望2024/日立造船社長・三野禎男氏 バイオガスに積極投資 (2024/1/11 機械・ロボット・航空機2)

24年度の全社受注額は5000億円台は堅いとみている」 ―30年度に営業利益率10%(22年度は4・1%)を目指します。 ... 「...

9日の東京株式市場は日経平均株価が一時3万3900円台を付け、前週末比で600円超値上がりした。2023年11月20日の取引時間中に付けたバブル経済崩壊後の最高値を上回り、3万40...

9日の東京株式市場は一時、3万3900円台を付け、バブル崩壊後の最高値を更新した。... 証券界の期待は大きく、株価は4万円に迫るとの予測も。 ... バブル崩壊前の最高値3万891...

金利が正常化すれば、為替も現在の円安から円高方向に進むかもしれない。... 日米の金利差がある程度縮まるなら、為替は1ドル=130円台前半まで進むのではないか。... 「(岸田文雄政権...

本社定点観測/中堅・中小企業 社長100人に聞く (2024/1/4 景気アンケート(中堅・中小))

景気アンケート質問と回答 大手100社中小100社 足元の国内景気をどうみていますか(2...

本社定点観測/大手企業 社長100人に聞く (2024/1/4 景気アンケート(大手))

日米金利差の縮小に伴う円安是正がどこまで進むかが注視されていそうだ。 24年上期の対ドル円レートの平均については「140円台―145円台」と見る経営者が最も多い。 ...

本社定点観測/私の景気診断 (2024/1/4 景気アンケート インタビュー)

「足元、円高に振れてきているが、24年はもう少し円高が進み、1ドル=130円台くらいになるだろう。22年の前半までは110円台だったが、これが続いていた時代には戻らない。... (13...

対米ドル円相場は年初に129円台に円高が進んだが、その後円安が進行。9月には24年ぶりに140円台へ下落、11月には32年ぶりに150円台となった。... 東京株式市場で11月、日経平均株価が一時3万...

24年度政府予算案の一般会計総額は2年連続で110兆円を超える112兆円台で、歳出の3割を新規国債の発行で賄う厳しい財政事情が続く。... 27年度までの5年間で総額43兆円の巨費を投じる計画だが、減...

八木産機/出力2000ワットレーザー溶接機 (2023/12/25 新製品フラッシュ2)

価格はオープンだが、発信器やワイヤ供給装置を含むセットで消費税抜き価格300万円台を想定する。初年度に50台以上の販売を目指す。

点をつないで線にし、さらに面を形成して事業の塊を大きくすることで23年3月期当期利益が1000億円台に乗った」 ―社員の意識改革にも取り組みました。 ... マグロ...

23年3月期に当期利益が初の1000億円台に乗った双日は、成長投資で種まきも進めた。

14日の東京外国為替市場の円相場は一時1ドル=140円台後半まで値上がりし7月以来の高水準となった。... NYダウは3万7000ドル台と史上最高値を更新した。 ... 急激...

産業春秋/円高どこまで (2023/12/15 総合1)

14日の東京外国為替市場の円相場は一時、1ドル=140円台後半まで円が買われた。前日の東京市場は同145円台後半で、相場は大きく円高に傾いた。... 14日の長期金利(10年国債利回り...

八木産機、ファイバーレーザー溶接機に2000Wタイプを追加 (2023/12/15 機械・ロボット・航空機)

発信器やワイヤ供給装置を含むセットで、想定価格は300万円台(消費税抜き)。初年度に50台以上の販売を目指す。

金融政策の正常化が近いと受け止められ、円ドル相場は一時1ドル∥141円台まで円高が進んだ。 ... その日銀が金融政策を正常化し、マイナス金利政策やYCCを解除すれば、過度な円安が是...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン