電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

309件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

国立情報学研究所は、大学や研究機関におけるオープンサイエンス活動を支えるための「オープンサイエンス基盤研究センター」を新設した。... さらに、組織や研究分野のリポジトリで公開される膨大な情報を集約・...

国立情報学研究所アーキテクチャ科学研究系の鯉渕道紘准教授らは、中央演算処理装置(CPU)などを搭載したマザーボードを、水槽や海に沈めて直接水で冷やす「水没コンピューター」の長期実験を始...

産業春秋/個人情報の匿名加工 (2017/3/16 総合1)

新年度には、こうした個人情報を書く機会が多くなる。 ... 日本では個人情報保護法の改正を受けて、5月から個人を特定できないよう「匿名化」すれば本人の同意を得ずに情報を扱えるようにな...

国立情報学研究所情報社会相関研究系の曽根原登教授と小出哲彰特任研究員、福崎昭伸特任研究員は、公共性の高いビッグデータ(大量データ)を自治体などが分析できる基盤システムを開発した。......

国立情報学研究所の坂本一憲助教は、ウェブサイトコンテンツなどから情報を抽出する技術を開発し、ルーター(東京都渋谷区)とライセンス契約を結んだ。... 坂本助教は、ウェブサイトのように構...

情報学研、匿名加工情報の適正加工法公表 (2017/2/28 科学技術・大学)

国立情報学研究所は、個人情報に加工を施した「匿名加工情報」の適正な加工法に関する報告書を公表した。個人情報保護委員会による匿名加工情報に関するガイドライン(指針)を補完する位置付けとな...

相模原商工会議所、ロボットが東大に入れるか考察 (2017/2/17 中小企業・地域経済1)

新井紀子国立情報学研究所教授が「人工知能が大学入試を突破する時代、人は何をすべきか?」

国立極地研究所、極域科学の学術誌創刊 (2017/2/2 大学・産学連携)

国立極地研究所は国立情報学研究所が開発・運用する共用リポジトリサービス「ジャイロ・クラウド」を使って、極域科学に関するデータジャーナル「ポーラー・データ・ジャーナル」を創刊した。... ジャイロ・クラ...

文部科学省の肝いりの若手向け研究支援事業が始まったほか、4日には日本最大級のAI研究拠点の理化学研究所・革新知能統合研究センター(AIPセンター)が東京・日本橋に開設された。... 研...

【実証実験】 東大の鈴木教授らは熊本県天草市とANA総合研究所(東京都港区)と協定を結んだ。... 国立情報学研究所のヘルムト・プレンディンガー教授らはUTM「DOR...

野村総合研究所の試算だ。... 国立情報学研究所などが東大合格を目指して開発したAI「東ロボくん」は、16年の大学入試センター試験模試で偏差値57・1を獲得。... 開発を主導する同研究所の新井紀子教...

例えば新井紀子国立情報学研究所教授は、「AI時代に人へ求められる力を明らかにし、教育で鍛えるべきだ」と提案する。

「AIを活用したビジネスの早期創出への挑戦」をテーマに、国立情報学研究所の宇野毅明教授ら人工知能(AI)分野の第一人者4人が講演し、約190人が参加した。 宇野教授は...

撤退はできない」と強調するのは国立情報学研究所教授の河原林健一さん。

国立情報学研究所と国文学研究資料館は「和食の日」の24日、江戸時代の料理本に書かれた料理の調理手順をレシピ化した『江戸料理レシピデータセット』をクックパッドで公開すると発表した。

国立情報学研究所などが進める人工知能(AI)開発プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」は、中高生の読解力の診断や読解力を身につけるための教材開発を始める。

統計学の専門家であるネイト・シルバー氏率いる統計分析サイト「ファイブサーティーエイト(538)」では、ビッグデータ(大量データ)を駆使した分析で、クリントン氏が勝利する...

「最適化問題」速度50倍 NTT物性科学基礎研究所と国立情報学研究所の研究チームは、脳の神経細胞(ニューロン)を模倣し、相転移という自然現象に学ん...

国立情報学研究所コンテンツ科学研究系の山岸順一准教授と人工知能(AI)ベンチャーのオルツ(東京都江東区、米倉千貴社長)は5日、音声クローンの共同研究を始めたと発表した。

国立情報学研究所の小野順貴准教授と筑波大学の牧野昭二教授らは、複数のスマートフォンをマイクロホンアレイとして使う音声処理技術を開発した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン